中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び

スポンサーリンク
中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び
中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。
上海でデータベース管理者(DBA)をやっている。妻と娘がいる。36歳になるまで仕事は順調だったと思っている。働いている企業は小さく、人間関係もうまくいっている。中国の中でもプログラマーの所得が高いことは知られているが、DBAはその上流工程なので所得もいい。“BAT”こと百度(Baidu)、阿里巴巴(Alibaba)、騰訊(Tencent)ほどはすごくはないが十分だ。不動産の価格が毎年高くなる上海で、早めに家を買えて家族がいることは幸運だった。
だが、この2年間で状況は変わった。技術の発展が急激になったことは、大きなストレスになっている。さらにこの半年はひどくなっている。
半年前、騰訊の「Tencent Cloud」の営業が会社にやってきて、クラウド化のソリューションを提示してきた。実際、そのデータベースのスペックについては私たちを満足させるものだった。コストは阿里巴巴の「Alibaba Cloud」の同ソリューションよりもかなり安価を提示してきている。無料で使えるツールも、私たちの会社が自前で作ったものよりよほどいい。それでも私はDBAのトップとして強く反対した。
その時に討論したのは、データセキュリティの点や、新たにデータベースを設計するリスクなどだ。学校を卒業して1年半の若い社員からは、「Tencent Cloudを活用するということは、騰訊派の企業になれるということですよ」などと言われた。実際、うちの会社みたいな中型企業が騰訊に属することができるなら嬉しいことだが、私は苦笑した。
この苦笑を見て、みんな真意が分かったんだ。私の仕事がなくなるから反対するのだと。
正直妥協はできない。36歳で2人の子どもを養わなくてはならない。3つのDBAグループの長を勤めている。つまり彼らの食い扶持も確保しなければならない。
Oracleのデータベースに10年以上携わってきたが、DBAの仕事がなくなるなどという脅威は、これまで基本的になかった。しかし、騰訊が来てから半年間でものすごくストレスがたまった。ときに私自身の精神が崩壊したような感覚になった。よくいうのが、子どもが出来てから男性は成熟するというが、2人の子どもがいて、大きなプレッシャーを受けるようになった。その理由は、子どもというよりもむしろこの数年で中国企業のクラウド化の発展がとても進んでいることで、自分の仕事がなくなってしまうという感覚を受けるようになったからだ。
仕事は新技術によって替えられるとはよく言うことだけれど、プログラマーに至るとは思いもよらなかった。Amazon Web Services(AWS)でも、Alibaba Cloudでも、Tencent Cloudでも、導入することによってデータベースの管理ツールやメンテナンスが基本不要になってしまった。技術力を要したDBAの本来の作業がなくなり、ひいてはスタッフが不要になってしまう。クラウド化を実現すれば、DBAは大幅にカットして2人いれば十分なのが現実だ。
これまでDBAのスペシャリストとして、家族に割ける時間も十分でないまま、これまで仕事にまい進してきたのは何だったのか。クラウドが私たちの仕事をなくしにきている。ならば今年、私はBATに再就職できるというのか。1995年生まれの若い人たちと一緒に競争して、まだ私が勝てる見込みはあるというのか。
ときどきAWSやAlibaba CloudやTencent Cloudを恨む。後10年は食い扶持に困らなかったのに、中年の危機に早くも直面している。私は新しい技術が好きで追求してきたのに、新技術と対立している自分がいる。家に帰っては酒を飲んで家族が見てないところで泣くこともある。もう以前の栄光はなく、家族も養えない。
https://japan.zdnet.com/article/35143514/
スポンサーリンク
ネットの反応


>>1
この5年くらいで、DBAやってた中でも目先の利く奴等は
ユーザー企業の業務設計側か、クラウド提供側に転職した。
これ以上新しいことを何も勉強したくないってのがオンプレのDBAで残った。


ITエンジニアの宿命だな


DB周りや基盤系はいままで温々し過ぎ。


たかだか36歳なのに新技術を自分で勉強しないってんなら当たり前じゃね?
むしろDBAに見切りつけて自らAWS等のクラウドDB導入推進するくらい自己啓発すべき
IT業界にいて特定の技術やノウハウ覚えておけば一生安泰なんて思ってる奴いたらそいつは多分業界向いてないと思う


>>4
オンプレ環境からの離脱を声高に叫ぶべき


DBAやってたんならインフラエンジニアとかやればいいのに


技術の進歩は
チャンスであり
脅威でもある
当たり前のことだ


毎日必死に食らいついていかないと置き去りにされるよ~
休んだり立ち止まったりしては駄目


今からでも遅くないCOBOLをマスターして日本に来い。
一生喰うに困らんぞ。


>>12
そんな安月給お断りだろ


>>13
コボラーが減りすぎて単価が上がり始めたらしい


日本よりは進んでるだな。。悔しいが。


DBAごときでくえるとおもっていたのか


>>23
今まで普通に喰えてきたろ。


環境変化に対応できない種は淘汰される
どこに対しても言える真理だな


これ、ほんとそう思う
DB扱ってた人達は全然今の流れについてけてないよね


Oracleなんかとっくに見切りつけて10年以上前にPostgresqlに移行したけどな


ITは技術は30年前から変わってねーのに ネーミングや概念名がコロコロ変わってるからな
、
法律用語や歴史用語がいきなり違う名称に強制変換してる事が10年おきに起きてる


暇な学生と違って、毎日仕事に追われている人達が勉強するのは大変


>>33
その学生も社会人になるんだよ
結局好きじゃないと仕事に出来ないってこった


>>108
その学生も社会人になって残業漬けで勉強してる暇なし。
その繰り返し。
ノー残業でもみんな家に帰ったらゲームしてるし。
頭てっかくして勉強ガーとか新しい技術ガーなんて言ってる人は殆どいない。
研修は会社から費用出て強制だし、
ある程度歳いったら管理職だから製造工程の最前線にはいない。
勉強ガーとか新しい技術ヲーって言ってるのは学生だろう。


>>123
うん、だから好きじゃないと続かんのよ
逆に言えばゲームよりプロコンが好きとか
SNSやるより技術ブログ書くのが好きとかの
趣味=ITな人ならまず学生には負けんよ
特定分野のピークじゃ負けても
技術同士の組み合わせ、技術とビジネスの組み合わせで
学生上がりには出来ないが仕事あるもの


インフラ業に携わってるけど未だにあちこちで昭和の技術が使わてるから
こんな急激な変化想像できん。


>>35
IPv4はいつまで使い続けられるのだろう。。。


オープン系だとかクラウドでいいという仕事が多いのは知っている。
しかし、クラウド上でやりたくないとか、そういう仕事もあるからね。


うっとおしいとこ楽になって本来したいとこに時間とれてうれぴい


日本にもその波が来るよって話なんだけどな


エンジニアでAIビジネスがわかっているのは10%もいない
情弱はAIを遅れて学ぶ
情強はAIでどう稼ぐか考える
テレビや新聞に儲け情報なんて出てこないぜ


クラウド言うても、クラウド単一だと
プラットフォーム全損に耐えれないから
オンプレ+クラウド2種類くらいで構築が望ましくなるので、基本的技術は抑えておけば潰しはきくだろ
特定のクラウド提供のDBに寄りかかるなんて自殺もの


日本では手配師が技術者の上前をはねるのが当然のことのように受け入れられている
技術のない手配師が技術者ぶったりもする(笑)
ほんと良い国だよ


テクノロジー関係は先の展望を見定めてないとホント無残。
ソフトの入れ物でさえ光ディスクで行くだろうなと思っていたら、
いつの間にか指先に乗るほど小さいストレージになる始末。
ビデオテープのころじゃ考えられない小さなカードに動画まで入る。
5G電波で情報の更なる高速化に迫られると端末に負担をかけないクラウドは必要。


>>59
ブレイクスルーは読めないから困る
5Gだって健康問題絡むとどう転ぶか分からないし


馬鹿にされがちなVB.NETの業務系プログラマーだけど、仕事が無くなる気配は無いぞ。
開発ツールの進歩で生産性は異常に上がったが、でも仕事は無くならない。
死ぬのはインフラ系エンジニアだと思う。


>>62
インフラ系でもネットワーク屋は忙しいよ
サーバ屋はデータセンターに転職した方が幸せみたいだが


>>67
AmazonのAMSや、MicrosoftのAsureに移行したところで、物理的な線は触らなくなっても
ネットワーク自体の設定やセキュリティ対応は変わらないからな。


常に最新の技術追うのはしんどい
若い頃は無知故の好奇心でいけるけどそれなりになんでも出来るようになって年取るとモチベが必ず落ちる
技術追うのがラットレースだと自覚出来てしまうともう無理だな
楽しくない苦痛に感じる


そういう意味で、若いうちから個別のノウハウだけじゃなくて
理論に裏付けされた体系化された知識をインプットしておくと楽。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません