中国企業が買収の東芝「白物」 意識変化で急成長

スポンサーリンク
中国企業が買収の東芝「白物」 意識変化で急成長
東芝から中国家電大手の美的集団に売却された白物家電の「東芝ライフスタイル」が、再起をかけて奮闘している。社員らは売却後の不安を乗り越えて新製品の開発やコスト削減に取り組み、2018年度は黒字化にこぎつけた。「東芝」ブランドと美的の販売網を組み合わせ、さらなる成長軌道を描こうとしている。
社員に広がった不安
東芝が、赤字が続いていた白物家電子会社の東芝ライフスタイルを美的に売却したのは16年6月末。東芝ライフは売却直後に社員の意識調査を実施した。「これからどうなるのか」。調査では、中国資本に売却された会社の先行きや、職場環境の変化に対する不安の声が目立った。
売却前は国内外の競合他社に押されて売上高が低迷。原発や半導体も抱える総合電機メーカーの中で白物への投資は優先順位が下がり、商品や広告費を絞る悪循環に陥っていた。2千人規模のリストラもあり、残った社員の間に不安が募っていた。
今は美的が8割、東芝が2割を出資する。社員らは、意思決定までに会議や検査を繰り返し、石橋をたたいて渡るような「東芝流」から、走りながら考えるスピード重視の「美的流」への対応を求められた。部署の数を減らして意思決定を迅速にし、人事評価も成果を反映しやすい制度に変わった。
商品開発に変化
その効果は商品開発に表れてき…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1245文字/全文:1787文字
2019年10月17日07時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMBH4Q08MBHULFA01T.html
スポンサーリンク
ネットの反応


今まで何してたんだ


>>4
会議


>>4
上司や経営層が無能だと会社は駄目になるという典型的な会社なんだよ
新しいことをやろうとしても、失敗が嫌な上層部がゴーサインを出さない
ちょっとしたことでも決断に時間がかかって時間と金を無駄に使う


>>74
日本全部がこうなんだよなぁ
なんとかならんのか


>>259
国策研究費にだけは
ガッチリ食い付くよな
ようは東大閥が腐ってる


>>259
ホワイトカラーは終身雇用と年功序列をやめるべきだな
大した仕事もしてない癖に金と権限を持ってく無能が多すぎる


グローバルで戦うのに向いてないんだと思う
日本の大半の家電企業は


>>5
高度成長期に家電メーカーがやったことを
いま日本がやられてる
家電なんか捨てて次の産業を作るべきやわ


前の経営陣が無能だったことが証明されたな


>>6
有能なサラリーマン社長を見たことない


>>70
イトーヨーカ堂の人は?


改めて日本企業の無能ぶりが浮き彫りになったな
シャープといい日本の雇われ経営者は使えなさすぎ


>>8
日本の大企業の経営者は、雇われでなく社内昇進だ。
プロ経営者を雇えない、雇っても活躍できない日本企業の仕組みが問題。


>>53
日本の電機メーカーがことごとく潰れていくのも当たり前だな
国と違って負ければ潰れてくれるから有難い


内向きなグローバル主義者の成の果て


>>10
内向きというよりエセグローバル主義者
グローバルにすら近づいてなかった
何処までいっても儒教思想だし村社会の中でグローバル()と吠えてただけw


>>13
その通りだな
外資と戦うのにTOEIC平均点510点はないわ
韓国は670点
この差は圧倒的
政府は無理やり英語力をかさ上げしようと大学入試の制度を変えたけど改悪にしかなってない
この国は会社も国家も無能が運営している


>>26
TOEICの点数とか関係無いと思う
日本人は内向き思考だからいくら満点取った奴を揃えても今と変わらない
東芝のような大企業に入る事がゴールと思ってる奴ばかりだし


>>73
俺巨大外資にいたけど日本法人のTOEIC平均点は570点くらいだった
まあ、日本法人は日本マーケットにしか関与しないから意外と英語できないのも多いんだ
ただ本社と関りがあるような事務部門や営業でも上に立つと英語は必要
そんな話はともかく、中国に出張で行くと中国人は英語が滅茶苦茶流暢なのさ、驚いたよ
日本は確実に負けると確信したのがかれこれ7、8年くらい前


日本の社員
良かったね
これで食べていける
年金はどうなると
中国はちゃんと出してくれるのかな。
国民年金では税金だからお断り


>>18
世界標準として
社会保険(年金、医療)は国籍ではなく、勤務国の社会保険が適用される。
だから、日本勤務の米国人は給料から日本の社会保険料が天引きされるし
米国勤務の日本人は給料から米国の社会保険料が天引きされる。
(日米社会保障協定により駐米5年以上)
日本勤務の中国人は給料から日本の社会保険料が天引きされるし、
中国勤務の日本人は給料から中国の社会保険料が天引きされる。
資本が外資であろうと、日本にある企業ならば
勤務者の国籍によらず、給料から日本の社会保険料が天引きされる。


>>18
ちなみに、米国勤務の日本人も給料から
米国の年金保険料に当たる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
を天引きされるので、
米国年金受給開始年齢になって申請すると
米国年金も受給できるんだよ。


中国企業の方ができる人とっては待遇よくなるからなー
ボンクラには厳しいかも知らんけど


シャープなんて日本がどうにもならんと匙投げたのに
台湾に買収されたら見事にV字回復したしな


あと大企業経営陣は高学歴エリートなため
プライドだけ高くて赤字が嫌だから粉飾はするわで
自分の保身ばかりで思い切ったことができない無能エリート集団
ただし、技術者は有能が多いのが唯一の救い
その証拠に買収・売却されて経営方針が変わればV字回復してるところが多い


もう国産白物はパナソニックと三菱くらいか


ハイセンスが中身REGZAってことでバカ売れしてる
これと同じ


ハイアールが売れるのも三洋のおかげ


シャープに続き立ち直ったか
日本の経営者はセンスがないのかもね


次は自動車だな。メーカーの提携や大変革を強調する発言ばかり
経済循環が壊れたんだな・・・
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません