AIってさ要するにこの質問来たらこれ回答しろってプログラムでしょ

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:54:28.840 ID:GmnppKvB0
人間臭い感情的なグレーゾーンの部分も含めよ
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:55:50.567 ID:4dXoDZRp0
>>1
はい、私もそう思います
はい、私もそう思います
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:58:45.297 ID:GmnppKvB0
>>6
コルタナか?
コルタナか?
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:00:20.535 ID:EdSe+T+Wd
企業広告に使われるAIって言葉と技術分野が定義するAIは違う
前者のAIは>>1の言うとおり
前者のAIは>>1の言うとおり
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:55:05.469 ID:qmPei4Jg0
でもお前らも使い古されたネタに決まりきったレスしてキャッキャしてるだけじゃん
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:55:46.514 ID:GmnppKvB0
>>2
そんなことないぞ
そんなことないぞ
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:56:39.459 ID:4dXoDZRp0
>>5
美味しいですよね
美味しいですよね
4: プラネットヤクザ ◆planet893. 2019/01/27(日) 14:55:21.854 ID:FuacQJL4
そんなワンパターンなわけないだろ。
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:56:26.815 ID:GmnppKvB0
>>4
複数パターンあっても人間臭い感情を汲み取る事はできないよね
複数パターンあっても人間臭い感情を汲み取る事はできないよね
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:00:20.715 ID:4dXoDZRp0
>>9
チューリングテストをクリアしたAIがある事をご存知ですか?
チューリングテストをクリアしたAIがある事をご存知ですか?
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:00:57.130 ID:GmnppKvB0
>>28
知らん記事くれ
知らん記事くれ
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:02:30.269 ID:4dXoDZRp0
>>31
私は、ショートケーキが好きです
私は、ショートケーキが好きです
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:04:37.875 ID:GmnppKvB0
>>35
これがAIって発売されてサポセンとかに導入されたらブチギレる人多そう
これがAIって発売されてサポセンとかに導入されたらブチギレる人多そう
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:55:59.202 ID:8CKf+xpqd
それはなんちゃってAI
狭義で言うところのAIはまだできてない
狭義で言うところのAIはまだできてない
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:56:55.530 ID:ayLlRqLQ0
将棋で過去に打たれたことのない手をAIが打ったの知ってる?
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:57:24.029 ID:PsypMCbD0
AIとBOTは違うがな
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:57:46.863 ID:6m0FxNlN0
アキネーターのもっと賢いやつな
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:58:01.392 ID:UPxuZrZk0
いまのAIは単なるコンピュータだからな
IBMだってワトソンはAIではないと言ってるし
IBMだってワトソンはAIではないと言ってるし
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:58:21.624 ID:Urs/ZqUn0
AIと今までのプログラムの違いは同じ状況に再びなったときに違う選択をするかどうかだと思う
もちろんランダム演算以外で
もちろんランダム演算以外で
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 14:58:59.379 ID:aHwOK5blM
相手がAIか人間かわからない状態でチャットして相手がAIか人間か当てるってテストで結構な人がAIだとは思わなかったってなるんだからその辺も出来てるんでしょ
30: ○友達を作りたいうんこ ◆yjF36zqVCI 2019/01/27(日) 15:00:36.082 ID:1zTJIPtD0
その人間臭いってのが人間の弱点だからAIが強いんじゃん
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:01:39.154 ID:/cwReQLAp
まだAI(愛)がないからな
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:01:43.980 ID:ayLlRqLQ0
今回のAIブームは機械学習と強化学習ですよね
昔のAIブームは推論エンジンでした
同じAIでもその時代で違ったモノを指します
昔のAIブームは推論エンジンでした
同じAIでもその時代で違ったモノを指します
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:10:17.843 ID:V5sAotPj0
絶対押すなよが理解できるAIってまだ無いよな
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:13:16.822 ID:5XF7v2djp
>>50
AI「なぜクルリンパッ!と言って帽子を回すのですか?」
AI「なぜクルリンパッ!と言って帽子を回すのですか?」
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:35:45.947 ID:xOPsWS/A0
要するに質問に対して答えるだけだが
ネットとIoT機器から取得した膨大なデータ、超高速コンピュータと複雑な数式の恩恵で思考が人間を越えた
資源の分配に対して完全に無駄をなくして利益を最大にすることすら可能になってる
遺伝、知能、環境なんかを学習させれば人間を適材適所に配置して効率を最大にすることすらできる
共産主義とAIは相性が最高だから、某国は大躍進する可能性を秘めている
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:44:35.332 ID:GmnppKvB0
>>54
中国爆進できるって事?
中国人多いのに仕事なくなるじゃん
中国爆進できるって事?
中国人多いのに仕事なくなるじゃん
60: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 16:03:45.797 ID:xOPsWS/A0
>>56
資源大国の中国なら、効率化すれば配給で豊かに暮らせるから仕事なんぞせんでもええねん
無資源国で食料自給率すら3割の日本は外貨稼がないといけないから無理だけど
下町ロケットみたいに農耕用AIトラクターが普及すれば自給自足はできる
技術革新が一回りしたから、20世紀初頭の産業構造でも贅沢できる
働かなくても食えるってのがプラスに作用するかは分からんけど
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/27(日) 15:39:58.218 ID:xOPsWS/A0
日本のカルチャーを学習させたら、絶対押すなよ?って発言されたシチュから
マジなのかギャグなのかも高い精度で判断できる
ダチョウ倶楽部の動画をネット経由で解析させれば済むだけの話、一日もかからん
マジなのかギャグなのかも高い精度で判断できる
ダチョウ倶楽部の動画をネット経由で解析させれば済むだけの話、一日もかからん


管理人コメ
なぜダチョウ倶楽部なのか
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません