東芝 東大と連携しAI人材増やす方針 技術者獲得競争の中

スポンサーリンク
東芝 東大と連携しAI人材増やす方針 技術者獲得競争の中
AI=人工知能の活用が広がり、企業の間で専門性の高い技術者の獲得競争が激しくなる中で、東芝は東京大学と連携して、社内でAIの人材を育成する独自のプログラムを開発し、技術者を大幅に増やす方針を固めました。
関係者によりますと、東芝は東京大学と連携して、AIの専門的な技能を身につける独自の育成プログラムをつくりました。
東京大学の研究者を講師に招き、社員がおよそ3か月間、講義や演習を受けるもので、東芝の工場の生産効率に関するデータといったビッグデータを活用して、AIみずからが学習するディープラーニングと呼ばれる技術などを実践的に学ぶということです。
プログラムの開始は来月からで、専門性の高い人材を年間に100人規模で育成したい考えです。
会社には、現在、750人のAI技術者がいるということですが、プログラムの導入に加えて新卒や中途の積極的な採用も続け、2022年度までに3倍近い2000人規模に増やす計画です。
AIなどの先端分野をめぐっては、専門性の高い人材が世界的に不足していて、経済産業省の調査によりますと、来年、国内ではおよそ4万8000人が不足すると推計されています。
このため企業の間では、報酬を引き上げて優秀な人材を獲得しようという動きが相次いでいて、社員の育成に力を入れる今回の取り組みも注目されそうです。
2019年11月7日 5時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167081000.html
スポンサーリンク
ネットの反応


>>1
売り手市場なのに負け組落ち潰れ無能東芝に就職したくないだろ。


アメリカでAI技術者として働けば年収1億円
日本でAI技術者として働けば年収300万円
好きな方を選びなさい


東芝は前科があるんだから、たとえ東大だとしても細心の注意を払ってくださいよ


>>3
前科じゃ無くて現在刑務所の中で且つ別件で更にタイホかもの状態
此れに一時的なら兎も角も新卒で定年迄務めるつもりの優良学生がいたらマヌケの極み


最前線にいる社員が研究者に教わるってのも?だけど
まさか人工知能開発を実践で学ぶじゃなくて
よくセミナーである将来はこんなことにも使える(予定)ですよ!みたいなのを聴講するだけとかないよね


日本の無能マネジメントではAI人材も使い捨てプログラマに変換されるから
東芝は特許庁のシステムで盛大に爆死していたな。
特許庁もクソで結局審査官を大量採用する事で二重の税金無駄遣い


優秀なやつはがんばれw
ちなみに
「雇われ労働者で高給稼ぐには相当優秀じゃなきゃならない」
優秀な奴を使い捨てるほうが簡単で楽ですよ
AI技術者を雇うほうは、プログラミングなんてできませんし、
どっちかというと、遊んでますw 余暇を楽しんでます


大企業のAIの活用がいまいちピントこない
末端の小売ならわかるし、タクシーみたいな業界もわかる
というのも、AIいうてればいい風潮がある
AI VS AIというのもあるし
AIが力を発揮するのは、使えるデーターベースがある場合だけだよ
だから自社でデータがあるなら、それを活用できるってだけ
まあ孫さんは、ヤフーのデータ売るっていうてるけどさw


ただの画像識別をAIって言うのやめてくれませんかね。
それこそ10年以上前からはがきの住所選別は自動AIじゃん
自動改札もAIって言いそう


勉強出来ても良質のアルゴを考案したりキレイなコーディングする能力は別物。
その能力が無いとグチャグチャしたゴミみたいな複雑すぎるプログラムを作って
周りの協力者が盛大な尻拭いさせられた挙句、
結局当人さえも制御できない何も完成しない悲惨な状況になる
高学歴の人間にありがちだが目先のポイント稼ぐのに執心し過ぎて焦らない事。
日本の無能マネジメントも成果を焦りすぎない事


勉強したからと言って、良い商売のタネを作れるようになる訳では無いからな…
とりあえず物知り博士にはなるけどね。


>>13
ゴルゴ13でAI進化により東大生はバラエティクイズで知識自慢する位しか
能がなくなったと言われていた


東大生は中国人ばっかだし、
東芝はこの手のニュースを継続的に出して株価維持しか生きる道がが無いし


どこもやってると思うんだが、何で東芝だけが報道されるんだろ。


会社が大きいうちに、自社直営の大学でもつくっておくんだったな。
東大の講師をまねいてたかだか3か月の講義や講習って、、、この程度の発想かよ。


東芝がAIで占められるのか
今よりだいぶまっとうになりそうだなwww


収益事業全部売ってダルマになった東芝に何ができるんだよ。
平気で人を浪費するような企業に人は育てられないし
どうせgoogleのプラットフォームに乗っかるだけだろ。
東芝じゃなくても無料で学べる環境がたくさん用意されてる。


>>23
だな
選んでIT企業に就職すればいいだけ


AIで出来ることを理解できる管理職、役員を育てないとな~~~~~ンの意味もネンダワ
技術者ばかり増やしても無能バブル部長が決裁の判断下せないからAI学んだエンジニアを他社に派遣する以外に活用できない
つまり、この講座で仮にディープラーニング等の機械学習をマスターしても派遣エンジニアになって各地に飛ばされるだけw


そんな付け焼き刃でどうにかなるかね
英語、応用数理、プログラミング
どれも1つ10年は必要だけど
基礎づけに


この手の話は全く分からんが東大の先生に習うって、そのレベルの話なのか?と思ってしまう。
凡人でもやれるAIというのがあって、そのレベルでさえ人手不足ということなのか?
俺のイメージだとAIなんてのはスーパーなレベルの人しか対応できないというものだけどね。


東芝家電は好きだった
がんばれ


>>38
今もあるだろ。
白物は美的、テレビはハイセンス傘下になったけど。


育った人材はどんどん巣立ちして、外資(中華企業)に転籍するんだろうな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません