「もうちょっと」だった–ゲイツ氏、「Windows Mobile」の失敗を語る

スポンサーリンク
「もうちょっと」だった–ゲイツ氏、「Windows Mobile」の失敗を語る
Microsoftの共同創設者Bill Gates氏は、米司法省が起こした独占禁止法訴訟に気を取られたために、「Windows Mobile」を開発する機会を台無しにしてしまったとの思いを語った。
気を取られていなかったら、Windows Mobileは現在の「Android」の地位を占めていたとGates氏は考えている。
Gates氏は、「The New York Times DealBook Conference」でのインタビューで次のように語った。「独禁法訴訟がMicrosoftにとってマイナスだったのは間違いない。あれがなければ、われわれはモバイルOSの開発にもっと注力していただろうし、あなたたちだって、今ごろはAndroidではなくWindows Mobileを使っているはずだ」
Gates氏はさらに、機種名は挙げなかったがMotorolaのスマートフォン(2009年の「Moto Droid」と思われる)にWindows Mobileを提供し損ねてしまったと述べた。Moto Droidは、Motorola初のAndroidスマートフォンで、米国でAndroidを世に広めるのに貢献した重要なデバイスだった。
「もうちょっとというところまで来ていた。私が気を取られすぎたばかりに、台無しにしてしまった。リリースが3カ月遅すぎた。そうでなければ、Motorolaがスマートフォンに採用していただろう。勝者総取りだ。それは確かだ。今となっては、ここにいる人は誰もWindows Mobileについて耳にしたことすらない」(Gates氏)
Gates氏の見解では、Microsoftが巻き込まれた独禁法訴訟のせいで、Windows Mobileの可能性を最大限に引き出すような開発はできなくなった。一方、このような法廷闘争は消費者にとっても必ずしもプラスにはならなかったとGates氏は主張した。
しかし後になって、Gates氏は独禁法訴訟やWindows Mobileの悲運について良い面もあったと考えている。同氏は、独禁法訴訟がなければそれほど早くに引退することはなかったとして、引退したことによりビル&メリンダ・ゲイツ財団に取り組む機会が得られたと語った。
https://japan.cnet.com/article/35145116/
スポンサーリンク
ネットの反応


イマイチだった、だろ


シャープのW-ZERO3は、いまのiphoneより情報の秘匿性では上だった
しかし、シャープごと沈んでしまった


>>3
あれ何もしてなくても黙ってハングアップしてて電話機能丸ごと死ぬんだもん
一般的なWINCE用のアプリを入れても動かないものも多かった
そのせいかと思って、ワクワクしながら入れた様々なアプリを全部消して初期化してもそれでもハングする
2カ月で元の普通のPHSに戻したわ
よくあんなゴミを発売したもんだと当時滅茶苦茶腹が立った
5万円だったかな 今でもジャンクボックスの中に眠ってるわw


>>37
そうなの?俺が使ってるときはそんなの無かったな
ただ運が良かっただけかも、こなれた遅れた時期に買ったし


PCとの連携がしやすかったかもねー


普通にXP載せろよ
って意見は多かった


たらればの話かよ
今更、見苦しい


アプリが少ないとやっぱり駄目だったな
使い勝手なんかは同時期のandroidと大差はなかった


>>9
ソフト屋がソフトで負ける


今からやればいい
もう一回、本格参入だ
XBOXみたいに闘志をみせて


CEもMobileもPhoneも全部諦めてしまったな。
osが継続的に提供されるのが長所だったのに、ちと残念。
安価なビジネスアプリが開発し易かったんだが。


CE系は可能性の塊で終わってしまったな。
アップルより早くにモバイルが伸びるーって、良いとこに目をつけたんだが育てるのが下手くそ過ぎた。


いや、日本ほかのNTTの独占で、CEなんかに通信機能内蔵できず
それはジョブスの自分の娘も売るような無茶苦茶なコネじゃないと無理だったんでは


googleの方がいろんな機能無料で提供してくれるからマイクロソフトなんてだめだったよ
どうけマップもクラウドもなにもかも有料にしてただろ


>>20
それ言うと、NTTの独占商売だとどれも高価で身動き盗れなかったかもな


>>22
やっぱり無料でなんでも提供するってのは強みだよな


アンドロイドは特別なことをしていない、タッチパネル式のハンドヘルドコンピューターとしてごくごく当たり前の機能と操作方法しか持っていない
なんであれを普通にやらなかったのか分からない
PCとの操作フィーリングの互換性に固執して、当時乏しいマシンパワー、電力、筐体サイズをそっちに食われた感がある


モバイルの発展は「Windows」じゃなかったから可能だったんだと思うな


タブレットだっていまだにSurfaceはWindowsの呪いから逃れらずに使い物になってないし


モバイルは過去のPC資産に縛られなかったからモバイルに最適な発展がスピーディにできたんでしょ
Windowsアプリが使えるなんて色気が出てきちゃったらこうはならなかった


既にモバイル戦略はアップルに先を越されてたわけだから、先人の失敗から学んで二番手商法をやれば良かった。
下手にプライドが高いと挫折するよ。そりゃ。


次はメガネ型だからその時は頑張ってほしい
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません