政府、GAFAから意見聴取 菅長官「国が取引の透明性の大枠示す」
スポンサーリンク
政府、GAFAから意見聴取 菅長官「国が取引の透明性の大枠示す」
政府は12日午前、首相官邸でデジタル市場競争会議を開き、「GAFA」と呼ばれる米IT大手4社から巨大IT企業への規制強化を盛り込んだ新法案について見解や主張を聴取した。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は会議で「国が取引の透明性の大枠を示しながら、(GAFAなどの)プラットフォーマーが自主的に取引環境改善に取り組む形になる」と強調した。年内に一定のルール整備の内容を取りまとめる考えを示した上で、GAFA各社に課題の解決に向けた協力を求めた。
4社はグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・コム。同会議には各社の公共政策や法務の責任者クラスが出席し、政府側からは菅氏と西村康稔経済再生担当相、民間有識者が参加した。
新法「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法」はインターネット通販やアプリ販売の大規模なサイトを運営するIT企業が、取引先の中小企業に不当な不利益を強いるのを規制する。取引条件を自主的に開示させることを検討している。
2019年11月13日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/13/news052.html
スポンサーリンク
ネットの反応

日本企業にプラットフォーマーがないからだよ

LINEとtwitterもついでにいじめておいてよ

ふるさと納税サイトの高手数料には疑問を持たないのか

菅から透明性を確保しろなんて言われるとものすごい違和感
お前が不透明の塊みたいな存在だろうに

大企業による中小企業への優越的立場の濫用ということであれば
特にGAFAに限った話ではなく
日本のメーカーとかもやってるしな

アマゾンなんて使ってると地域が滅ぶぞ

日本企業が弱って天下り先が先細りしたから今度は海外企業へ

日本政府という不透明な所が相手に透明生を求めるとか笑える

政府調達って透明性あるんでしたっけ

GAFAが政府の代わりに行政した方がよっぽど透明な運営してくれそうだわ
日本政府不要論、GAFA統治要望論出てくるぞ
グーグルとか弱者や障害者向けにプログラミング教育してたり電力等のインフラ整備にも乗り出してるし、
佐川長官みたいなバカがゴミみたいな答弁を恥もなくできちゃう現日本政府よりよっぽど有能な運営ができるよ

>>23
日本はアメリカの州になって
ジェフ・ベゾスが日本の州知事になって君臨した方が
圧倒的な経済力回復で世界を席巻しそうだよな。
その代わり、今の日本の政治家や天下り官僚は皆、
FBIに連行されて刑務所に入る事になる。

資料をまともに作ることも保管することも出来ない政府が透明性とか笑わせるぜ

>>27
文書管理の電子化で公文書の透明化に協力しますよみたいな強烈な皮肉言ってほしいわ

EUのようにGAFAなど米国IT企業から懲罰金や新たな税収設定し
それを得れれば相当税収は増えるからね
それを黙ってサービスだけ受け入れる方が間抜け

マイクロソフトに甘すぎるな

プラットフォーム側が好き勝手やってるのって
GAFAよりも楽天とか食べログじゃねぇのと

LINEとYahoo!からも意見聴取するべきだろ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません