プログラマーだけではない、全ての人がPythonを学ぶべきたった1つの理由

スポンサーリンク
プログラマーだけではない、全ての人がPythonを学ぶべきたった1つの理由
「Pythonはどうしてこんなにはやっているんですか」。プログラミングを最近学び始めた人と話をしていて、そんな質問を受けた。自分としてはPythonを学ぶ意義は自明だと思っていたが、プログラミングにあまり詳しくない人にはそうでないのかもしれない。
私は、2019年10月上旬に開催されたイベント「日経 xTECH EXPO 2019」で、「非プログラマーがPythonを学ぶ意義」と題して講演した。そこで今回のコラムでは、この講演のプレゼンテーションを基に、Pythonを学ぶべき理由を説明したい。
ただ、内容を少しだけ変えようと思う。講演では非プログラマーを対象にしていたが、今回のコラムではプログラマーを含めたすべての人を対象にする。Python以外の言語を使っているプログラマーにとっても有用な内容だと思うからだ。講演では、非プログラマーがプログラミングを学ぶ意義を最初に説明したが、その部分は省略する。
Pythonが得意とする分野
世の中にはたくさんのプログラミング言語がある。よく使われているものだけでも、C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、Swiftなど様々だ。マイナーな言語も入れると数え切れないくらいある。
プログラミング言語を「汎用プログラミング言語」と呼ぶこともある。どの言語を選んでも、理論的にはどんなロジックでも記述できるという意味だ。この特徴を「チューリング完全」と呼ぶ。チューリング完全でない言語は、普通はプログラミング言語とは呼ばない。
もっとも、言語ごとに得意分野は存在する。例えば、「ある分野で言語Aを使うと処理を一から書かなければならずシステムの開発が大変なのに対し、言語Bは豊富なライブラリーを持つため簡単にシステムを開発できる」といったことはよくある。また、「ある分野で言語Xを使うと高速に実行できるが、言語Yでは処理に時間がかかる」といったこともある。
具体的な得意分野を挙げよう。Javaはエンタープライズシステムの記述に多用されるし、JavaScriptはWebのクライアントソフトウエアの記述に主に使われる。Rubyで書かれたRuby on Rails(以下、Rails)というフレームワークは、Webアプリのサーバー側システムの開発に使われる。Swiftは、iOS向けのアプリ開発に使われている。
では、最近注目を集めているPythonの得意分野は何だろうか。それはずばり人工知能(AI)である。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00682/111900020/
スポンサーリンク
ネットの反応


長々と書いてるけと、
AIのためにpythonを学べと


Cもしらないやつばかり苦笑


>>12
むしろCしか知らない奴の方が使えない
他人がメンテしやすいコード書かないしテキスト文字処理までいちいちCで書くとか柔軟性に欠ける奴ばかり


>>50
Cを知らないやつが書いたコードは、どの言語使おうが効率悪いやつ多いな
ライブラリの中身がどう実装されてるかイメージできずに使ってるからな


>>52
Linux Cの技術者は腐るほどいるが、人余りなんだよな


しかしこのご時世老いも若きもスマホでTwitterで承認欲求の発散にご執心な様子
PCでのみ出来ることの多さも考えないでスマホで十分とか言い切っちゃう


初っ端Pythonって正直どうよ
仕事で扱わないならもっと触りやすい言語いくらでもあるやん
>>13
そんな奴にはそれこそスマホで十分だろう
個人的にはどう頑張ってもおもちゃ程度だとは思うが


数学ができないやつは仕様書・参考書の通り打ち込んどけ


pythonは初心者の俺でも
人間の言語に近いのか扱いやすかった
ただし開発環境UIをジジイババアでも使えるようにしないと
革命とは言えない


言語には二種類しかない
Pythonか、それ以外かだ


インデントが構文要素になってるのは、アイデアとしては面白いガ
実際のところ閉じてないと気持ち悪くないか?


これは多いに誤解される
Pythonがいいというよりライブラリだ
グーグルとかが参加してて
グーグルがルビー、Javascript、タイプスクリプトに乗り換えたら話はかわる


言語はくそ。証拠にバージョン2から3でてこずっている。


Unityで充分やろ(´・ω・`)


全ての人が日経ソフトウエア読まなきゃな


>>68
現役次代2年ほど日経ソフトウエアその他日系の雑誌読んだけど
役に立つものは何も無かったな。
工学社のI/Oに載ってたAPPLE][版「平安京エイリアン」の
マシン語を逆アセンブルして解析したほうが判り易く
役に立った。


どうせ定年まであと7年なので今のまま
JavaとPHPとOracleとExcelとVBAでフィニッシュするわ
Pythonその他は定年後の趣味の一つにでもしとく


>>77
Pythonはいまだけの可能性
もっといいやつ出ればAI絡みは別言語へ乗り換える可能性
いつやるの? 今でしょな言語


PythonはAI手段の一つに過ぎないしそのAIもまた目的のための手段の一つに過ぎないだろ
飯を食う事が目的なら剣でも槍でも鍬でも鉋でもいいと思うが。


>>84
組み込みにAIは重すぎる。
簡易AIのロジック組んだソフトぐらいが限界。


python2と3で互換性がないのに、ネットには情報が混在してる
perl最強!
perlにできなくて、pythonならできることってあるの?


>>105
perl5 と perl6 もな~


>>167
ようやくperl6は諦めたらしいよ


>>188
名前変えたよね。
別言語ってことにするのか。
perl5 で大規模開発はつらいからな。
ちょこっと使うには便利な言語だが。


個人的には、数学関係ならjupyter notebook + Rから入るのが一番だと
思う。pandasのDataFrameはRを参考にして作られているので、Rが使えれば
Pythonの主要ライブラリのpandasも理解しやすかろう。


>>114
pyで統計やりたいひとがnotebookいれるのに、anacondaいれるQIITAの記事がたくさんあるが、あれは罠だとおもう。重すぎる。さくっと使えないとね。
統計のみさくっとやりたいなら個人的にはR(R studio)なんだが、将来つぶしがきくのはpyかもしれない。
Rかいてもだれもメンテできないし。


言語とかいい加減統一してくれよ
覚えるのしんどくなってきた
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
外国語はしゃべれないがプログラム言語なら10以上つかえるぞ、まあ、コンパイラの開発してたから当たり前か、結論から言うとどれも一長一短。だけど、結局一番最初に身に着けた言語を使ってしまうような気がする。OS関係もやったからついOSの実行制御に配慮した書き方するけど、クライアントのレベルが低いと説明が難しい。