新人1000人に異例のアジャイル研修、三菱UFJ銀がデジタル人材育成を急ぐ理由
スポンサーリンク
新人1000人に異例のアジャイル研修、三菱UFJ銀がデジタル人材育成を急ぐ理由
「この道幅だと消防車が大きすぎて通れないな」「コンビニがあった方が便利そうだ」─。30人ほどがブロックで組み立てた街の様子を見ながら、真剣な表情で話し合う。三菱UFJ銀行が2019年度に始めた新人行員向け研修の光景だ。
新人たちは「全員で協力し、ブロックを使って家族が安心して暮らせる街を1つ作る」という課題を与えられている。当初は設計図を作った上で作業を始めた。ところが制限時間の中で一人ひとりが作業に没頭した結果、「作った車が家よりも大きい」などの問題が頻発した。
問題を避けるにはどうすべきか。新人たちは自分の担当分野の作業を進める際に、隣の人と相談するようになった。直した方がいい箇所があれば随時修正していく。そのうちに「道路を造る代わりに、ブロックの建物を置いた余白を道路に見立てた方が早く作れる」といったアイデアを出し合う雰囲気がチーム全体に生まれていった。
ブロックによる街づくりを通じて「アジャイル開発」の流儀を体感してもらう。これが研修の狙いだ。仕様や計画をあらかじめきっちり定めて、分業体制でシステムを構築するウォーターフォール開発と異なり、アジャイル開発は少人数のチームが密にコミュニケーションを図りつつ、変化に柔軟に対応してシステム構築を進める。
「コミュニケーションを取る大切さや、固定観念にとらわれずに解決方法を模索するやり方を学んでほしい」と、三菱UFJ銀行人事部採用・キャリアグループ次長の朝倉正樹氏は話す。この研修を2019年4月に入行した約1000人の新人全員に実施した。
デジタル活用のコア人材を育成
三菱UFJ銀行が新人研修で狙うのは「デジタル人材」を育成し、デジタル活用の風土を全行に浸透させることだ。アジャイル開発はデジタル施策に欠かせないシステム開発手法である。
金融に限らず、あらゆる業界で重要なキーワードとして浮上しているDX(デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革)。グループ中核企業の三菱UFJ銀行をはじめとする三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)はDXに対する取り組みを加速させている。40人体制でデジタルイノベーション推進部を設立したのは2015年5月。現在は120人から成るデジタル企画部が戦略子会社のJapan Digital Design(JDD)とともにデジタル施策を推進している。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01050/110100001/
スポンサーリンク
ネットの反応

こいつらまだこんなレベルなのか

>>3
今はどんだけ進んでんの?

へぇー
これはもうダメだねw
だいたい銀行はアジャイルにしたら死ぬよ

偉い人「アジャイルならいくらでも仕様変更できるんでしょ?」

>>6
毎スプリントで仕様変更OKだよw
俺の周りのマネージャーさんたちは
終わらせなくて良いかのような言い訳に使ってるな、
「アジャイル的なやり方で」とか言って。

>>63
ゴミか乱立しても、これがアジャイルですで押し通してる

銀行の仕事なんて、ウォーターフォールで決まったものを確実に作れば良いだろ。
なんの工夫もいらないし、余計なことをしてお金に間違いが出たら大変。
仕事で工夫をしたい人間は、そもそも銀行なんか行っちゃダメ。

>>10
金数えて管理するだけちゃうぞ
集客とか送客のアプリが必要なんやで

たぶん遅すぎだろ?
こいつら新聞読まないのか?

そういやアジェンダ連呼おじさん見なくなったな

カタカナ英語は詐欺師と理解しているw

銀行じゃないw

アジャイルとデジタルは、対極でしょ。

ラインはウォーターフォールで意思決定してるのに新人可哀想だな
ただのやってますポーズの為のモルモット
本気でやるなら幹部がまずやらなきゃ全く意味ない

新入社員にまずやらせてる時点で本気で導入する気がないんだろうな

こいつらは一体何をやってんだ?

フィンテックで、大量の人材があまるのを見越して、
いまから異業種参入するつもりかもな。

悪名高き銀行系がシステム構築の研修とかやってんのかw

俺がプログラミングしてやるよ乱数制御ならまかせとけ

>>39
さてはお前、randomiseするだけだろ。

新卒至上主義を止めない限り、デジタル人材なんて

まあそんな感じで!って発注がまかり通る日本の風土が変わらない限りいろいろ難しい

>>49
要求する側が自分が要求したいことをわかってないのはあるな
作ってから気づいてあれが足りない言い出す

銀行は黙ってウォーターフォールにした方が現場の混乱が少ないのでは
当然彼らに何を作らせるかによるのだろうが

1000人入って3割やめて、それでも30歳で年収1千万を享受するのか

日本はフィンテックへの規制が強い感があるな。フィンテックへの規制緩和をしないと、どっちみち世界と周回遅れになり自滅する

1000人いるんだから数人ぐらいは「こんなアホなことはしません」と宣言するやつがいてもいいと思うんだけど
まあ、一人もいないだろうな。
自分で考えることなく指示に従う人間だけを選んで採用してるわけだから。

またアジャイルか・・・。
俺も今まさに間違ったアジャイル主導に疲れているわ。
どの手法を使うのか、何をエンドにするのか、相手側の担当に何を望むのかが十分に議論されてないとホントきついね、、、
ドキュメントも作らず次の週動く物を見せるを繰り返してて終わりのない旅みたいだ。
味方の管理職すら何度説明してもわかってくれんしな。。。

アジャイルされて何とかペイみたいになった銀行は使いたくないな
給与日に現金降ろそうとしたら認証失敗して口座ロックとかされそう

Try and Error に似てるな

銀行にデジタル人材なんか必要なの?
おとなしく金の融通に特化してたほうがよくないか
デジタルのプロに勝てるわけないんだから

上流工程()がエクセル投げつけるだけなのは
アジャイルになるんと思うが

アイジャル研修?また変なものが出てきたのか。
溺れる者は藁にもすがる、だな。笑わせてくれるわ。

銀行にアジャイルは要件定義が適当になるだけだろ。

アジャイル開発とかいうバズワード
文書管理しない、要件変更し放題、仕様策定先送りの言い訳で使われてるのしか聞いたことがない
まともな開発者ほどそう易々と口にしないな

>>126
国内企業とばかり仕事をしていると一緒に取り残されていくぞ

今銀行はアジャイルが熱い
クッソガバガバなセキュリティホールできそうだな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
尚、将来の頂点は海外から降臨する模様