日本で普通の「社内恋愛」が世界の非常識なワケ

スポンサーリンク
日本で普通の「社内恋愛」が世界の非常識なワケ
11月3日、米外食大手マクドナルドのCEO兼社長が解任された。理由は「従業員と関係を持った」こと。妻とは離婚しており、相手とは合意に基づく関係だったという。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「アメリカの多くの企業は、管理職と社員との恋愛を禁止する厳しい規定があります。社内恋愛を問題視しない日本は特殊といってもいい」という――。
CEOが従業員と「合意のH」でクビになるワケ
11月3日、米外食大手のマクドナルドのスティーブ・イースターブルック最高経営責任者(CEO)兼社長が解任された。
その理由は「従業員と関係を持った」ことが社内規程に違反したからだという。ただし「合意に基づく関係だった」とし、イースターブルック氏は妻とは離婚していたと報じられている。ということは相手の女性から告発されたセクハラではないことになる。
しかし、同社の社内規程では「管理職以上の社員が上下関係にある他の社員と恋愛関係になる」ことを禁じている。一報を受けた取締役会が調査した結果、社内規程に違反していると判断。イースターブルック氏自身も社員らに宛てたメールで規定に違反した事実を認め「当社の価値観に照らし、私が去るべき時だという点で取締役会と合意に達した」と述べている。
「社内恋愛禁止」で辞任に追い込まれたのはイースターブルック氏だけではない。
2018年6月に、米インテルのブライアン・クルザニッチCEOが社員と合意の上での恋愛が同社の全管理職に適用される「非交友原則」に違反したことで辞任している。
なぜ社内恋愛が禁止なのか。
なぜアメリカでは管理職と従業員の恋愛を禁じているのか
もちろん法律に違反しているわけではない。だが、男女間のこじれがセクハラ問題に発展する可能性があること、社内の秩序を乱す恐れがあることから、特に会社を代表する役員や幹部社員には高い倫理性が求められているのだ。
そのため米系企業では行動規範や倫理綱領で、主に管理職は「社内恋愛を禁止」とするところが多い。
複数の米系大手企業の人事部門を経験したことがある日本の消費財メーカーの人事部長はこう指摘する。
「アメリカの大手企業では、たとえ社内不倫ではなくても上司が部下と関係を持っている事実が判明すれば行動規範違反として処分されます。部長クラス以上の幹部は解雇も珍しくありません。特に役員に登用する場合は、過去の女性関係を含めて徹底的に調査します。他社から役員を招く場合も外部の調査機関を使って調査しますし、そこで過去に女性関係でトラブルがあったり、女性関係にだらしない人といった噂うわさがあったりすれば、決して役員にすることはありません」
日本企業は「恋愛禁止」規定はなく、チェックも甘々
一方、日本はどうか。
「アメリカに比べて日本企業は甘いです。役員人事は経営トップの専管事項であり、トップの信頼が厚いというだけでたいした調査も行われずに選ばれる。実際に役員の女性関係の噂が飛び込んでくることもありますし、この人、大丈夫かなと思うこともありました」
以下ソース
https://president.jp/articles/-/31335
スポンサーリンク
ネットの反応


女は嫁要員で採用されてるんじゃなかったのか


こういうルールがあった方が面倒が起きなくていいな。


ますます少子化するな


しかし社内恋愛はおとがめなし、不倫だ浮気だでなぜ少子化突っ走ってるんだ。


アメリカのドラマ見てても、社内で遣りまくってるけどな。
そもそも男女が一緒に行って恋愛に発展しない方が変だろ。
俺が横にいたら、大抵の女は惚れてしまうわけだし。


>>15
確かに。日本人が紹介する「アメリカでは~」は、まず疑うことが必要だよな。
ひどいのは竹中平蔵の「アメリカでは~」で、竹中のせいで日本は、職位が低いほど流動性が高くなるという、アメリカとは真逆の雇用制度になったw
映画「マイ・インターン」でアン・ハサウェイが演じる女社長の夫は、その会社の社員でしたが、現実にも以下の例がありますね。
メリンダ・ゲイツ:マイクロソフト元社員。夫は、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ。
マッケンジー・ベゾス:元夫は、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス。婚約時は2人とも、ニューヨークのヘッジファンドD.E.ショーに勤務。


課長島耕作おわたな


>>16
アレは取引先とか上司の奥さんとか、社外の関係が多いし、意外と同じ女と何度も繰り返しやっている。


テレビドラマのスーツだって社内恋愛やってたじゃん
普通じゃなかったらアメリカの視聴者が問題にするはずなのにそんなの聞いたこともない
企業のトップに限れば日本の企業だって社内恋愛なんてほとんどやってないだろ


うちの会社は社内恋愛・社内結婚が多い
リスクだらけなのによくやるわ


いや、日本でも嫌がられてるよ。
結婚して寿退職していってくれればまだマシなんだけど。
あと、上司と部下はやっぱ寒いね。
ヒラ同士は盛ってる年頃だから仕方ないねって感じだけど。


仕事絡みは、こじれるとダメだから基本NGってアホでもわかるよな


日本は日本、アメリカはアメリカ


管理職は、ってことだろ
それなりの立場の大人がそれ地位を利用して
異性をいてこますのはどこでもアカンやろ
日本だって管理職が部下に手をつけたら大問題
それが問題にならないのは同族経営や田舎企業だけだ


>>30
ところがマッケンジー・ベゾス(アマゾン創業者のジェフ・ベゾス元夫人)は、アマゾン創業前に同じ会社の社員として知り合い、しかもジェフ・ベゾスの元部下だったとのこと。
「アメリカ」と言っても、様々な企業があるのでは?


ビジネスの場で
いちゃこりゃされても
こまるしな


アメリカの大企業と比較すると日本は緩いとしか読み取れなかったけど「日本が世界の非常識」はどっから出てきた話?
そもそもコンプライアンスの問題なんだからアメリカ国内の大企業と中小企業で比べても同じ結果になるだろ


今どき社内恋愛謎しているやつはいない


いやいや、アメリカでも普通に社内恋愛も職場結婚もあるから。
米マックの例は社内政治でしょ。脇が甘かっただけ。


社内恋愛は禁止でいいから18才未満との恋愛を解禁しろ


>>40
恋愛って思春期がピークだろう。
20歳前後で出産が理想的だし。
むしろ、中学生や高校生は婚活すべき。
社会人は出会いないしな。


社内恋愛、禁止してないが、
ピリピリした雰囲気で仕事してるから、
まずないよ。
既婚者、年輩者ばかりだし。


社内秩序を守るためには妥当なルール
女性社員を嫁候補としか見ていないとこんなルール不思議に思うかもしれないけど


関西のあるメーカはぐうの音も出ないだろうなぁ~。


マイクロソフトのビルゲイツは、女性社員と結婚。


理系陰キャ社員のモチベアップ+社内結婚(+離職防止)のために
美人を採用してると公言してるロームとかどうなるんだw


>>89
総合職で美人採用してるの?


ただでさえみんななかなか結婚しないのに
こんなのまで真似て少ない出会いの機会潰してたら
日本人絶滅するやろ


社内恋愛、
なにそれ?
おいしいの?(´・ω・`)
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません