生活費の高い国ランキング上位25カ国

スポンサーリンク
生活費の高い国ランキング上位25カ国
GOBankingRatesが、生活するための費用が高い国をランキング形式で発表した。アメリカも上位25位以内に入っている。
GOBankingRatesが生活費の高い国をランキングにした。ノルウェー、スイス、アイスランドなどはすべて、ニューヨーク市のほぼ半分で家を借りることができる。しかし、これらの国での生活費は、他の費用を考慮すると、ニューヨークよりもはるかに高くなる。
例えば、GOBankingRatesは、ノルウェーでは外食のコストがニューヨーク市より25%高く、アイスランドではニューヨーク市よりレストランの価格が33%、食料品が19%高いと報告している。
一方、スウェーデンの個人所得税は約62%で、スイスは全世界所得への課税が40%に達することがある。GOBankingRatesが指摘するように、スイスでは個人が自宅で生活するのにも課税される。
どの国が最も生活費が高いかを判断するために、GOBankingRatesはニューヨーク市を基準にして、生活費、家賃、食料品価格、レストランのメニュー価格、現地購買力(国の平均賃金に対する財やサービスの価格での相対的購買力として定義)という5つの指標を分析した。
生活費指数と現地購買力指数はすべてGOBankingRatesによるもので、ニューヨーク市を基準(100)としている。例えば、生活費指数が113.70のノルウェーは、ニューヨーク市より生活費指数が13.7%高い。
生活費が最も高い上位25カ国を見てみよう。
25位 マルタ
生活費指数:70.92
現地購買力指数:66.24
24位 カナダ
生活費指数:72.48
現地購買力指数:118.92
23位 アメリカ
生活費指数:72.95
現地購買力指数:127.62
22位 ドイツ
生活費指数:74.35
現地購買力指数:125.01
21位 イギリス
生活費指数:75.85
現地購買力指数:108.54
20位 イタリア
生活費指数:79.06
現地購買力指数:81.07
19位 オーストリア
生活費指数:81.47
現地購買力指数:98.69
18位 フィンランド
生活費指数:81.70
現地購買力指数:119.42
17位 オランダ
生活費指数:82.69
現地購買力指数:109.48
16位 韓国
生活費指数:82.94
現地購買力指数:109.36
15位 ベルギー
生活費指数:83.35
現地購買力指数:98.91
14位 ニュージーランド
生活費指数:83.41
現地購買力指数:98.61
13位 スウェーデン
生活費指数:83.70
現地購買力指数:113.01
12位 フランス
生活費指数:83.86
現地購買力指数:101.21
11位 オーストラリア
生活費指数:84.30
現地購買力指数:122.98
10位 アイルランド
生活費指数:85.45
現地購買力指数:96.10
9位 イスラエル
生活費指数:86.53
現地購買力指数:102.30
8位 日本
生活費指数:86.58
現地購買力指数:107.35
7位 シンガポール
生活費指数:91.40
現地購買力指数:95.89
6位 デンマーク
生活費指数:93.30
現地購買力指数:117.53
5位 ルクセンブルグ
生活費指数:96.56
現地購買力指数:116.73
4位 バハマ
生活費指数:100.68
現地購買力指数:71.40
3位 ノルウェー
生活費指数:113.70
現地購買力指数:107.95
2位 スイス
生活費指数:131.39
現地購買力指数:126.15
1位 アイスランド
生活費指数:123.96
現地購買力指数:87.84
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000001-binsider-int
スポンサーリンク
ネットの反応


今って景気どうなの実際。
個人的には働き方改革のせいで年収2割位減りそうでビビってる


>>3
2019年第四半期GDPの予想出たけど
年率マイナス6%だって
あと日銀の黒田総裁ががマイナスになるって


日本安すぎワロタ


日本は
公務員さえ半減できれば
善い国になれるのにな….


>>6
給料は多いけど勤務時間も長い
人は少ないってのが日本の公務員の特徴やで


>>6
日本は仕事はたくさんあるのに、公務員が過剰に減らされてるから安い値段で臨時や外部委託で働かせる官製ワーキングプアが問題になってる、世界一公務員が少ない国


いい加減に
国ごとに分けるのやめなよ
都市ごとでも難しいのに


税金は実質世界一だからなぁ


点滴2時間で60万円なんて請求があるアメリカが日本以下とな
学費と医療費入れたら間違いなくアメリカが一位


日本の公務員は仕事と人員のバランスが悪すぎるのと基本的にお上信仰が官民になるから肥大しがちなところ


なんだ、日本って高くないんだね
給料に比べて、税金とか光熱費とかいろいろ高いから誤解してたわ


民間やAIにまかせられる
公務員は徹底的に削減すべき
このままだと国そのものが弱体する


生活費指数って初めて聞く指数だ。定義がよく分からん。
この指数の大小と生活の質の高低の関係はドウなドウるんだね。
バハマを除くと寒冷地ほどの指数が大きい様だが。


デンマークは人口560万人しかいないのか
国と言うよりは自治体だな


アイルランドは破綻しかかったのによく復活したよね
旅行すると隅々まで裕福な国だなぁと思った
物価は日本と同じくらいで高いとは感じなかったけど


日本は生活費めっちゃ安いと思うんだが


とんでもない量の肉を買い込む生活想定しているんじゃ


日本は家賃が高すぎ。
しかも狭いのに高い。


給料安いのに生活費高いってどうなってんのこれ???


>>23
最悪最底辺の国ってこと


香港がアジアでは断トツで高いはずなんだが、
国とは見なされていないようだな。
モナコとか一応国なのに入ってないし。


都市で比較しない、何の意味もないランキング。


大阪がはいってないな?
ナマポばかりだから生活費安いのかな


北欧やシンガポールの人口と億単位の人口を持つ国と比較してどうするんだよ?
せめて人口一千万以上の国にしろよ
アイスランドなんて人口30万人だろ


やばいのは観光では安い(外食ホテル等)癖に、生活費(食費、不動産等)は高い日本


ドイツは食費安いが税金高いしフランスは貧乏と失業でデモばっかりやってるのに
生活実感とだいぶ違うな


ドイツは食費安くても
ビールとソーセージと芋ぐらいしか
美味いもんが無さそう


>>39
そんな事ないぞ。うまい肉料理に、北に行けば魚も食える。ただ日本ほどいろんな物手頃な値段で食べられる国はないかもな


デフレは悪くないってことだ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません