パナソニックの営業利益18%減 中国で工場の自動化を促すFA苦戦

スポンサーリンク
パナソニックの営業利益18%減 中国で工場の自動化を促すFA苦戦
パナソニックの営業利益18%減 中国でFA苦戦
2020年2月3日 17:46
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55186250T00C20A2TJ1000/
パナソニックが3日発表した2019年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は営業利益が前年同期比18%減の2406億円だった。中国で企業の投資意欲が減退し、工場の自動化を促すファクトリーオートメーション(FA)の関連部品が苦戦した。欧州では車載機器の開発費が想定以上に膨らんだ。
売上高は5%減の5兆7556億円だった。FA部品などのインダストリアルソリューションズ部門が9841億円と10%減った。テレビは海外で中韓勢との価格競争が激しく、家電などアプライアンス部門は4%減の2兆590億円だった。事業売却で法人税の負担が減り、純利益は3%増の1781億円。
20年3月期通期の業績見通しは従来予想を据え置いた。売上高は前期比4%減の7兆7000億円、営業利益は27%減の3000億円を見込む。
スポンサーリンク
ネットの反応


FA
ファイナルアンサー?


武漢肺炎で潰れるのでわ


さっさと業界再編すればいいのに


>>6
もう日の丸ナントカの時代は終わり
日本企業みたいなブラックお花畑は、グローバルでは通用しない


>>10
反日ってホント何も知らないんだなw
バカ丸出しだわw


>>22
いや
終わりやで
電機全般は壊滅する可能性がある
結局日本製って信用で売れてたのに
品質も性能も信用がなくなってるからな


>>28
それ言ったらジーメンスもアルストムもフィアットもGEもガタガタだけども
部門別には儲かってるとこもあるが


二次電池で
転けるなよ
東芝みたいになるなよ


松下から名前を変えるたびに没落してくな~www


やはり自分らで言ってたように10年持たないかもな。仕方ないわな コレが国政の結果だからな


自動化するなら日本でやりゃいいじゃん


まだ家電が3割もあるのか
シャープの二の舞だなぁ


>>12
日本メーカーの選択肢がパナソニックしかないから
以外に国内は有利なんじゃないの?


>>36
洗濯機は日立だしエアコンはダイキン
パナは白物では無理でしょ


>>57
パナは80点主義って感じ
めちゃくちゃ良いわけではないが大ハズレもないイメージ


>>57
パナの家電で調子いいのは美容系はじめ
所謂電工がやってたところばかりなんだよなぁ


>>60
電工系は元来白物ほど儲からん分野ばかりってのも大きいかもな。
四半世紀前には粗利稼いでた電産AV社系が幅利かせてたのが凋落の根源じゃね?
プラズマにせよ液晶にせよ、エンコード/デコード廻りに投資すべき局面でやらなかったツケが全てじゃないの?
AP社と取引は有るが、電子部品の部署は経費決済が甘いのに対しベタな他の製造部署は締めまくりの印象が強い。
コンピュータ廻りで碌に存在感発揮出来てない事実を勘案すれば、ファブレス相手に生産能力提供を行う路線を攻めてた方がまだ喰えたんじゃないか? とは思う。
東芝みたいに粉飾決算摘発常連化すんのもアレだがね…ソフトウェア弱いから手を染めてないとも言えるか。


>>60
ナショナルなら受け入れられていたのがパナではな
品質も値段も中途半端


>>64
そもそもネーミングのセンスもおかしいよな
「ナショナル」ならインターナショナルな感じでカッコ良かったのに
どこから引用したのか意味も分からん「パナソニック」ってダサ過ぎるわ


本社移転どうなった?


7兆7千億円も売り上げがあって営業利益がたったの3千億円・・・
いよいよやばいねえ


>>14
Boeingさん「ホンマにホンマ…(震え声」


東芝は自慢のチャレンジしまくりでもうちょっと生き延びるだろう
一方、こっちはパイオニア化か山水化しか選択ないだろ


なんで難易度の高い分野を中国で進めるんだ?
量産の低賃金労働確保は海外、難易度の高い分野は国内と住み分けられんのか?


>>16
アホだから仕方ない


どんどん安物化する家電部門を速く捨てないとそのうち大赤字だろうな


>>17
家電は本当にダメになったな
早く捨てないとな


想定通りの減益でしょw


あの世で東芝とシャープが呼んでるぞ
母屋盗まれちゃったなって


自動化が必要なのはむしろ人
政府や企業の思い通りに文句も言わずに合理的に操作できる技術が今後は売れる
働かせ放題だし反乱も起こさないまさに理想


FAで儲かるのはキーエンスとファナックなどFA用品売る側で
FAで生産できる製品は一時代前の品物であり、すでに儲からないものの代名詞
市場ニーズ前取りは手作り品で対応
これ ものつくりの常識


>>27
ってか元九松だとか元冷機だとかかなり規模の大きなFA屋だが


中国に自動化工場作る理由が分からない
日本に作れば良いだろ


家電部門を三洋を併呑してすぐにハイアールに叩き売ったパナソニック。


>>32
売らないと独禁法で合併できなかったんだが


>>50
独禁法は電池だろ。エボルタなんて誰得電池残してエネループの製造部門うっぱらったろ。手元の三洋電機製エネループが駄目になったらFDKにするわ。


金融緩和してからメモリーとかイールドしてるよな


ソニーと大きな差がついちゃったな


夢で遭えたらのスポンサー時代がピーク


中国に本社を移すって正気の沙汰ではないよ。アメリカから締め出される。なんか中国と
癒着でもあんの?


アメリカの同業も経営危機だからな
GEは特に危険


昔は真似して安くていいものを作ったんだけど
今は真似して高くしてるんだから


パナソニックはこれといって技術があるわけじゃないからな
とにかくこれまでは営業がうまかった


4桁の純利益出てるからええやん


中国工場動くのかねえ?


この好景気でこれなら
もうだめだろ?


>>68
好景気なの!?


>>74
世界経済的にはかなりの好景気


辞めた人間だけど、無能とできる人の差が大きくて嫌になった
リクルートによると、もはや内定もらっても行かない人のが多いらしい、中途の場合
悪い評判はもう隠せないからなあ、成長事業も無いし


自民とべったりだった東芝は没落したが
パナはどうなるかな五輪スポンサーだけど


これじゃあ次リーマン級が来たら倒産か中華企業に飲み込まれて終わりだな


自動化技術なんてとっくに中国の方が先行ってるだろ


>>85
日本企業でも先行ってる会社ある。
ダイフクとか有名
youtubeに動画載ってるわ


中国に社運かけ過ぎ
衰退し始めた中国に頼るとコケる
もうパナは終わりが見えてきた
理系社長の経営センスの無さが際立つ


日立も松下も日本には不要な企業になってきたな


>>93
日立は命乞いばかりしてるし、
東芝はアメリカの原発企業を買えば
助けてもらえると思っていた節がある。
戦後の経営者はアメリカのポチ的経営をすれば
名経営者だといわれたわけだ。
情け無い


相次ぐ再編やリストラで、ものづくりの知見がどんどん霧散してる。
日本の製造業は程度の差こそあれ何処も同じ。
ものづくりは知見の蓄積により高度かされる。その事を忘れてしまった企業に未来はない。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません