台東区がCMSのリニューアルを募集 要件:PHPを使用しないこと、サーバ上でDB機能を持たないこと

スポンサーリンク
台東区がCMSのリニューアルを募集 要件:PHPを使用しないこと、サーバ上でDB機能を持たないこと
台東区公式ホームページ コンテンツマネジメントシステム (CMS)のリニューアル及び運用・保守業務委託仕様書
1概要
(1)件名
台東区公式ホームページ コンテンツマネジメントシステム(CMS)のリニューアル及び運用・保守業務委託
(2)履行期間 1リニューアル構築業務
契約締結日から令和2年12月31日まで
2運用・保守業務 令和2年12月1日から令和7年11月30日まで
(3)履行場所 台東区(以下、「区」という)指定場所
(略)
4 機能要件
(1) CMS
1 開発ベンダーによるサポートが確立された、パッケージ型 CMS であること。
2 CMS に求める機能は別紙1「CMS 機能要件一覧」のとおりである。
3 CMS を利用するために必要な一切の作業(ユーザー、組織情報、ディレクトリ設定、テンプレート構築・ 設定など)を行うこと。
4 セキュリティ上の問題から PHP を使用しないこと。
5 データベース機能を Web サーバ上で持たないこと。
(略)
http://www.city.taito.lg.jp/index/jigyosha/proposal/taitowebrfp.files/02_siyousyo.pdf
スポンサーリンク
ネットの反応


オープンソース禁止よりはマシか


データベースは別鯖ってこと?


>>6
そういうことでしょ
にしてもPHP禁止は意味わからんけどね


前の業者がやらかしてそれをPHPのせいにしてんのか


>>7
実際、PHPはちょっと致命的な不具合が多いから、いつでもアップデートできるような運用でないといけないので、自社運用かPaaS/SaaS運用ができないと向かない


遠回しにワードプレス使うなってことだなw


DBが別サーバは今どき標準的な設計だが
PythonとかRubyかな?w


>>21
Node.jsとかw


>>26
サーバ実行のjsってサーバ負荷的にどうなんだろう?
公共団体のサーバだと災害時のアクセス考えると静的にしておいた方が無難な気がする


>>113
そもそもCMSの言語と、htmlでの書き出し機能の有無は関係ない


>>117
スクラッチではなくパッケージを要件にしていて今どき静的ページを出力するのなんか相当限られないか


>>121
全くそうでもない。
無償版もある有名なものだとMTくらいだけど、商用なら大量にある。
というか、だいたい大手SIerは自社でもCMS製品持ってる。


うちの会社のHP、WordPressだけどなんともないけど…
そんなに攻撃されるもんなの?


(´・ω・`)阿部寛さんのhpみたいなすぐ開くやつにして欲しいです。


これはタイトルに悪意があるわw
webサーバ上にdb作っちゃう困ったちゃんホントにいるからな。


phpだとHTMLタグとごちゃ混ぜに作っちゃう人が多いからかな?
クラサバでクライアント側は完全に切り離してHTMLとjavascriptだけで構成する方がセキュリティ的にもいいのは間違いない。


パッケージ型CMSってなんだ?


>>66
フルスクラッチじゃなくて既存パッケージを使うということ。


ワードプレス使ってなくてもサーバーログ見るとワードプレスのログインURLらしきとこに
アクセスしてくる奴ばっかだもんな。
役所は不正アクセス対策で枯れたワビサビホムペでいいわ。


>>75
エラーログのほとんどがそれだわ


別段変わった要件でもないな
>(2)ディーゼル車規制に適合する自動車による配送等
ん?これいる?
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません