Coinhiveで“無断採掘”、逆転有罪 二審・東京高裁

スポンサーリンク
Coinhiveで“無断採掘”、逆転有罪 二審・東京高裁
仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を、閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、不正指令電磁的記録保管罪に問われた男性の控訴審判決が2月7日にあった。東京高裁は一審の無罪判決を破棄し、罰金10万円を言い渡した。共同通信などが報じた。
Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをWebサイトに埋め込むと、閲覧者のPCのCPUパワーを活用し、仮想通貨を採掘する仕組み。男性は2017年秋ごろ、広告に代わるサイト収益化の手法として、自身のサイトにCoinhiveを1カ月間ほど設置していた。
一審の横浜地裁では19年3月、男性に無罪判決が出ていた。
2020年02月07日 11時35分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/07/news073.html
スポンサーリンク
ネットの反応


>>1
これを既存の法令で違法とかバカだろ。
WEB広告での収益は良くて、採掘はダメとか法令の何処に書いてあんだよ。
Winnyの時もだが、検察と裁判所のITアレルギーがヤバすぎだろ。


>>1
>「PCの機能が提供されていることを知る機会や実行を拒絶する機会も保障されていない」として、
>意図に反するものと指摘。また「(閲覧者に)一定の不利益を与えるプログラムと言えるうえ、
>生じる不利益に関する表示もされておらず、社会的に許容すべき点は見あたらない」とし、
>ウイルスに当たると認定
ここ笑うところだよあ
まんまWeb広告だしw


>>41
実行の拒絶はブラウザのjavascript実行切るだけでできるんだけどなぁ


10万円ぽっちじゃ効かないだろ


>>3
金額の多寡は問題じゃない
これはコンピューターリソースが誰のものかというイデオロギー闘争だ


これは興味深い
俺が想定していた有罪の構成と異なるか確認したい


10万円か
利益は1000万円を優に超えてると思うがw


でも上級googleはお咎めなし


有罪にするのはいいのだが日本終わったな
クライアントサイドで動く目に見えないものはアウトになる


>>10
負荷かけすぎたのが原因だろ


>>13
掛けすぎが定義できない以上、全部萎縮する


多少のグレーは許容する方に倒さないと、
日本がどんどんIT後進国になっていくぜ
winnyの顛末を忘れるな
あれの結果、日本でp2pの技術が育たなくなった


広告動画は見てる側CPUパワーで勝手に利益得てるから有罪で


この話になると広告ガーと言い出す奴が出てくるな


こういう事案は立法機関が積極的に議論してどういう枠組みにするか方向性を示すべき
既存の法律で白黒つけるのは簡単だが、それが後の技術やサービスの発展に影響する可能性大


目に見えないトラッキング用のコードだって利益目的なのだから
違いは負荷の程度くらいしかないように思えるが何か基準でも出すのかな


よし
これで最高裁行けるな


今じゃあクライアントサイドスクリプトなんて普通に動かされてるのにな
こういうの、アメリカが先にやって流行った後に日本でやるのなら無罪になってたんだろうな
日本がどんどん落ちぶれる理由がよく分かる


>>21
アメリカの方が無断でのは厳しいだろ
大麻脳みたいな犯罪者はよくこういう詭弁をいう


>>22
> アメリカの方が無断でのは厳しいだろ
どうしてそう思うの?


やりすぎんなよと言われてやりすぎた馬鹿
馬鹿だろ?
目立ったからこうなったんだよ


>>24
それはいかにもアングラ的な発想だ
この件では広告に代わる収入源を模索するというある種の思想的な目的があった
それが現代の日本の法体系でどのように解釈されるかという問題


>>26
広告収入変わる体系模索してるところは、無料の代わりにマイニングしてると無断でなく明記してるぞw
問題なのは無断な点で、マイニングサイト自体じゃない犯罪者


>>27
しかし広告も無断で表示される
無断であるというだけでは構成要件にはならないと思うんだ


悪名高き高裁だぞ


無知な検察官がでっちあげた罪を無知な裁判官が認めただけな
これが犯罪になるならJavaScriptで無限ループさせたら犯罪になってしまう


>>31
不具合やミスなら無罪だろうけど、故意にやってたらウィルス扱いで有罪だろう


>>31
起訴されるかわからないけど、起訴されたら有罪になりそうな気がする


そうなるとGoogleアナリティクスもアウトってことだな?
兵庫県警で使ってたよな、はよ逮捕せえやw


これ最高裁まで争って欲しいわ


こんなん有罪になったら、広告屋の俺失業しちゃうわ


>>43
無職ワールドへようこそ!


>>46
コロナの威力次第では、それが笑えないというね


予想通りtwitterで阿鼻叫喚だぜ
飯が美味いw


この判決ってJavaScriptの存在否定になるんじゃないの


裁判官はJavaなんて知らんから故意の過失に当たらずw


>>50
JavaとJavaScriptは名称が似ているだけの全くの別物だってことも知らんからな


そもそもこれに関しては倫理的な問題じゃなくて技術の分類的な問題だから知識ないやつに議論判決させても意味ないだろ


>>52
これは技術的な問題ではなく道義的な問題だよ


広告は表示されてるから利用者は表示により重くなってることに
気づけるが、Coinhiveみたいに知らないうちに勝手にCPUパワー
使われてマイニングさせられてるのは、そりゃ両者を騙してるってこと
何だろうなあ、きっと
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません