ニュースAI
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:21:41.11 ID:ltIpns4a9
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:22:46.74 ID:1DQW0LgE0
ソシャゲかわりにやってくれない?
お金払うから
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:27:32.37 ID:zdCfNewr0
政治をやらせたいというのが一番だろうに
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:28:10.82 ID:+1lIn7PI0
このAIには視点ってあんの?
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:28:25.66 ID:qBfGM02u0
もうゲームの類は人が勝つのは無理でしょ
美的センスとかそういうので勝負するしか
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:01:49.07 ID:iu3/HGzN0
>>6
美的センスもダ・ヴィンチが描いたように自分の肖像画描かせるくらいはもう出来るから美的センスが必要な職業のあら方はAIがこなすようになるよ
オリジナリティ溢れる天才だってAIが分析して同じレベルのものを模倣創造するわけだし
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 01:13:42.73 ID:yM95yBIE0
>>21
まず“美的センス”とやらを可視化、数値化してもらおうじゃないの
オリジナリティとやらも天才とやらも数学的な定義と、表現体系があるって事だよねw
模写ができたら絵画の天才とは恐れ入った
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 01:32:36.37 ID:4oAs05qD0
>>21
AIにはどんなに頑張っても習得できないものがある、それが性衝動と性快楽
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 04:37:24.30 ID:Evoib+bj0
>>36
昭和かよ。
今のAIなんか絶対不可能と言われてきた技術が山盛りだぞ。
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:29:16.29 ID:fFMuoRoO0
スタークラフト2か
WoWのArenaでReckfulに勝ったら起こしてくれ
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:29:30.29 ID:K4RH2nqd0
なんだeスポーツももうゴミじゃん
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:38:38.16 ID:GTVv4Rdm0
プロゲーマーとか言うけど、プロスポーツ選手とアマチュアのゲーマーにガチでやってあっさり
負けたりすんだろ。
一般人に絶望的な実力差見せつけてからプロ名乗れや。
チートツール抜きでなw
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:41:23.05 ID:Cc9nR/ty0
そんなAI作らなくても
ゲーム内の備え付けAIに最弱以外で勝てたこと無いぞw
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:54:23.38 ID:TANBljGm0
囲碁とかスタークラフトとかは勝ち負けという評価ができるので、モンテカルロ法とか
で組み合わせを探るとかはまだイメージできるんだけど、言語理解ってどうやってプロ
グラムを組むのかイメージが出来ない
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:53:27.21 ID:zMtbpNHK0
>>14
そもそも今のAIは、人間がプログラムしてるんじゃないぞ
人間は学習の仕組みを与えてるだけで、具体的にどう戦略を立てるかといった内容は
全てAI自身の学習任せ。ぶっちゃけほぼブラックボックスだ
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:55:41.89 ID:eOUqXHMB0
人工知能の研究者が、昔は仕事は全部AIに任せて自分はゲームでもしてればよくなるだろうと思ってたけど
今は自分がせっせと仕事してAIがゲームしてるって嘆いてた。
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 01:15:55.30 ID:yM95yBIE0
>>15
もう十年は軽く経ってるのに、未だにゲームしか出来ないのってどうなんだかね
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 02:06:21.31 ID:gMtLlgs50
>>35
2年くらい前から国際条約で規制が入ったが、テロ組織あたりはもうAIを戦争用途に応用してる
カメラつけて本体サーバと映像リンク
映像を顔認証等で解析してターゲットとして設定
地形データは事前に読み込んでもいいし、変更がでかい(爆撃)ならこれもリアルタイムで補強
ドローン+カメラ+銃
まだストラテジーゲームだけの話だと思ってるなら、それは大きな間違いかと
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:56:32.45 ID:Vpvmj6hW0
AIに情報を与えるのが一番むずかしいのであって、そこがまともなら思考時間ゼロの絶対命中の瞬間オートエイムに勝てるわけがない
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/29(火) 23:58:00.46 ID:XUmw+8Xk0
いや、そりゃゲームは勝てるだろ
反応速度も操作速度も段違いなんだから
あんまくだらない事して欲しくねーわ
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:36:49.88 ID:zMtbpNHK0
>>19
反応速度や操作速度は、わざと人間レベルに落としてるんやで
むしろトッププロの方が普通に速い
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:11:43.95 ID:Fl9ZWgB40
RTSって、瞬発的な状況適応能力と、長期的な戦略、2つ以上の事を
いかに短時間で、正確にやるかが勝負だから
そりゃAIの得意中の得意分野
もともとコンピューターは戦争での戦略のために開発されたわけだから、
勝てるわけがないわ
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:32:32.37 ID:O8ixtlQf0
ウォークラフト3ならやったことあるけど当時でもCPU普通に強かったぞ
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:34:45.42 ID:e1g43pJv0
TASさんとどっちが強い?
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:34:55.25 ID:4B0diKjw0
AIが問題なく遊戯王出来る日がくるのかねぇ
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 00:48:19.71 ID:VYQUJ8/K0
AlphaGoの後にこれやるって言ってたんだよな
まだ3年だが随分変わったはず
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 04:45:25.59 ID:gUAfXWM60
事業計画AIを作れた国が世界制覇
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/30(水) 04:56:27.61 ID:b8RKKItA0
イギリスは頭いいよな。
日本人よりも上行きそうだわ。
世界でもトップクラスの大学が揃って。
管理人コメ
このゲーム無料なんですね。ちょっとやってみたい
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません