グーグル、日本で求人検索に参入

スポンサーリンク
米グーグルは2019年に日本で求人関連事業に参入する。同社の検索サイト上で仕事に関連したキーワードを入れると、複数の求人サイトの情報をまとめて表示し、個人に合いそうな仕事を提案する。求人検索ではリクルートホールディングスが12年に買収した米インディードが「人材業界のグーグル」とも呼ばれるなか、グーグルの参入で日本における競争が激しくなりそうだ。
19年1月にも日本で「グーグル・フォー・ジョブズ」の提供を始める。グーグルの検索サイトで仕事や転職に関連したキーワードを入れると、広告と一般の検索結果の間に求人情報を表示する。ユーザーは役職や雇用形態などを設定して募集を絞り込み、グーグルのサイト内で仕事概要を見られる。
求人サイトや企業の利用料は無料。エン・ジャパンやパーソルホールディングスなど…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39450230X21C18A2916M00/
速報か?
だいぶ前から言われてるのに
嘘のない求人か口コミで事実を好き放題かける求人サイト
これ作ってくれたら勝てる
流石外資企業様となるな
資格、賞罰も
もう既に取られてるだろ
学歴なし職歴なし資格なし賞罰なしの俺は最強ってことか?
スマホのGPSのログを使って普段の行動範囲とかよく行く店などから総合して
これぞ天職という仕事を見つけ出してくれそうだな
グーグル様が蹴散らしてください
一応、リクルートもAI開発やってるけど、
出来上がったのが、トリップAIコンシェルジュという使えないゴミ
日本企業って作ってる奴も何が求められてるか全くわかってないよな
グーグル社員になればオマエラの人生全部知ってるわけか。
昔の人はそういうのを神と形容した(´・ω・`)
ITとAI技術でもって一方的に仕事をレコメンドするスタイル
こんなんうまくいくわけないように見えるけど、どっこい技術が革新的であれば通用しちゃう
そういう勝算があるから乗り込んできたんだろうな
グーグルって最初に登場した頃は、他社が思いもよらないプロダクト出してたから尊敬されてたけど、
今となっては他社が始めたサービスを何年も経ってから後追いか。
かなり没落したよね。
グーグルすごいって今言ってる人達ってブランドイメージで言ってるだけだからね。
>>41
ちがうちがうw
Googleの前にはAltavistaやらYahooやらメジャーな検索エンジンが他にもあった
Googleの検索エンジンは他社よりもシンプルで検索速度が速いというメリットがあって受けた
だからGoogleは良く車輪の再発明をすると言っていた
既にあったものを改良して最先端に使えるようにする
例えば、Microsoftが警戒して使えいないように工作していた
Javascriptを再開発してAjaxにしたり
そんな歴史は当然知ってるし、それらはどれも改良レベルが半端なくて、再発明というより新しい発明と言えるレベルのものばかり。
でも今回のはそういう雰囲気が全くない。
いや、グーグルが支持されたのは、割れ情報にアクセスできたからなんだよ。
昔はそれで、2chのダウンロード板がヒットしたもんだよ
GoogleGlassを諦めたところからイノベイティブさがなくなったように感じる
着々と版図を広げてるな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません