ニュースAmazon
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 07:30:40.83 ID:CAP_USER
【ニューヨーク=平野麻理子】米アマゾン・ドット・コムが31日発表した2018年10~12月期決算は、売上高が前年同期比20%増の723億8300万ドル(約7兆8千億円)、純利益が同63%増の30億2700万ドルだった。クラウドサービスなど利幅の大きいビジネスの成長が続き、3四半期連続で最高益となった。
1株あたり利益(EPS)は6.04ドルで、事前の市場予想(5.68ドル程度)を上回った。利益率が高いクラウドサービス「AWS」部門の売上高が前年同期から45%増え、業績をけん引した。同じく利幅が大きい広告事業を含む「その他」事業の売り上げも2倍近くに膨らんだ。
全体の売上高は事前予想をわずかに上回ったが、伸び率は1~3月期の43%、4~6月期の39%、7~9月期の29%から鈍化した。主力のネット通販事業の成長が米国内外で伸び悩んでいる。
19年1~3月期の売上高は560億~600億ドル程度を見込む。ファクトセット予想の608億ドルをやや下回る水準で、米株式市場の時間外取引でアマゾン株は売りがやや優勢になっている。
2019/2/1 6:17 (2019/2/1 6:48更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40758850R00C19A2000000/
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 07:43:34.71 ID:hP6VlyU8
さすが日本で税金払わない企業はもうけてはらすね
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 07:49:20.31 ID:AGvKqfeJ
>>3
払ってるし
日本の税制が変なんだよ
企業から取らない
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 08:17:29.16 ID:+QOKc6SF
>>3
日米二国間協議で払わなくていいと解決してるから諦めろん
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 10:15:34.15 ID:27mmz3/i
>>12
つうことは米でトヨタが幾ら儲けても納税免除されて
そのかわし尼が日本で稼いでもこれも免除される、って理屈か?
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 07:45:29.77 ID:7wT1D7yr
最近はポイントまで考慮に入れればヤフーショッピングの方が安かったりする
アマゾンが一番安いと思い込んでいる人は気を付けた方がよい
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 10:23:55.11 ID:rvr9TcOd
>>4
Amazonを1番安いと思ってる人はいないんじゃない??
ソフトバンクなのでYahoo!が最安になるパターンが多いけど、トラブル時にYahoo!に逃げられてからは絶対にYahoo!では買わない事にした。
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 07:48:49.61 ID:AGvKqfeJ
もはやクラウド会社
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 08:57:49.56 ID:iq2/jCm9
>>5
元々やろ?
長年使ってる国産経理パッケージソフトのサーバと繋がらん時に何処に有るねんとtracerouteしたら米国南部らしきamazonのデーセンに辿り着いたのは懐かしいお話。
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 08:08:56.71 ID:hL+j1CT7
プライム入ったら思いの外良かった
レンタルDVD屋潰れるぞこれ
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 08:27:22.34 ID:+BbO/Cg3
AWSで儲けてるんだろ?
クラウドの覇者だな
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 08:30:28.46 ID:wZSKTQGA
AWSもどんどん値下げしてるのに
それでも利益率いいとか相当ユーザーいるんだな
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 09:03:46.76 ID:InciqkkF
>主力のネット通販事業の成長が米国内外で伸び悩んでいる。
これ間違い
主力はAWS。小売の3倍以上の利益率
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 09:17:39.49 ID:JSl08bSa
やっぱアマゾン帝国には勝てないな
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 09:43:49.42 ID:dHNOGE+G
AWSはAzureに負け始めてるから
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 09:55:10.04 ID:FvloNmuC
日本は倉庫だから税金はアメリカへ
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 09:57:56.08 ID:5bQDbMiB
最近ヨドの方がよく利用する、在庫はっきりしてていつ届くかも明確だし
アマは商品検索すると同じ製品が値段違いでたくさん出てきたり、見づらいし胡散臭く感じる
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 10:43:18.81 ID:n4WWwczx
クラウドっていうインフラを扱う会社だよねぇ。手堅いインフラ屋さんってイメージのが強い。
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 10:46:46.75 ID:1rgosd77
AWSは国内レンタルサーバー会社から乗り換えるとその便利さに驚くわ
弱点は管理コンソールUIのクソっぷりとマニュアルの不親切さ
Azureはそこを突けば逆転できるぞ
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 10:52:57.93 ID:fqe47gqk
IBMは完全に負けwww
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 11:16:57.86 ID:WJ1ZArQo
税金税金言ってるバカって日本企業がまともに法人税払ってると思ってるんだろうか
そもそもアマゾンが節税していたのが何税かもわかってなさそう
トヨタですら節税こと脱税を堂々としていて
まともに法人税入れてないのに
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 11:34:46.51 ID:1rgosd77
>>52
一度全国民に大企業と中小企業の法人税の差を知って欲しいわ
どんだけ日本のグローバル企業が節税と称して税金払ってないか
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 11:29:30.19 ID:I1FbWwV6
やっぱ今時の会社はみんな売上げや粗利よりも純利重視なんだな
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 11:51:22.86 ID:yo8l14qc
税金に関しては日米で合意したんでしょ
文句あるなら政府に言えば?
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 12:07:25.30 ID:vv8R9DfO
Amazon株式持ってるけど、急に値上がりしたのはこのためか
64: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 12:11:31.64 ID:iOSVgDdn
クラウドもサーバの倉庫と考えれば一貫性あるんだなぁ
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 12:22:16.29 ID:hRQq2OWt
Amazonはクラウドサービス好調だから
販売部門やめたそうだな
日本のAmazonは独禁法以来急速に劣化して
中華製品ばかりになったし
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 12:38:14.01 ID:AV+iuZnv
まあもう物販会社じゃないよな
クラウドサービスもそうだけどあの値段で音楽もビデオも見放題というのも凄い
漫画読み放題は流石に無理っぽいが
73: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 12:40:03.20 ID:X4zB0e0w
AWSは元々社内システムだったのを公開したもの
社内システムをそこまで磨き上げる意識が他社との差になっている
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/01(金) 13:16:08.09 ID:E+hOFurt
クラウドは儲かるわ
MSもそれで稼いでるし
管理人コメ
クラウドの次はなんですかね
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません