米Microsoft、「Azure」と「Office 365」が好調で増収増益 Surfaceは39%増

スポンサーリンク
米Microsoftは1月30日(現地時間)、2019年第2四半期(2018年10~12月期)の決算を発表した。「Azure」や「Office 365」などの商用クラウド事業が好調で、2桁台の増収、黒字転換だった。
売上高は前年同期比12%増の324億7100万ドル、純利益は84億2000万ドル(1株当たり1.10ドル)だった。前年同期は米連邦政府の税制改革で法人税に関連した多額の費用を計上したため、赤字だった。
売上高はアナリスト予測の325億1000万ドルを下回ったが、1株当たりの純利益はアナリスト予測の1.09ドルをわずかながら上回った。
サーバやAzureを扱うIntelligent Cloud部門が今期も好調で、Azure Computeの売上高が前期と同じ76%増だった。部門全体の売上高は20%増の93億8000万ドルだった。
OfficeやLinkedIn、Dynamicsを扱うProductivity and Business Processes部門の売上高は13%増の101億1000万ドルだった。企業向けOffice 365の売上高が27%増と好調。LinkedInの売上高も30%増と好調だった。コンシューマー向けOffice 365のMAUは前期より80万人増の3330万人。
Windows、ハードウェア、Xbox、検索のMore Personal Computing部門の売上高は7%増の129億9000万ドルだった。Windowsは不調だったが、Surfaceとゲーミングが好調だった。Surfaceの売上高は前年同期比39%増の18億6000万ドルだった。Windowsの売上高が5%減になったことについて、同社のエイミー・フードCFO(最高財務責任者)は業績発表後の電話会見で、PCメーカーへのプロセッサ供給のタイミングが原因の1つだと語った。
第3四半期の予測は、売上高が294億~301億ドルの間とした。
2019年01月31日 09時34分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news076.html
>>7
どうせ口だけだろ
法人向けとか、大学生協とかその気になればOfficeなしモデルは手に入る
HPとかのsurfaceもどきだってあるし。
買わないくせに吠えるだけ。
グーグルドライブじゃ駄目なの?
有料のオフィスソフト使う意味が分からんのだが
使ってみれば分かる
グーグルはセキュリティーと容量以外無料で個人向けに開放してるもんと変わらん
つまりビジネス用にカスタマイズは出来てないので不便さが残る
それとオフィスはグーグルみたいななんちゃってオフィスじゃなくて
正規品が使えるのが強い
結局金にもならん無料の個人向をいくら法人用に開発しても
企業用に有料で使わせるシステムを組んでる所には勝てないって話
>>8
MSOfficeなんて数万ぐらいでしょ。
仕事なら毎日常時使うものだし安すぎるぐらい。
Googleのも使ってるけど、社内での同時編集ができるからであって、
無料だからではない。機能的に優れているところがあるから使う。
それでもそれだけじゃ完結しないし痒いところには手が届かないからMSOfficeは必須。
機能以外のメリットが安さしかない競合製品はことごとく失敗した。
OpenOfficeやらLibreOfficeやらKingsoftやらな。
数万ごときのために互換性と情報不足で何倍もの時間を失うことになる。
伝票持ってくるまでいくらになるのかわからない
ホストクラブ状態なので怖くて手が出せない。
いつのまにかドンペリ10本開いてましたみたいな。
先にツールで見積もればだいたいわかるけどな
悪の帝国感満点のときのほうがプロダクトは面白かった
企業も歳を重ねると安定はするんだろけど面白くはなくなるよなあ
AWSと比べてストレージとネットワークが非常に遅く、同じ値段でも体感速度が数倍劣る
なのに何でユーザ増えてんだ??
amazonがmsを超えられない意識の壁


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません