【思ひ出】なんでWindows 95が発売された時世間はお祭り騒ぎになったの?

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 01:43:06.11 0
今でも謎
122: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:58:27.76 0
>>1
扱いやすいGUI環境が高価なMacでなくても使えて
お手軽な価格でインターネットが出来ますよ
という宣伝文句にみんな飛びついたから
もっともインターネットに繋げたところで
当時のインターネットで出来ることなんて少なかったけどね~
135: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 03:56:15.37 0
>>122
そんな事でであんな騒ぎになるワケが無いわ
背景としてWindows3.1とOffice or 一太郎Winを使ってるユーザーが相当数いて
その操作性に不満を持ってたからだろ
そんな事でであんな騒ぎになるワケが無いわ
背景としてWindows3.1とOffice or 一太郎Winを使ってるユーザーが相当数いて
その操作性に不満を持ってたからだろ
194: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 10:37:01.24 0
>>1
Macから遅れること11年
初めてまともに動くウインドーヅだったから
Macから遅れること11年
初めてまともに動くウインドーヅだったから
195: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 10:41:54.72 0
>>194
win95はタイムスライス方式の真のマルチタスクOS
その頃のMacintoshはまだイベントドブリン方式の表のウインドウが生きてるだけの擬似マルチタスクOS
一般人も快適に使えるのは前者のみ
win95はタイムスライス方式の真のマルチタスクOS
その頃のMacintoshはまだイベントドブリン方式の表のウインドウが生きてるだけの擬似マルチタスクOS
一般人も快適に使えるのは前者のみ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 01:54:03.79 0
あの当時のMACが羨ましいて
15分に1回は保存しないと爆弾マーク出て使い物にならなかったぞ
15分に1回は保存しないと爆弾マーク出て使い物にならなかったぞ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:07:23.63 0
Windows95が何なのか知らないけど話題になったから買った人が多数居た
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:10:02.26 0
世間的にはお祭りの一部の人でしょ
パソコン高かったし
パソコン高かったし
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:12:46.96 0
Windows? なんじゃそりゃ?
インターネット? なんじゃそりゃ?
という情弱を多く引きつける祭りだったのは確か
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:17:05.80 0
パソコン雑誌には付録のCD-ROMにフリーソフトやシェアソフトが入ってたとかw
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:21:20.51 0
>>25
ドライバーも入ってたんだぞ
ドライバーも入ってたんだぞ
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:21:27.13 0
>>25
Internet Explorerが入ったCD-ROMがおまけでついてたな
Internet Explorerが入ったCD-ROMがおまけでついてたな
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:23:25.62 0
起動のときの
ボーン ボワワワーンって音楽が懐かしい
ボーン ボワワワーンって音楽が懐かしい
90: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:38:21.75 0
>>44
95はまだパパーン!だったような
95はまだパパーン!だったような
102: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:43:29.56 0
>>90
IE4と合体した95のなんとかエディションからポワワワン
IE4と合体した95のなんとかエディションからポワワワン
141: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 04:40:46.44 0
>>102
OSR2.5だな
OSR2.5だな
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:25:50.68 0
秋葉原にまだバスケットコートがあったころだな
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:32:48.37 0
>>48
なつかしいw
なつかしいw
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:33:05.28 0
テレホーダイが開始したのも95年
一斉にネットに接続し速度は激遅にw
一斉にネットに接続し速度は激遅にw
75: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:34:04.31 0
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュ
ダブリューダブリューダブリュードット
ダブリューダブリューダブリュードット
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:34:56.41 0
Niftyといえばフォーラム
フォーラムと言えばシスオペ
フォーラムと言えばシスオペ
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:36:26.05 0
マルチメディアとか言い始めたのは
もっと前のFMTOWNsの頃
ビルゲイツが世界最初のマルチメディアパソコンとか言って持ち上げていた
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:38:05.13 0
Yahoo!はディレクトリ型で
自分のサイトを申請して登録してもらう仕組みだった
自分のサイトを申請して登録してもらう仕組みだった
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:51:00.25 0
俺は動画落とす時はその間に風呂入ってた
119: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:54:29.19 0
今は下手すりゃ900Mbps出る時代
120: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:54:57.11 0
本日のおっさんスレ
121: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 02:56:00.76 0
おっさんやなくて爺さん
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 03:03:07.72 0
テレホーダイでDiabloをやっとりました
初自作機もここから
初自作機もここから
132: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 03:28:26.26 0
95は確かに画期的だったけど
個人的には3.1で仕事が革命的に変わったって印象あるわ
個人的には3.1で仕事が革命的に変わったって印象あるわ
133: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 03:30:16.91 0
そういえば「Netscape Navigator」って最初の頃は有料だったよね。
151: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 05:17:52.83 0
>>133
売ってる業者がいただけ
ネスケそのものは無料
売ってる業者がいただけ
ネスケそのものは無料
139: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 04:14:51.53 0
会社で始めて触らしてもらったけどインターネットやメールでまず驚き
IPメッセンジャーとかファイル共有でもうなんじゃこりゃって世界
時代は変わったとマジで思った
IPメッセンジャーとかファイル共有でもうなんじゃこりゃって世界
時代は変わったとマジで思った
149: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 05:10:36.29 0
けど95のときはまだパソコンが一般家庭に
普及してないよね
インターネットもまだだし
普及したのは10万円パソコンてでてきたころかな
普及してないよね
インターネットもまだだし
普及したのは10万円パソコンてでてきたころかな
161: 瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. 2019/02/02(土) 06:34:31.08 0
当時大学生だったけど どっちかというとプレステやサターンのほうに注目してて
W95はビジネスマンのおじさんが買うもの、ってイメージで見てたなー
W95はビジネスマンのおじさんが買うもの、ってイメージで見てたなー
197: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 10:47:12.74 0
ネットだね
97年の踊る大捜査線でユースケがネットやってた
97年の踊る大捜査線でユースケがネットやってた
202: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 11:33:51.76 0
画期的だから
245: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 16:46:46.89 0
今のバージョンが10だろ?
95ってどんだけ先の話だよw
95ってどんだけ先の話だよw
246: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 17:18:14.75 0
>>245
95は先じゃない前だよ98は98年に95に続くOSなんだ
98は前のとほとんど変わってないけどちょっと前より便利になってる
95は先じゃない前だよ98は98年に95に続くOSなんだ
98は前のとほとんど変わってないけどちょっと前より便利になってる
247: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/02(土) 17:22:12.37 0
>>245
windows2000行く頃には俺は生きてないかもな
windows2000行く頃には俺は生きてないかもな


管理人コメ
こち亀の100巻前後を読むと、当時の熱が伝わりやすいですよね。私が好きな話は、インドーズ95億OSの木製PCを発売するやつです。
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません