【やれんのか?】自動運転規制 情報技術の知識を持った国の職員がプログラムの中身を確認

スポンサーリンク
自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可
02/04 15:00
国土交通省は、自動車メーカーが車に搭載されたシステムのプログラムを更新する場合、国の許可制とする方針を固めた。今後、自動運転技術による高速道路での車線変更といったプログラムの更新が想定されるため、国が事前に安全性を確認できるようにする。今年3月にも、開会中の通常国会に道路運送車両法の改正案を提出し、2020年の施行を目指す。
無届けなら罰則
政府は20年をめどに、高速道路などの一定の条件下で運転手の代わりにシステムが運転を担う「レベル3」と呼ばれる車の実用化を目指している。自動運転車の本格普及を見据え、法整備を進める。
現在、新車に搭載される初期のプログラムは自動車の保安基準に照らし合わせて、開発時や出荷前に検査が行われている。しかし、ユーザーが車の購入後に利用できるプログラムの更新に関する規制はなかった。
具体的には、メーカーがインターネットなどを通じて、高速道路で自動で車線を変更し、追い越しをする機能や、自動で駐車枠に駐車する機能などを追加する場合、事前に国交省が安全性をチェックする。
メーカーが不完全なプログラムを配信することや、メーカー以外の第三者が勝手に改造プログラムを作り大量に配信することを防ぐ狙いだ。メーカーや第三者が許可を得ずにプログラムの更新を行った場合、罰金などの罰則も定める。
チェック方法は、追加した機能が正常に作動するかどうか、実際に人が試乗して確認するほか、情報技術(IT)の知識を持った職員がプログラムの中身を確認する。
自動運転に関するプログラムの更新を許可する制度を巡っては、国連傘下の専門会議が、共通の世界基準づくりに向け、議論を進めている。
日本では、自動運転車の前段階と位置づけられる「運転支援機能」の普及が進んでいる。国交省によると、障害物を検知してブレーキをかける「衝突被害軽減ブレーキ」は、17年に国内で生産された全車両の77・8%に装着されていた。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50108/
無理だろ。
言語だけじゃなくプラットフォームや数学的知識も必要。
数万数十万ステップのコードを理解出来るとでも?
作った奴がチェックするんだろうね
無理でしょ
車の一般道の自動運転技術なんかどこの国も持っていない
鉄道の自動運転なら日本が世界一
許可が遅れるのがひとつ
許可を出してもらうためにいくらかつつんで役人に渡すやつが出てくるのがひとつ
ふたつの心配。
新たな天下り団体作りたいだけだろうけど
ディープラーニングネットワークの検証なんて
コードだけ見てどうやるんだ? この「パラメータがおかしい」なんていうエスパーでもいるのか?
逆立ちしても無理
これな
作ってる人間ができてないのに意味わからんわ
検査したら責任が伴うと思うんだけど、そのあたりはどう回避するのやら?
なんせ、勝手に更新したら罰則まであるんだから
一般的な機能や外形や検査事項のチェックと承認する行為と違って中身見せろという事なんだから、一歩進んでるけど、本当にやるつもりなんだろか
目視になんの意味があるの?
しかも自動運転ならAI学習だよね
評価関数でも目視チェックするつもりなの?
テストするだけかw
ITの知識いらんやろ
金かけているんだから、設計とコード化と監査確認を完全に個別組織とするべき。
コード書いているのが万能みたいに何でもありとするから品質が落ちる、
品質技術あげようが、盲点という部分は必ずおきるし故意というITテロだって入り込む
問題(最悪想定)があったときの保険をかけ、それと同等の開発予算がでない時点で
悪徳がはびこる
スパゲッティなプログラムとかどないすんだろね。
いろんな人が手を入れた奴って往々にしてそうなってるみたいだけど。
解析対策に難読化してるソースコードとか、部外者お断りな奴とかあるあるだったりするけどねぇ。
組み込みソフトなら得意なんだけど。
問題が起こったら責任取らされる可能性があるかもしれんが


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません