【懐古趣味】「Windows ファイルマネージャー」がストアに登場 ~Windows 10に対応

スポンサーリンク
昨年4月にオープンソース化された「Windows ファイルマネージャー」(winfile.exe)が、“Microsoft Store”から入手できるようになった。Windows 10の「Fall Creators Update」以降に対応しており、現在無償でダウンロード可能。
「Windows ファイルマネージャー」は1990年代初め、「Windows 3.0」とともにリリースされたファイル管理ツール。現在でも使われている「エクスプローラー」の先祖にあたる。
本ソフトは昨年4月、“GitHub”でソースコードが公開された。2007年11月時点の「Windows NT 4.0」からとった“オリジナル”のバージョンに加え、「Visual Studio 2015」「Visual Studio 2017」でのコンパイル、64bit環境での動作、OLEドラッグ&ドロップのサポート、現代風のショートカットキーをサポートしたバージョンが公開されており、現在でもメンテナンスされている(最新版は1月8日リリースのv10.1.3.0)。
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1168/145/image1_s.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1168/145/image2_s.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168145.html
その方が需要はあるな
win10でも 卓駆★は使えないことも無いが、使えない機能が多すぎる
その頃何使ってたっけな。もうまめファイルの時代だったような。
うおおい。まさかこんなところで「卓駆」を見るとは思わなかった
未だに使い続けてるよ
ユニコード非対応だったり一部機能が死んでたりしていい加減乗り換えたいが、どれを使ってもしっくりこない
拡張子を偽装出来ない所。
MSふざけんなよ
大きな部分ではもはやエクスプローラーが便利
細かいところではファイラーの機能がほしいと思うこともあるけど
モダン画面イラネ
エディタの方長年アレしてたけどファイラーなんかとパックに
なってたので払ったわ
秀丸ファイラー、使いやすいよね
ファイルマネージャー使いやすかったな~
Windows全体が、今よりシンプルで良かったと思ったが、メモリ不足エラーとレスポンス、プラグアンドプレイが無いとか、色々 面倒だった
他にプログラムマネージャとかあったような気がする。
GFというファイラーを思い出した
DOS版に「Windows版も同梱!」とパッケージにも広告にも書いてあったのに
じつは開発者が途中で逃げ出して,Windows版は影も形もなかった事件。
いまだにWinFM2008を使っている。
早い段階でx64版もあったし、サポート
が無くなってもなにも困らん。
しかしなぜ今頃になってMSは出したんだろうな。


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません