就職・転職プログラム
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:30:19.792 ID:X0WdJZpja
業界人おるか?
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:30:53.563 ID:meChLX2ma
なんでできないんや?
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:31:01.698 ID:S4N7aXLPd
ワイ、定数ばっか作ってる
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:39:05.802 ID:X0WdJZpja
>>2
テスト業務ばかりに回されて開発に回してもらえないかもしれないと考えてる
>>3
どういう事?
ちなみに俺はスキル的にはコーディングできるぞ
機会として開発に携われないかもしれないというのが心配なんだ
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:32:00.943 ID:lw45mCuaa
同い年だが27未経験で入ったよ
転職したい
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:37:32.096 ID:X0WdJZpja
>>6
詳しく頼む
俺は3月で30だから多分一個上だろうが
今何をやってる?
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:42:47.554 ID:lw45mCuaa
>>9
業務アプリの改修がメインだね
常にスケジュールカツカツなので残業多いのと独立系SI(所謂下流ドカタ)だから転職したい
俺も最初はテストメインだったけどもうちょいしたら嫌でも設計やら実装もやると思うぞ
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:44:17.039 ID:X0WdJZpja
>>13
そうなの?
自社内じゃないでしょ?
経験がないと設計とか実装からオーケーのオファーが出ないでしょ?
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:46:12.282 ID:QEfuDwMcM
>>16
状況次第だろ
テストも極めりゃ仕様の鬼として下手な開発者より優遇されるぞ
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:48:28.733 ID:X0WdJZpja
>>19
教えてやろう
今日最初の案件が紹介されたがスマホアプリのテスト業務、それをエクセルに入力する仕事らしい
クソ極まりない業務
パソコンならともかくスマホをピコピコするんだぞ
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:50:31.653 ID:KJg8EJtVa
>>22
スマホゲームのテスターやってたときレイド戦をスマホ8~10台つかって一人でテストしてたぞ
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:52:00.664 ID:X0WdJZpja
>>24
ほう
経験者がいるとは知らなかった
スキルは身につかないでしょそれ
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:56:07.311 ID:KJg8EJtVa
>>30
身に付いたよ
通信周りからボスの仕様から叩き込んだから勉強になった
あとユーザーにどうしたら面白くなるか分かりやすくなるか徹底的に考えたからそれも今じゃ役に立ってる
それよりもテスター プランナー スクリプターの3つかけもちしたほうがつらたんだった
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:41:53.939 ID:5aM33CgZ0
絶対派遣だろ
普通30歳までに脱出する業態だぞ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:42:45.513 ID:X0WdJZpja
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:44:05.823 ID:uBM/Ht+/0
>>12
実務経験の足りなさは自習でなんとでもなる
就職してることが大事
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:43:36.696 ID:meChLX2ma
テストも広義には開発だがコーディングがしたいという事か
今コーディングしてる奴らよりも自分の方がスキルある事を示せれば回して貰えるんじゃないか
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:45:55.538 ID:X0WdJZpja
>>14
なんかさぁ
開発も全部営業的なスキルが必要らしいじゃん
俺ずっと千葉の引越し屋だったからオフィス系マナーがあまり身についてないんだよ
そういう人間はだめだべ?
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:48:18.559 ID:KJg8EJtVa
プログラマー未経験がSESでいったようなタイプか
まあテスターだよね
バグがどういうとこで発生するかとか開発やチームがどうやって進行しているか知るには一番いいばしょだから
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:51:14.043 ID:lw45mCuaa
>>21
むしろ経験者でSES行くようなやつおるのか
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:51:35.217 ID:KJg8EJtVa
>>27
いるいる
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:53:34.474 ID:lw45mCuaa
>>28
まじか・・・
今となってはよっぽど待遇良くないとSESは行く気しないわ
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:54:14.591 ID:X0WdJZpja
お陰で平日の真ん中である今日から酒飲んじまったわ
IT業界のゼネコンぶりを知ってしまったから
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:55:57.123 ID:X0WdJZpja
ちなみに俺はpythonは結構使えて、今会社でsqlを覚えさえせてもらってるんだが
そういうのを使える場所は出てくるのか?
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:57:18.465 ID:lw45mCuaa
>>35
それは案件次第としか言えない
自社の営業なり客先にアピールしろ
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 20:57:51.663 ID:X0WdJZpja
派遣ITで給料あげられるだろうか
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:00:27.946 ID:KJg8EJtVa
SQLはデータベース作成では必須やん
パイソンなら機械学習やってるAI会社いったほうがいい
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:02:02.823 ID:X0WdJZpja
逆にそのSESって言う所から昇格を目指すことはできるのか?
>>44
自社開発はまず無理だろ
高卒ガテン系出身じゃ
本当はそこに行きたいんだよ
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:03:12.671 ID:QEfuDwMcM
>>45
会社の体質だから転職しないと厳しいんじゃないか?
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:05:41.681 ID:X0WdJZpja
>>49
少なくとも月収30くらいまでは簡単にいけるって言われた
本当だろうか
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:13:06.957 ID:QEfuDwMcM
>>53
それ残業代メインだよ
何時間なのかあるいは時間でなく手当てなのかはわからん
73: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:17:49.417 ID:X0WdJZpja
>>66
未経験は20万スタート
>>67
どっちにしろ営業力、社会人的スキルが必要な世界なんだな
フリーランスはいいだろうな・・・
76: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:20:07.037 ID:QEfuDwMcM
>>73
20万か
月150hくらいの残業で手取り30いくんじゃね?
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:20:54.163 ID:X0WdJZpja
>>76
プロジェクト先によって昇給するってさ
ハハハハハ
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:21:00.637 ID:KJg8EJtVa
>>73
よかねーと思うよ
自分の思い通りに作れないし
発注元から圧力かけられるし
一番いいのは働いてお金もらって自分の時間でやりたいことやることだと思うよ
81: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:24:52.852 ID:X0WdJZpja
>>78
いいじゃん圧力あっても
じぶんの時間でコーディングできるんだし
>>79
俺はコミュ障(ちゃんと言えば社会人的にコミュ障、面白いやつだとは言われる)だから踏み出してもその先がないんだよな
もしかしてこの道は閉ざされたのか?
86: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:28:59.112 ID:KJg8EJtVa
>>81
コーディングコーディング言うけど仕事はお前のやりたいことをやる場じゃなくて客にものを提供する場だからな間違えたらあかんよ
プログラマーになってもやりたくない仕事ばっかとんできて自分の意見なんて切って捨てられることなんてざらにあるからな
それで心折れるやついっぱいいる
87: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:32:48.295 ID:X0WdJZpja
>>86
それでもいいんだけど
スキルは身につかなかったらどうしようもないよな
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:37:29.629 ID:KJg8EJtVa
>>87
自分で勉強すれば企業崇高なコード書いてるかっていうとそうでもなくて
崇高な仕事簡略化のツールやサービス使ったりしてるだけだから
自分で勉強して答え合わせで企業の書き方見るくらいだよほんと
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:39:01.010 ID:QEfuDwMcM
>>87
そこは独学で学んで資格とるなり仕事回って来たときに処理して認めさせるしかないぞ
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:40:21.817 ID:KJg8EJtVa
>>89
プログラムやプログラマー向けの資格もいっぱいあるよね
92: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:41:35.520 ID:X0WdJZpja
>>91
本当?
それを身につければ30過ぎても仕事につける?
どんな難関でもいい、やるんだが
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:42:51.879 ID:KJg8EJtVa
>>92
検索かけろよ
プログラマー向け資格とか
○○言語資格と
それくらいは発想してくれ
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:45:58.163 ID:X0WdJZpja
>>93
もちろん先に調べたんだが
それを身につけたところで未経験コミュ障の俺が入れる枠はあるのか・・・
98: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:50:00.517 ID:5aM33CgZ0
>>95
30超えたら資格より実績が重要
いままで開発したシステムとかPLやPMの経験でアピールする
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:07:21.760 ID:XBHGrCIs0
優秀なら社内SEオススメ
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:08:11.828 ID:KJg8EJtVa
できるならC向けに開発してるとこにしろ
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:12:44.441 ID:X0WdJZpja
>>57
理由は?
>>56
優秀かどうかなんて実務経験がない俺には判断してもらえない
ただ、地頭の良さをはかる3eテストっていうのがあってそれが全体の上位3.6%である満点ではあった
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:14:06.267 ID:KJg8EJtVa
>>63
他社向けに売るより個人向けで売った方が利益がでるのはやくて生き延びやすいから
99: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/06(水) 21:59:16.601 ID:KJg8EJtVa
まあ厳しいこというならもうお前次第
いつまでも誰かが助けてくれるのを待ってるな
行動するしかないんだから自分の食い扶持くらいは売り上げ上げてやろうという意気込みと無学なら何か作って勉強してみようって動くしかない
でもとか言ってる場合じゃなくてな
管理人コメ
枠があるかとか気にする必要ないのでとにかく行動してみては
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません