ソフトバンクグループが無人宅配の米新興企業ニューロに1040億円出資

スポンサーリンク
【シリコンバレー=白石武志】自動運転技術を開発する米新興企業のニューロは11日、ソフトバンクグループ(SBG)から9億4000万ドル(約1040億円)の出資を受けたと発表した。ニューロは米国内で自動運転車を使った食料品などの宅配サービスを始めており、調達した資金をサービス提供地域の拡大などに使う計画だとしている。
ニューロは2016年創業の未上場企業で、自動運転車を使ったオンデマンド型の宅配サービスの開発に取り組んでいる。18年には米スーパーマーケット大手のクローガーと同サービスの商用化に向けて提携。同年末には米アリゾナ州で一般の住民向けに食料品の無人配達サービスを始めた。
SBGは10兆円ファンドと呼ばれる「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通じてニューロに出資した。米メディアはSBGがニューロの企業価値を27億ドル相当と評価していると報じた。SBGは米食事宅配サービスのドアダッシュなどにも出資しており、ニューロの自動運転技術を応用して物流を効率化する狙いとみられる。
2019/2/12 2:59
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41143700S9A210C1000000/
アリババで儲けまくったしね。それにしても、
日本国内のベンチャーには、投資シニアよね
完成させれば早々にまねできるものでもないから有利だろ
まさに全方位張りで、取りこぼさない姿勢は2003年前後にAmazonに出資できなかった悔しさからくる
執念を感じます。
ソフトバンクGの投資会社としての強さをいかしまだ先の話だが、データ・ドリブンを重んじるヤフーならいずれこれを顧客満足度へと紐づける予感
瓶や缶の家庭廃品回収して帰る? ビジネスのサービス内容も色々出て来たら、
自動配送も普及して来たという証明になるでしょうね
さすが力を入れてる分野への投資がハンパない笑
自動運転の実現にはいくつもハードルがあると思いますが、ニューロのような「配送」であれぱ割りと日本でも実現しやすいかも。
・配送用の車両として他の車両と見分けがつく点
・走るルートがある程度固定されている点
自動配送はまだまだ先の話かと思ったけど、
現実味が出てきましたね。
日本の限界集落とかのど田舎への宅配はこれでいいだろ
たまに道路に落石とかでふさがっているけどw
問題は事故が起きたときの刑事罰をどうするか
自然人でしか受けられない
>>22
ソフトバンクってあれだけの企業なのに、社内に開発部門がない
AMazonやグーグルだって、社内に大規模な開発部門がある
ソフトバンクは必要な技術は社外から買えと言うスタンス
本業はベンチャーキャピタルなんやから
そらそうよ
実業はお任せ
>>22、>>24
当時会社であるホールディングスは知らんが、モバイル、ヤフー、ロボット、AI、自動運転等で子会社には大量にエンジニアがおるやん
ソフトウェア開発ではなくハードウェア開発という趣旨か?
そのエンジニアは、みんな買収した企業にいたエンジニア・・・・
買収すると買収後にその会社でエンジニア雇っても、それは自社のエンジニアでない、というふうに仮に考えるのであればSBには自社のエンジニアはいない、いうことになるかもな~。
googleでいえば、アンドロイドもyoutubeも買収した奴じゃん。
GM、uber、トヨタに続いてニューロ。
構想的にはトヨタのe-Paletteの一部という感じなんだろうか。
この辺はいずれ棲み分けするんだろうけど、自動運転領域はソフトバンク中心になりそうですね


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません