アップルとLGは、サムスンの「折りたたみ式」の失敗を待ち望む

スポンサーリンク
https://news.infoseek.co.jp/article/forbesjapan_25552?ptadid=
サムスンは2月20日のイベントで、大手メーカーとしては世界初の折りたたみ式スマートフォンを発表する見通しだ。しかし、サムスンの競合の韓国LGやアップルらは、サムスンの折りたたみ式端末が失敗に終わり、彼らの失敗から何かを学ぶことを望んでいる。
先日、ソウルで開催された記者発表会で、LGのモバイル部門主任のKwon Bong-seokは、世間の折りたたみ式端末に対する反応を見きわめたいと発言した。
「現在のLGがスマートフォン領域で目指しているのは、市場でのポジションの復活だ。当社としては、折りたたみ式端末への参入は時期尚早だと考えている。テクノロジーの観点でいうと、当社は折りたたみ式端末の製造にあたり、消費者の需要に十分応えるキャパシティを持っている」
今年のCESで、画面が巻き取り式のテレビを発表したLGは、サムスンと同時期から折りたたみ式スマホの開発を進めており、サムスンと同カテゴリの製品を発売することは、十分可能だ。しかし、現在のアンドロイド端末市場におけるLGのシェアを考えると、LGがリスクの高い選択肢をとることは不可能だ。
LGはまず、サムスンの折りたたみ式端末が成功となるか、失敗となるかを見届けようとしている。一方で、アップルも同様な端末の開発を進めてはいるが、LGと同様に、待ちのスタンスだ。
メリルリンチのシニアアナリストは昨年、アップルが折りたたみ式端末を開発中であることを、サプライヤー筋から確認したと述べた。この件を伝えた記事で、アップルは2020年に折りたたみ式デバイスを発売する計画だと報じられた。
過去のOLEDディスプレイの採用タイミングから考えても、アップルが競合のサムスンに一歩遅れて、最新のテクノロジーを製品に投入するのは不自然なことではない。製造分野では、新製品の市場への投入にあたり、ベストなタイミングを見きわめるのが最も大切だ。その上で、先行する他社の失敗から学べることは非常に大きい。
折りたたみ式端末の市場においても、同様なパターンが再現されようとしている。
サムスンは折りたたみ式デバイスの開発にあたり、巨大な技術的困難に直面したはずだ。また、初期の製品がいくつかの問題を抱えたまま発売されると筆者は考える。アンドロイドのOSは直近のアップデートで折りたたみ式端末に対応したが、サムスンがどのような方式で、このOSを製品に組み込むかも気になるところだ。
また、3つのディスプレイを持つとされるデバイスの、バッテリー容量についても気がかりだ。さらに、開発コストが非常に高いこの端末がどのような価格帯になるかも、注目したい。一般的に受け入れがたいほとの高価格になれば、市場に出回るのはごく少数になってしまうだろう。
LGやアップルはサムスンの新端末の動向を、今後の2年ほどの間じっくりと見据え、彼らの出方を決めることになる。
>>1
折った側があんなに膨らんでたら使い難いと思うが、そんな初歩的な事に気が付かない訳ないから何かしら対処してあるんだろうな
気にはなっても人柱待ちか
アップルも来年出す予定 初期的問題が起こらないか様子見しようとしている
寿命まで使い切ったぞ
あの頃は液晶マジでクソだったから意味があった
今はいらない
10年前だと、50インチオーバーはプラズマしか選択肢なかったようなもんだしな
iCloudの有料プランにしていろいろID同じにしておけば?
二台iPad同時に使っているが、たぶん言ってること出来てる
1つのアプリを2画面で表示してるかのように表示できるってこと?
詳しい仕様は知らんが折りたたんで普通の厚みでないと失敗する。
だがAppleは薄く作れるようになっても作らんだろう。様子見なんて態度とってるとしたら欺瞞でしかない。
画面を折りたたむ理由が無きゃ売れないだろ
同じ技術で別方向に考えたほうが良さそう
ほんとうに必要なのは内側に折れるタイプ
なぜなら液晶カバーが必要無くなるから
それにカバーを掛けると思う
形状としては紙レベルにならないとダメだし、
今みたいにまだテキストベースの情報量じゃ意味ないわな。
情報を表示するのに「画面が足らない」って位の状態にならないと。
5Gになって本当の意味での動画の時代になってからじゃないかな。
有機ELのじゃないだろ
電池持ちは現行のスマホと同等か上回り
折りたたんだ状態で現行並みかより薄く
重さも現行並みから大きく増加しない事
1号機じゃまず無理だろうな
出来るのならば現行機がもう一段ステップアップしてる筈だし
あと数年もしたらスマホは使い捨てをコンビニで売り出すわw もはやそういうしろもの
なるほどねぇ
センスが進んでるね
3ヶ月使い捨て用とか3000円くらいで
空間に映像を投影する技術が発明されない限り他に持つ端末はなくならないだろ
携帯はコンパクトだからこそ使い勝手がいい
外出して使う機能は限られていて当然
細かい作業は自宅のPCでやればよい
ソニーぐらいじゃ大手じゃないか
そうか
今日がスマホの歴史的な転換日となる
スマホは曲がる丸めるデバイスという認識が常識となる
使い勝手の悪い曲がらないスマホは5年以内に市場から消えると予言しておく


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません