ニュース
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 11:56:15.31 ID:CAP_USER
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:09:52.78 ID:swiOqRhE
やっとか、おせーよマジで。こんなの超簡単だろうに。せこすぎ。
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:13:29.17 ID:Q/MRZ6uD
まだやってないのか?
途上国みたいだな
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:21:26.75 ID:dFQ0xMPg
新幹線の速度で安定した通信を実現するのは技術的に難しい
今も新幹線の車両とネットワークの間は数Mbpsしかないはず
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:51:07.40 ID:CYTelx//
>>11
何年前の話だよ
個人のスマホですらほぼ切れずに繋がるというのに
新幹線の昔からのwi-fiを分けて使うからそうなるだけで技術的に難しい事なんて一つもない
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:32:22.50 ID:tPL1N/qd
JRは山手線内全駅のホームもWi-Fiやれよ
中国語や韓国語のアナウンス流すより余程有益だぞ
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:35:05.40 ID:UlSnCT8X
年末に台北行ったら空港MRTでQi対応の充電器まであったのに、本当に日本遅すぎ
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:46:41.22 ID:1BuhgFef
オランダとか空港を通る普通の列車まで無料WIFIついてるからな~。
日本の誇る新幹線が無料Wifiすらないとかね~。特にトンネル区間が多い区間には、無料WIFI、日本人でも必須やと思う
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 12:49:54.44 ID:XUVIVssY
JR「使うためにはサイトでメールアドレスを登録する必要があります!」
訪日客「?!」
JR「さあどうぞ」
オレら「ダメだこりゃ」
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 14:56:22.80 ID:9eHFxfbF
東海道新幹線のWi-Fiは遅くて話にならんから結局LTE使ってるわ
無料化してユーザー増えたらもっと遅くなるだろ
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 15:01:03.93 ID:aPwZxgQd
N700のWIFIって一車両あたり128kじゃなかったっけ
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 15:07:22.00 ID:VAyX+ayn
>>51
1編成2Mbps
つまり16両でそれだけを分け合わないといけないので相当遅い
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 15:03:35.74 ID:5QdwRPCl
Wi-Fiよりまずはコンセントを全席につけてほしい
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 16:14:05.75 ID:XgIfao8d
JRパスを日本人にも解放しろよ!
日本人はボッタクられっぱなし。
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 16:14:12.32 ID:GLqV1TTs
VPNっての使わないといけないんだろ?
どんどん新しいものが出てきて、しかもそれに金がかかるわけで、
もうなんだか疲労感がやばいよ。
メールができるだけのガラケーでよかったんじゃないのっていう。
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 16:34:42.01 ID:YpRSBNqz
新幹線の車内のwifi使い物にならないけどな。
携帯の電波でテザリングが一番いい。
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 17:37:20.54 ID:3gNB4tA8
つうかなんでいっつも自国民の声には一切耳を傾けないくせに外国人の声ちょっとあげればこんな簡単に動くん?
なんかオモテナシって言葉が独り歩きしてるような印象しかないわ。
83: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 17:45:18.71 ID:GGxdW+0P
Pocket WiFiなりSIMをレンタルすればいいのに、まだ無料の公衆無線LANに頼るのがいるんだな
今時の日本旅行を紹介するYouTuberでもポケットWi-Fiは必須で便利と言ってるのに
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 18:28:51.69 ID:1eiY5C6C
>>83
ポケットWi-Fiなんてやってんの日本くらいだよ
ほとんどの旅行者は海外に着いたら、まず空港で現地SIMを買って差し替える
東南アジアだと10日間700円くらい
87: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/23(土) 18:13:31.44 ID:xvUqCau5
IT関連、ネットワーク関連は日本は後進国だよ
ということは先進国転落のカウントダウンが始まってるってことだ
明らかに考え方や姿勢がおかしい
社会全体がおかしくなってる
修正も難しい。もうダメっぽい
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 08:42:50.70 ID:0ep73Ads
日本の「おもてなし」はやりすぎ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46124
日本ほどの外国人観光客向けのサービスは欧米では見たことがない
ハワイでは、外国人観光客は居住者よりもずっと高い値段で買い物をしなくてはならない。
ハワイとしては、裕福な外国人観光客には高く買ってもらい、お金をたくさん落としてもらう。
日本は逆だ。「外国人を対象にした過度な割引や優遇などのサービスが目につきます」
そうした日本の過剰な「おもてなし」に真由美さんは否定的だ。
「それは本当に必要なことなんでしょうか。免税なんかにしなくても、
訪日外国人客は日本で買い物をするはずです」。確かにハワイでの
買い物が割高だったとしても、ハワイの魅力が失われるわけではない。
ハワイには買い物だけではないたくさんの魅力があり、観光客はそれに引かれてやって来る
128: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 10:22:57.91 ID:S3Ug0V4g
まともに使えたことが一度も無いが
東海道新幹線
140: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 22:24:36.03 ID:l5/eblND
外国は公共wifiが普及してると良く聞くけど、vpnの設定してるのかな。
141: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 22:28:41.15 ID:JDnJFuyY
海外の空港とかWi-Fi接続は無料じゃないぞ。普通は契約者。
142: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 23:01:16.05 ID:Y4uqK3BB
10年くらい前から東海道新幹線はwifiサービスが有料ではあったが、メールの送受信程度の速度で使い物にならなかった。
現在の技術で改善できたのか?
143: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/24(日) 23:59:41.72 ID:oCm4oqj0
深夜拘束バスはかならずWiFi付きを選ぶ
料金は大して変わらないからな
付いてる車両を運行してるバス会社を選ぶのは基本
145: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 01:02:21.23 ID:TnGr5q8x
simかわせろよ
外国行ったらプリペイド型のsim買ってつかってるわ
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません