「社会は厳しいぞ」と繰り返す大人に批判相次ぐ・・・「厳しくない世の中にする方法」を考えるべきでは? 一億総ゆとり社会の方がまし

スポンサーリンク
いくら政府が、日本の実質成長率が年々微増しているなんて言ったって、国民としては全く実感できていない昨今である。年号もぼちぼち変わり、さらにはこのまま行くと10月には消費税も10%に引き上げられる。高い買い物をするなら今のうちに済ませておくのが賢明だが、いかんせん国民には、もはや振る袖もなかったりする。
日本は30年あまりの平成の時代のうちに、すっかり衰退してしまった。若い労働力は減り、賃金も減り、負担だけは反比例して伸びていく。もはや高度経済成長期の日本の見る影などないし、ぶっちゃけ2020年の東京オリンピックが控えていたとして、その特需めいたものが市井の私たちに福音をもたらすかどうかも疑わしいレベルだ。
どう考えてもこの国はオワコンにも関わらず、世間は未だに、この現実に素直になりきっていない。(文:松本ミゾレ)
■社会は厳しいぞ!と言う人が社会を生き難くしている
先日2ちゃんねるに「バカ『社会は厳しいぞ!』ワイ『お前みたいなやつの集合体が社会で生き難くしてるんやろ』」というスレッドが立っていた。タイトルだけで言わんとしていることはおおよそ分かる。我々には、自分が味わった不条理や苦痛を、後の世代にも味わってもらわなければ不公平だと感じる性分が少なからずある、という指摘だ。
日本社会は、不条理だの非効率だの言っている場合でもないのに、未だに後の世代にそれを強いて自縄自縛の状態に陥っている節は確かにある。スレッドには、
「『厳しいから耐えろ』やなくて『厳しくない世の中にする方法』を皆で考えるべきだよな」「一億総ゆとり社会の方がなんぼかましやろ、どうせ経済成長せんならな」
など、タイトルに賛同する声が多かった。
この発言にイライラする人もいると思うが、人間は心に余裕がないときに図星を突かれると苛立つ生き物なので”そういうこと”だと自覚してもいいように思う。厳格な規律の元粛々と働き、理不尽に耐えることができるのは、相応の対価をもらっている人間だけだ。そんな人間が今の日本にどれほどいるか。
ゆとりvsゆとり
世の中そんなに甘くないという意味で厳しさを教えるのは悪くない。
だから世の中甘くすりゃ良いんだよw
ニートか?
責任のない生活をしてるやつには分からないだろうな。例えば新卒。社会人になれば大学生だった頃とは比べ物にならない責任が生じてくる。それを厳しいって言ってんだろ。どんなホワイト企業だって楽しーだけで済むとお思いなら、とんだお花畑だよ。
無理矢理縦社会を押し付けるために作り出したもので
社会にマッチした立派な大人であることが会社以外で全く役にたたないっていう無駄がね
人ととして成長してる訳ではないっていう
これを言われるってことは甘ったれってことだろーよ。
パワハラ勘違い爺のお守りがハードだな
強者が楽できるのが社会だ
楽な社会に~って言ってるのは無職の連中ですよw
誰かがカバーしてるだけだからなあ
働き方改革とか言って今まで楽してた奴が更に楽して
他のやつにしわ寄せいってるだけだし
団塊とかよく吐いてたわ
でもこいつらインチキ改ざんばかりやってたやん
どの口がほざいてんだかな
自分に甘く他人に厳しい
どこまでいっても屑世代だったな
40年間イージーだったのに40歳超えてからネトストに付き纏われて抗うつ剤飲んでます。女はいくつになっても油断できないものですね。結婚して子供もいて40も過ぎてるので自由かと思ってました、、
幸せそうな奴は邪魔されるもんだよ。ネットに出入りしたのが間違いの始まり
「厳しくない世の中にしろ」と厳しい意見が浴びせられた
社会人は他人にモノやサービス売ったり、カネ預かってナンボだから、ミスや至らないヤツには厳しくなるわな
ぶっちゃけ、仕事なんて8割出来れば上等だからな?
完璧なんてあり得ないし
いまのような、コンピュータで映画をみたり、音楽を聞いたりといった時代が訪れることもとても考えられなかった。
私は、HP時代に、ここにいて、エンジニアで一生を過ごすだろうと思っていたが、それでも、いまから、5年後、10年後、50年後にはどんな世界にしたいのか。テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。
その1つがパーソナルコンピュータだが、この企画は5回も拒否された
それなりに修羅場経験して責任感や問題解決力がある人じゃないとそいつの部下が不幸になる
うん?
出世するやつは腰巾着が上手い奴だと思うけどな
腰巾着がうまいヤツが出世しても部下が不幸になるから止めろって話なのに
多分、今の経営層のほとんどは腰巾着型
だから、手にした権力をずっと保持し続けてるんだと思うよ
厳しくない世の中にする為には各人に一定の努力は求められる。
いわば助け合いというのが前提。
その努力すら怠るような輩には、厳しいぞ、というのは当たり前だろ。
納期さえ守ってくれればその中での働き方なんて自由でもいいと思うし
ギリギリになればギリギリになったなりの働き方するだろうし
一度は厳しく難しいことを経験する必要はあるかもな
そこから逃げずにしっかり向き合うと
楽な世界が待っている
別に社会に出ても出てなくても厳しいことなんかゴマンとあるんだから若い人にはタフに生きて欲しいと思うわ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません