ニュースVR
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:47:05.63 ID:kN6E13O20
https://wccftech.com/oculus-founder-no-vr-device-mainstream/
Oculusの生みの親であり、昨年フェイスブックを退社したパーマー・ラッキーが
自身のブログ上において既存のVRや今後発売予定にあるVRでは十分な市場を築くことは出来ないと
苦言を呈した。
彼は既存のVR製品がたとえ無料で販売されたとしても
価格というより品質上の問題から成功しないとみなしているようだ。
彼の発言は以下のとおりである。
「結局、VRは成功できなかった。ハード売上はどれも論外だ。
彼らが残した功績と言えば、せいぜいVRが如何にして終わったのかというのを
形にして示してみせたという事ぐらいだろう。
そしてVRにおいて本当に重要なことはただ一つ、すなわち『関わり』だ。
関わり方がすべての問題の根源にある。関与の方法こそが全てなのだといっていい」
「これは一つの真実だ。アナリストやユーザーはVRのハード売上や
その推移ばかりに目が行きがちだが、本当に重要なのは一体どれほどの人間が
毎週VRを利用し、定期的に新作を購入してくれるのか、という点にある。
実際にそれを利用する、企業生命の源になる数こそ注目すべきであろう」
「近年の市場調査結果ではVRの購入に関心を示す者が数百万人もいるようだが
この中に長期にわたりVRを使用し、新作も購入し続けてくれる人がどれ程いるのかというと
ごくごく僅かな人数しかいないのだ。
だから、たとえ無料でVR機器を販売したとしても、そんな物はいずれ段ボール箱に押し込まれ
クローゼットの奥底に眠るだけで、VR産業に何らプラスの影響をもたらさない」
589: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:31:22.10 ID:392WuJn+0
>>1
ぐう正論
666: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:38:07.88 ID:OY0MKFvx0
>>1
大抵の奴はあのゴーグルを見た時点でわかったことやぞ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:48:59.09 ID:rI4z2LJe0
スマホ入れるだけの奴全然対応してねぇんだよな
あれに対応したの増やせよ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:49:00.52 ID:7js2fOnlp
装着する限り無理やろ
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:50:16.94 ID:uI+mznI9a
>>12
あんなクソデカゴーグルじゃなくって水泳の時につけるゴーグルみたいに持ち運びが楽チンなやつだったらもっと売れる気がする
99: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:56:00.31 ID:8ZBPOoe70
>>22
どんな形になろうと装着するのは面倒
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:49:14.49 ID:OFMm/wG/d
GoogleEarthだけでかなり楽しい
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:50:16.15 ID:/RL9k9o10
OculusGO評判ええんちゃうの?
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:51:08.57 ID:0KzC9f3G0
性能にゲームのクオリティに手軽さにと何もかもが求められてる水準に達してないからな今
10年後ぐらいにようやくスタートラインに立ててるかどうかってレベル
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:51:26.77 ID:Ot5FLzkQd
グーグルグラスの進化を待て
113: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:56:46.06 ID:2bMSSuaBa
>>32
あれはARやん
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:52:50.34 ID:C32xsrA+0
もうVRは完全に終わった技術や
映画や遊園地でも利用価値薄いしコンテンツも伸びない
これからはARの時代や
ARは産業利用がどんどん進んでるからな
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:53:00.98 ID:QK6Woo130
エロはいちおう成長期迎えてるしゲームの方もうちょっと頑張ってほしいな
PSVRでやるよりPS4の方が没入感ある現状ではそら流行らん
85: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:55:10.38 ID:cAkBc9cKM
>>52
ドライブクラブ面白かったで
まんまコクピット乗ってるみたいやったわ
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:54:38.63 ID:XFNljC1Za
投影演算機を腰につけさせてそこからケーブルか無線で映像を飛ばすって風にはできんかったんやろか
なんで全部ゴーグルに詰めたんやろな
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:54:57.85 ID:BclpTME00
VRでフライトシミュレーションしてみたい
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:57:01.36 ID:awpJXprV0
VRでFPSとかロボゲーとか面白いとおもうけど大作とか全然ないよな
VR対応のガンオンとかあったら売れそうやけど
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:58:07.20 ID:cAkBc9cKM
>>115
酔うからしゃーない
150: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:59:32.20 ID:awpJXprV0
>>129
たしかに人を選びすぎるな戦場の絆で死にそうになった友達もいたし
激しすぎる視点変更はあかんか
194: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:11.90 ID:cAkBc9cKM
>>150
スクリーンでHMDっぽく使ってPUBGやってみたけどあんなんでも酔う
250: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:05:39.75 ID:awpJXprV0
>>194
なにがあかんのやろな高画質でFPSあげまくれば軽減されるのかな
116: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:57:02.39 ID:5pxypG9Y0
買ったし凄いのは分かったけど毎日使う機会がないという
バイオ7とVRchatにはハマったけど総起動時間200時間もないわ
144: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:59:03.71 ID:LR83BlY/0
>>116
200時間やれたなら充分やろ
ワイvivepro買って2時間ぐらいしか使っとらんぞ
117: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:57:05.70 ID:AkcLGdp70
ビジュアルもあるよな
普通のメガネよりちょいゴツいぐらいにまで小型化できればいいのに
148: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:59:31.66 ID:ILBRcxwMa
やっぱ欲しいのはホログラム投影やな
実在感ある3D投影で360°見れたら完璧や
153: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 09:59:41.37 ID:nUaov9940
今度Oculusの新しく出るやつ買おうとおもてるけど
ケーブルもないし高性能PCも必要ないで
167: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:00:36.06 ID:s3QzmQhld
OculusGoだとかぶるだけだからオナニーしまくっとる
有線だと絶対面倒くさくなるとおもったからGo選んで正解だった
197: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:15.20 ID:nUaov9940
>>167
GOほしいけどクエストまで待つで
224: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:03:44.96 ID:s3QzmQhld
>>197
いまは待ったほうがそりゃええやろな
自分もQuest買うつもりやし
169: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:00:46.20 ID:l/wNreW50
でもゴーグル付けてやる.hackみたいなネトゲ憧れたよね
181: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:01:37.99 ID:8ZBPOoe70
SAOのナーヴギアみたいに寝っ転がって完全にゲーム内に入るのは継続的にプレイするやろうけど
VRは面倒でなかなか次やろうとは思えん
横になってプレイできるようにしたらまた違うんやろうけどな
184: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:01:48.15 ID:oTvTUkoya
VRゲームが流行るかどうかのキモは
VRを使うことによってハード的有利差が生まれるかどうか
これに尽きるわ
VRを使わずモニターでやった方がうまくプレイングでいるようじゃなんの意味もない
没入感だのリアリティだの以前の話になる
222: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:03:37.72 ID:9wAetqL00
>>184
今流行りのFPSなんてマウスでカチカチしてる方が強い現状じゃなあ
それ以外でも別にあれ被ってた方が有利なゲームってないし
190: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:01.88 ID:lQmV1gxmM
OculusGoみたいに手軽さないとこの分野きついわ
273: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:07:09.96 ID:mgW5XaCS0
>>190
これな
PC立ち上げてセッティングしてとかヒキコモリか暇な学生しかやらない
180グラムぐらいでかけたらすぐにスタートできて、モーションセンサー内蔵でモーションでUIを作れて
自分の体を認識して、自分の体をARで重ねられる端末が1.8万ぐらいで出たらバカ売れするだろう
191: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:01.95 ID:7CxieB+Fd
コンテンツが少なすぎる
マトモなのバイオかエスコンくらいしかない
196: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:15.05 ID:/qmvH6T00
最近はエスコンVRしか当たりがない
212: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:03:07.69 ID:/jRtuU5J0
>>196
Fallout 4 VR、The Forest VR、VRChat、カスタムオーダーメイド3D2、VRカノジョ、ぎゃる☆がんは大当たりやろ
228: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:04:01.54 ID:X5UWkbd9a
>>212
ギャルガンええんか?
234: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:04:14.92 ID:/jRtuU5J0
>>228
ええぞ
202: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:37.85 ID:X0AUHE+0a
PS5が出ればPSVRも格段に良くなるやろ
207: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:02:51.77 ID:nIKMzjGvd
ポピュラーさがたりないわ
ゴーグル買って専用の道具揃えてなんて煩わしい
213: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:03:09.43 ID:+2/t0LeAa
VRはバイオ7が全盛期やったな
買い占めで高騰してメディアでも取り上げてたし
237: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 10:04:23.10 ID:+or0+Jr70
ネカフェで体験したが
たしかにすごかったけど
家で見るにはスマホで十分
管理人コメ
もうちょっと手軽に楽しめると
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません