雑談系クラウド, ネタ, 働き方
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:12:49.52 ID:xzWdlXBZ0 BE:422186189-PLT(12015)
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:13:07.32 ID:NuzCOOI10
わろた
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:13:20.35 ID:EM/mPJG90
これは酷いw
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:13:35.81 ID:kv2OQd7a0
圧倒的すぎだろwww
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:14:04.56 ID:Rr3hpk3Q0
日本凄い
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:14:59.97 ID:JjRykP7Q0
日本は雲隠れも得意だしな
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:15:13.39 ID:x1Y5yHAT0
ダメな方向に世界一とか日本始まってた
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:15:22.19 ID:vXP6WTH70
負けるわけがねぇ(確信)
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:16:50.71 ID:uv3gJYWt0
wwwそっちか
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:17:16.45 ID:pYhVkLKT0
逆になんで他国では流行らないの?
規制が厳しい国ばっかりでもないだろ
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:19:51.07 ID:lyqffluG0
>>27
アメリカの例だと使えない奴は即首が出来るから派遣なんていらない
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:32:06.47 ID:bb47J14T0
>>36
それは州によるし、クビの時は退職金上乗せしてる
クビの切り安さだけ真似しようとする日本がセコイのよ
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:34:43.91 ID:+St+uTmS0
>>67
アメリカはアメリカで、無給のインターン学生こき使ってポイ捨てが問題になってるけどね
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:19:23.60 ID:ZDUFc7iE0
これ働き方改革の弊害もあるからなw
ブラックなんてどっちにしろ払うわけないだろ。
大企業も色々抜け道を使って残業してない程で仕事するしか無くなって支払わなくなってる。
国は何も考えてない
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:22:44.23 ID:Xq3HNJ9W0
某コア30メーカーのプロパーだけど、入社した8年前はリーマン後で苦しい時期で
退勤処理した後にサビ残なんて当たり前だったけどな。
でもネットログは残ってたので、労基署監査の月だけ青天井で残業出た謎仕様
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:27:25.04 ID:1Tk8HEM30
もう暴動起こそう
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:28:26.98 ID:Gb17wQPk0
結局は社員に対した専門技能もなく、転職できる能力がないからこうなるんだよ
158: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 13:57:18.38 ID:z3vbwckX0
>>61
能力そのものじゃなくアピール力が無いだけ
企業が何を求めてて自分が何を出せるのか何も知らずに闇雲に転職するからブラックにしか雇ってもらえない
日本人はこういうの絶望的に弱いからそこを仲介する派遣屋が伸びる
74: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:35:47.05 ID:yZZPsKGW0
うちの給料はクラウドなんですよ
って面接の時に説明しましてよね?
108: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 12:53:14.19 ID:mBJcEBTN0
日本企業のクラウド技術は歴史の浅いそこらの国とは違うのだよ。
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 13:03:44.37 ID:7iccD8ZX0
フランス人はすげーよな
気にくわないことがあればすぐデモを起こす
能力なければすぐ解雇
性格あわなければすぐ離婚
でも転職しやすい!
先進国なのに子供生まれまくり!
143: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 13:24:29.79 ID:MHFgPepL0
徹夜で働いて、翌朝「昨日退勤打刻忘れました。昨日は定時に退社してます」って感じでやってたわ
当然残業時間ゼロ
148: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 13:27:01.83 ID:H9lFev7N0
残業 as a Service
157: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 13:53:52.11 ID:W3sMbD8r0
災害対策としちゃ優秀だしな
163: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 14:07:48.91 ID:72frBzIb0
これだけ裏ワザ使ってるのに国際的な競争力無いとか
164: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 14:12:49.86 ID:j4rUZc+y0
>>163
圧倒的な生産性の低さを
生産性を代償にしながら補ってるだけだからな
172: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 14:44:48.43 ID:zkMG+t9x0
最近、サビ残業10時間以上で同僚みんな魚の目になってるわうちの会社
173: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 14:52:00.44 ID:q39YUSHZ0
>>172
たった10時時で甘え過ぎ
中堅運送会社のうちは総務に定時でタイムカード打ってもらいながら毎日12時間サビ残してるよ
繁忙期になると月の拘束時間540時間超えるけど手取り30超えたことはない
190: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 16:24:52.10 ID:CiJLmP6M0
うちは管理する側が遅くまでサービス残業しているわ。
入退室とか調べられたらアウトでしょというと
入退室も消せるから大丈夫と言ってた。
心配だから早く帰って欲しい。
208: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/25(月) 19:57:10.79 ID:wP/pT7bD0
AzureやAWSの話かと思ってスレを開いたら、
笑ってしまったw
管理人コメ
>> 208 と同じくタイトルに釣られました
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません