microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ !

スポンサーリンク
米Western Digitalは25日(スペイン時間)、スペインで開催中の「MWC 2019」にて、世界最大となる記録容量1TBのUHS-I microSDカード「1TB SanDisk Extreme UHS-I microSDXC」を発表した。4月より一部小売にて発売予定で、米国販売価格は449.99ドル。
UHS-I Speed Class 3に準拠し、独自のフラッシュ技術を活用することで、最大読み取り速度160MB/s、同書き込み速度90MB/sを謳っており、同社では、通常のUHS-I準拠microSDカードと比較して、半分の時間でデータ転送が可能であるとしている。Video Speed Class 30(V30)、Application Performance Class 2(A2)にも対応する。
1TBモデルに加えて、512GBモデルも用意され、こちらも4月より米国価格199.99ドルにて発売される予定。
同25日、米Micronも、記録容量1TBのmicroSDXCカード「Micron c200 1TB microSDXC UHS-I」を発表した。2019年第2四半期より発売予定。
世界初となる96層のQLC NANDフラッシュを採用することで、1TBの大容量を実現。最大読み取り速度は100MB/s、同書き込み速度95MB/sで、UHS-I Speed Class 3、V30、A2の各規格に準拠する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html
1TB → 1000000MB÷100MB/s =10000秒
お前らわかっている?
つまり約167分で、データ読み出すだけで理論値で 2.78時間かかる
現実のオーバーヘッド考えて3時時間ぐらいだろ、そして書き込みは当然遅くなるだろうから
スマホに使う奴が多いだろ
スマホの中のsdカードのデータを一度に全て何かにコピーする作業なんて一度もしたことないけどな
だからFAKEしたSDカード握らされる
ちゃんと全容量あるか確認していない証拠や
>米国販売価格は449.99ドル
こういう初物は数十万円したものだけど
もう結構安いんだな
今SSD1TBが129ドルくらいなので十分高いよ
(高くて駄目って言ってるわけじゃない)
microSDは詰め込めるNANDが少ないのでそこまで高くはならない
これはHDDやSDカードが過去に1,10,100だったときに証明している
特に今回は接頭辞がgigaからteraに変わる大変革
ターニングポイントは1万円を切るとき
早ければ2019年末か2020年初頭になるのではないかとにらんでいる
>>14
Appleはもうダメだろう
内臓ストレージ容量でちまちまと価格を吊り上げる
露骨なストレージ商法を続けてるAppleはマジでアホだと思う
低中所得層の消費者からそっぽ向かれるね
やはりmicroSDを使えるスマホは
自分の所有コンテンツを好きなだけ入れて持ち歩ける利便性は大きい
このアドバンテージは今後大きく効いてくるだろう
AppleはmicroSDを頑なに拒否してきたから
今更搭載することはできないからな
利便性を犠牲にしたAppleは駆逐される
別に32Gあっても使い切らないけど
せいぜい今は128Gとかだろ
256Gとか500Gと1000Gとばしていきなりテラかよ?w
よく読め、512GBも同時に発表だぞ。
昔「1PBってどのくらい?」って動画があったな
1TBHDDが出たくらいか
メディアごとに1PBためるのに必要な金額と重量をExcelで計算するだけの動画
みんなのアイドルフロッピーディスクちゃんの勇姿は今も目に焼き付いている
「こんな小さなもので大容量なんてできるわけないだろ」と思っていたのに
遂に1TBとは。信じられん
そうすれば今まで買い込んだDMMエロ動画200本+48000曲スマホ、タブに差して万々歳や。
100枚買ってあげるよ
だが基準に達してないものが一枚でもあったら業務で発生した損害賠償金とそれに関わって発生した全ての費用を請求するから覚悟しろ
充電池じゃないので通電じゃ無理
書き込みし直さないと
最大985MB/s転送の「microSD Express」。360度動画やVR対応の新規格
SD 7.1仕様で定義され、既存のSD Expressと同じ最大985MB/s転送がmicroSDカードで可能な規格。microSDHC Express、microSDXC Express、microSDUC Expressの各容量に対応する。
インターフェイスはPCI ExpressとNVMeで、既存のmicroSDカードと後方互換性を持つ。データ転送が大幅に高速化したSD Expressカードは、最大消費電力は同じまま、従来のmicroSDカードに比べ省電力化が見込めるという。
世の中の流れに付いていけないわ
HDDもこれくらいのスピードで価格下落して欲しい。
3TBとかじゃ足らん。
1万円台で10TBくらい欲しい。
感覚的には現時点でそれくらいの相場になってないとおかしいレベル。
レイトレやってた時の感覚だと町一つの詳細モデルを自動生成やコピペで作るとして100TBをSSDのスピードで実現して欲しい。
細かい所を省くとか、近景と遠景を分けるとかそういう事を考えずに適当に作るとそれくらい行きそうな感じだった。
いやレイトレにHDDはあんまり関係なかった。
メモリの話だったわ。
USB3.0でも遅すぎ
しかし、テラサイズであの大きさだったら、HDDなんて馬鹿でかいし重たい。消費電力多過ぎで、まさに化石だな。
これ以上小さくなった扱いにくいだろ
これでさえ差し替え時に慎重になるってのに
スペック表にはSDXC256GBがよく見かけるけど
もうちょっとスキッとおさまるのないかなあ。
Mac用のは微妙にお高めだし。
というかもうNANDくらいしか日進月歩してない
CPUはムーアの法則が死亡して遅くなってるし、DRAMも2D構造では限界だし
NANDが3D化してなんとか進歩続けられてるだけ
それも1000層はキツいって話だしどうなるか
アマゾンのマケプレで売ってるジャンク同然のバッタモンSDなんとかせいや
1TのSDが出てきたって偽物がはびこってたらいみない


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません