ニュースMicrosoft, Windows, 政治・経済
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 19:59:15.89 ID:5L3aGd0L0 BE:324419808-2BP(2000)
26日行われた衆議院財務金融委員会で、マイクロソフト社(MS)製インターネットブラウザー「インターネット・エクスプローラー」(IE)を巡る論争が繰り広げられた。衆議院のネット中継で確認できる。
質問をしたのは、日本維新の会の丸山穂高氏(35)。「日銀ネット」(日本銀行金融ネットワークシステム)と呼ばれる
日銀と金融機関の決済インフラが、OSはWindows限定で、ブラウザーは「IE」に限られていると指摘。
マイクロソフト社自体もIEの使用をやめるよう声明を出していることを紹介し、他ブラウザー許可などの方針について尋ねた。
日本銀行システム情報局長は「信頼性の高いシステムを構築し、安定的な運航を確保することが必要。
こうした観点から日銀ネットで使用するOSとブラウザーは、広範な利用実績があり、他のハードウエアやソフトウエアとの互換性が高い製品を選定している。
MS社が最新ブラウザーの『エッジ』を推奨していることも十分注意を払っており、他方でIEのサポートも継続しており
現時点で日銀ネットでの使用に支障をきたすセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性は生じていないと判断している」と説明。最新の動向に注意を払い、開発を検討していくと回答した。
国会で「インターネット・エクスプローラー」論争!?ブラウザー限定システムめぐり論戦 : スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/topics/20190226-OHT1T50164.html
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:23:32.61 ID:ZSrIEAx40
>>1
恥ずかしすぎる
LINE上で完結できるようにしようずw
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:01:22.56 ID:pX2nglnS0
マイクロソフトやGoogleに中央銀行が掌握されてる時点でな
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:01:32.47 ID:5wzZMFXt0
IE限定のシステムって多いよな
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:03:34.80 ID:2A3cq1QvO
日本政府なら、トロン使えよトロンをよ
ガラパゴス化しちまえよ
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:19:12.91 ID:+4IW0fXg0
>>5
冗談抜きで、トロン使うべきだと思う。
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:07:11.29 ID:dUWz7PRD0
ActiveXはやめてくれマジで
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:09:45.01 ID:fL82swRp0
電子入札もIE限定だったりするIT後進国
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:11:53.48 ID:hLeTJ5ss0
MSと癒着でもしたのか住基ネットをWindowsNTで組んだ片山虎之助率いる維新が偉そうに言えることか?
41: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:01:57.41 ID:l46Y+7qb0
>>10
別に虎之助がシステム選定したわけじゃねーだろ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:13:57.87 ID:gEhnXJF40
とかいって、維新はGmailとか使ってたりするオチくる?
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:25:06.12 ID:M/pFh7TI0
IE以外で安定して使えそうなのSafariくらいしか思いつかない
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:31:33.68 ID:rfGBGDlA0
ieやめてedgeにしましょー
金融系のみならずこれが痛いところは多い
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:34:40.02 ID:9+1BLjcz0
chrome とfirefoxとedgeとsafariに対応しておけばいい
最大公約数的な標準技術で作れ
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:36:10.71 ID:Dj73bJfE0
じゃあ明日からVivaldiにします
OSはark Linux 縛りで
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:47:23.62 ID:/vog6hw00
二言目には実績、実績ってなあ。
メーカーが開示してる資料や世間のニュースを元に先々の方針を建てる能力が無く前例に従うことしかしない輩にはいい加減うんざりだな。
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:06:53.61 ID:kzOJyr1c0
>>22
余計なことやって事故起こすのが一番のギルティだでな
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 20:48:17.69 ID:+gbEWJMu0
IE以外のブラウザとか流行り廃りがあるし、多機能なせいでシステム側の対応が大変だもんな
まあ今となってはIEが消えそうだけどw
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 21:03:05.88 ID:ghlUAOrJ0
つーかまだ大手企業ですらEDIもIE強制のとこあるよね
官公庁もこれから採用するのはアホだけど、企業でまだIEを採用してるところもアホだと思う
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 21:05:06.45 ID:Dj73bJfE0
エッジ使いづれえんだよな
なんかUIが微妙
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 21:21:23.21 ID:QpWvkSSF0
IE9が無いと仕事にならなくて来年以降どうするか頭がいてぇよ
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 21:33:53.27 ID:JGZaP+ei0
エッジってやめようとしてなかったっけ
っていうか信頼性って何を指してんの
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 21:35:45.41 ID:dpDolpSu0
>>39
エッジはやめるんじゃなくてゼロから作り直す
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/27(水) 06:46:46.01 ID:5Zv3f2oo0
>>40
Chromeと同じエンジンを使うことを決定。これによりMSもGoogle陣営入り。
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:05:42.24 ID:kzOJyr1c0
まぁ今更システムを変えてみずほったら誰が責任とるのって話でな
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:14:45.95 ID:EIMU0+iD0
e-tax関連がとにかくクソすぎる
ブラウザはIE限定だし、IDやらパスワードが多すぎる
11桁のマイナンバー
16桁の利用者識別番号
利用者識別番号のパスワード
公的個人認証のパスワード
公的個人認証の署名用パスワード(紛らわしい)
券面事項入力補助用パスワード
なんなんだよこれ
こんなもんジジババどころか普通のおっさんおばさんすら管理できないだろ
毎年、あれはどれだっけ?これはなんだっけ?とメモを探す羽目になる
しかも5回ミスったら市役所行って再発行してもらわないと行けないトラップもある
クソすぎる
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:27:28.22 ID:tpWo90pY0
Netscape指定に比べれば楽勝
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/26(火) 22:50:26.95 ID:1bDCPlkm0
どうせ大手の金融機関は日銀ネット端末なんてあんまり使っておらんよ
独自のシステムかパッケージ入れているから
60: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/02/27(水) 08:58:05.37 ID:GaJAoN2M0
IEで、指定のバージョン限定っていうのは、それしかサポート出来ないって事だろ
どのブラウザで、どのバージョンでも完全に同じ動作になるなら
問題無いんだろうが
管理人コメ
同感
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません