Windows 10の自動更新プログラムのせいでHomeエディションのユーザーが悲鳴を上げている

スポンサーリンク
Windows 10ではセキュリティ更新プログラムや年2回の大規模アップデートプログラムなどは自動的に更新される仕組みが導入されています。しかし、この自動更新プログラムによって作業に影響が生じたという不満を持つユーザーは多く、特にHomeエディションユーザーは仕組み上、不意のアップデートを回避しづらい状況にあるため、「Microsoftは機能・仕組みを見直すべき」とセキュリティ専門家が指摘してます。
今回、Windows 10の自動アップデートプログラムによる不具合に関する論文を発表したのはユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのジェイソン・モリス教授らの研究チームです。研究チームは93人のWindows 10 Homeエディションユーザーを対象にWindows 10 バージョン1803以降の更新プログラムの利用実態について調査しました。
なお、研究者によるとWindows 10の自動アップデートプログラムが適切に機能するかどうかは「ユーザーとシステムの特性」に依存するとのこと。以下のフローチャートはMicrosoftが想定する「普通のユーザー」をベースにして決められた自動アップデートの処理内容ですが、多種多様なユーザーに対してあまりにもシンプルに過ぎると研究者は指摘しています。
アンケート調査の結果、Windows 10のアップデート方法自体については「以前のWindows OSに比べると改善されている」と考えているユーザーは多かったとのこと。以前のWindows OS利用者のうち53%が「Windows 10の方が更新が簡単だ」と感じているのに対して、難しくなったと考えているのは8%だけにとどまったそうです。また、Windows 10の更新プログラムによって「中断が少なくなった」と回答したユーザーも半数以上を占めていました。
しかし、実際にWindows 10の自動アップデートによって不具合を体験したユーザーの声はあり、その原因はMicrosoftが採用している、更新を保留するためにあらかじめ指定しておく「アクティブ時間」が不適切なせいだと研究者は指摘しています。
不意なアップデートを避けるために自動更新による再起動を制限するために指定するアクティブ時間ですが、研究者によるとユーザーへの認知は進んでいないとのこと。アクティブ時間の機能を知っていたのは28%に過ぎなかったそうです。
さらにアクティブ時間はユーザー自身の利用状況に合致させることが望ましいのに、ビジネスユースではなく家庭用の個人ユースでの利用が多いHomeエディションのユーザーに、アクティブ時間はデフォルトで「8時~17時」に指定されており問題が生じているとのこと。また、アクティブ時間の機能自体を知っていた26人の被験者の中で、アクティブ時間が適当でなかったために日々の利用時間と自動更新が衝突したにもかかわらず、アクティブ時間をデフォルトから実際に変更したのは10人にとどまったそうです。
特に、Windows 10 Homeエディションには「(自動更新にともなう)再起動が保留中である」旨の警告が表示されないという制限があるため、特定の時間に再起動するオプションを選択しているユーザーの場合、タスクに集中している場合に突如として予期せぬ再起動が始まるように見えるため、ユーザーに混乱を招いていると研究者は指摘しています。
いずれにせよ調査結果として回答者の約半数が「予期せぬ再起動を経験した」と回答したことは問題であり、Microsoftは自動アップデートプラグラムの改善が必要だと研究者は考えています。そもそも、更新プログラムが配信される頻度をユーザーが理解していないこと、毎月のWindows Updateと半年ごとにある機能アップデートプログラムの違いを理解していないことをMicrosoftは認識することが必要であり、インストールに時間がかかり不具合が起こりやすい年2回の大規模アップデートの必要性自体を見直すべきではないかという指摘もあります。
https://gigazine.net/news/20190228-windows-10-auto-update/
もうあきらめてホコリがかぶってる。
家の中だけだったらFireでもなんとかなるw
久しぶりに電源入れると起動がクソ重い上に大量のパッチ
余計に起動をためらいたくなるという悪循環
もはやネットで調べ物するのに完全に不向きと化したOSだ
WindowsUpdateサービスを無効にしても、システムが定期的に監視してて
再起動されてしまう。
ポリシーで完全に停止は容易くできる
最近パソコン相手にそこまでするのが面倒になった
勝手に再起動はじめたのを見た時の俺の叫び。
ルータの電源落とさなかったお前が悪い
Windowsではいつか破綻すると思うぞ
トラブった時の根本的な解決方法が事実上クリーンインストールしかない
メンテナンスの時間が通常使用時間を上回る
ネットに繋が無ければ更新しないぞ
Use mac or Linux or kinds of Unix
Macは意識高い系みたいので使いたくない
Linux常用でVMwareでたまに古いWindows起動だな
PC98
来年は来年で阿鼻叫喚だな
7は多分、XPのような延長が入ると思う。
XPは組み込み要素で人気あるから延長あったけど、
7もXPの次に組み込み要素で人気ある。
俺も期待してるんだけどねぇ、どうなるやら
最近ある医者に行ったら
まだXP使ってたな。
あれイントラネットで使ってるのだろうか?
医者なら多分その機器だけで、ネットには繋がってないと思う。
或いはセキュリティソフトのXP用契約してるかもしれないけどね。(費用がかなり高い)
起動したらしたで更新やらでくそ重いし本当に使えないOS。
やっぱマイクソだった。
xpのほうがまだ起動回数が多い
そこに戻れば却って早かったりしてな
頼む!やらせてくれ!
ローリング・リリースなので毎日アップデートがあるけど、アップデート作業はほんの5秒から10秒ほどで終わる
1週間に1度くらいはカーネルアップデートがあるので、アップデート後に任意のタイミングで再起動すればいい
最初は「常に最新なんて人柱じゃん・・・」って思ったけど、半年くらい使ってるけど、一度も「壊れた」ことないし、とても安定してる
install 解説お勧めサイトどこ?
今までチャレンジして失敗したままだが次は成功したい
公式ドキュメント
基本は英語で
日本語は古い
それ以外のプログとかは参考程度
thanks
androidはアップデート強要しないから好き。
Proの俺には
お前らが何に困って
何に激怒してるのか
本当にサッパリわからないよ
仕事はubuntu使えば解決
管理してる部署が「Win10はイヤ」と、頑なに入れ替え拒否してる。
クロームブックばかり使ってる
脱マイクロソフトするか。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません