NetflixやGoogleアカウントまで共有–個人情報を“渡す”10代

スポンサーリンク
ある高校生がこんな言葉をつぶやくのを聞いた。「友だちのアカウントが何だかおかしかったから、『誰かとアカウント共有してるのかな』と思った」。この発言に驚く大人は多いだろうが、若者の間では特に問題とされない。
若者の間では、様々なアカウント共有が一般化しつつあるためだ。若者たちの間におけるアカウント共有の実態と危険性についてご紹介したい。
「Netflixのアカウント共有しない?」。Twitterではそのような投稿は少なくない。大学生の間で、友だちを集めてアカウントを共有する学生が増えているのだ。
2017年のロイター/イソプス調査によると、定額動画配信サービス利用中の18~24歳の21%が、同居家族以外のユーザーのログイン情報でNetflixやHuluなどにログインしたことがあるという。もちろん別居している家族のアカウント情報でログインしたユーザーもいるだろうが、中には友人などとアカウント共有しているユーザーも多いと考えられるのだ。
動画配信サービスの多くは、複数の端末からログインして利用できるようになっている。ただし規約によって、たとえばHuluは「お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします」と明記されており、多くのサービスは個人・家族利用に限定されていることが多い。
一方でNetflixの場合、プレミアムプランなら1800円で4台まで同時視聴可能となる。通常、1つのアカウントを共有すると、自分の視聴履歴などが見られてしまう上、使いづらくなる。ところがNetflixでは、アカウントとは別にプロフィールを作成し、視聴履歴やマイリストなどが管理できる上、友人とのシェアも規制されていない。
うまく友人を集めることができれば、1人につき月額450円と格安で動画配信サービスを楽しめてしまうというわけだ。「みんなお金ないし、動画は見たい。だからシェアしまくってますよ」と大学生たちは言う。彼らにとって安くなることは正義だ。シェアリングエコノミーが流行しているが、サービスもシェアする時代になってきているというわけだ。
レベル上げ代行でゲームアカウント共有も
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35133297/
そういうコンテンツ見れなくなるんだろ?
>>自分の視聴履歴などが見られてしまう上、
別に仲間内ならいいじゃん、解ったうえなら。
>>使いづらくなる。
4台までいいんでしょ? どういう風に「使いづらく」なんの?具体的に。
普通に捕まるw
スレッドのタイトルと違うじゃねえか
↓
Netflixでは、アカウントとは別にプロフィールを作成し、視聴履歴やマイリストなどが管理できる上、友人とのシェアも規制されていない。
知らなかったw
共用の、専用のアカウント作ればいいだけの話だろ
何を深刻ぶっているのかわからない
でもまあ、若年層のセコさ加減には辟易とするわ
あの何に対しても「グレーだから問題ない」って考えはどこからきてるんだ?
>>15
>あの何に対しても「グレーだから問題ない」って考えはどこからきてるんだ?
お前みたいなうるせーのがいるから日本は規制ばかりで革新的なサービスが出ても潰されんだよ
日本の経済成長を疎外してるのがテメーみたいな低能の価値観だって自覚しろよな?
アホか
規制なんざいくらでも撤廃しろよ
サンプル品でも集めてメルカリで売って来いよ
そういうとこだぞ?
netflixいいのか
単独で入ってたけど実家と共有するか
そういうリスクは構わないと
そもそも規約を読んでないか
結局広告や情報が収入源、ユーザー数が力の指標なら頭数増やす戦略もあるのでは
若者に、アカ使う?(笑)
って言われたことあるわ!
アメリカの企業は柔軟だ
別プロフィール作れるし仲のいい4人程度なら特段問題は起こらんだろ
これなw
スマホからネットに入ってきた世代は当たり前のようにネットに本名晒すからなあ
レコードどこに入れるんやろ
ただしそのゲームやプラモは二人用なのでのび太は共有させてもらえません
神経疑うわ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません