雑談系プログラム
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:53:27.072 ID:1MLb6T4tM
YouTubeの講座動画観ながら?
インターネットサイトの文章のみ?
それともプログラマーに直接教えてもらった?
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:54:23.045 ID:v1imZGjX0
大学のこうしくん
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:54:29.180 ID:VCO796Tl0
本読みながらそのまま作って、思いつきでいじってバグらせながら勉強したわ
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:54:41.576 ID:2mP7MTFw0
大学とやさしいJAVA先生
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:54:53.725 ID:jDql0sRT0
物心がついた頃には書けてた
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:56:03.797 ID:hBt//ySJa
15年以上前だけど現場で怒鳴られながら覚えたな、今だとドットインストールとか良さそう
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:56:29.185 ID:x6dpiDAXp
本読読むのが近道
ネットのは端折りすぎ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:56:50.501 ID:cRcxkEdMd
C、の前にホムペ作りでHTMLとJAVAだった
35歳激動のインターネット世代
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:58:15.232 ID:j343GTTK0
ポケコンのBASIC
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:59:34.808 ID:Y00u/r5q0
ホムペ作成から始めたけど、検索したら沢山情報はあった
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 19:59:49.660 ID:unm2PycYM
俺は20年以上前なんでCだが今やるならスクリプト系でやるべきだと思う
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:44:43.527 ID:99j1/B8y0
>>18
制約の少ない言語は、頭良くないとコードが乱れる。
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:00:13.663 ID:unm2PycYM
>>31
さりげなくC++の悪口をねじ込んできたな
その通りだけど
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:00:40.225 ID:qC2fjrZPr
HTML/CSSから入ってJavaScript→ruby
だった
バイトでJAVA Cは覚えた
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:02:20.302 ID:htWeGRLH0
大学でプログラミングの講義取ってなかったんだけど
人工知能の講義をとったら単純ベイズ分類機を作れという課題が出たので頑張って作った
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:03:50.580 ID:GXMWko6c0
実技があるわけでもないプログラミングを動画で見て学ぶとか意味わからんわ
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:06:11.831 ID:TIhW0iTQ0
誰かのプログラムを改造してトライアンドエラー
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:06:42.434 ID:1MLb6T4tM
すげえプログラマーこんなにいるんだな
明日プログラミング習得のための本買う予定だから参考になったわ
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:42:57.234
初心者がネットに転がってる情報で学ぶのは危険
体系的でないし嘘すら紛れてる
ネットで済ませていいのは基礎がしっかりできてる人
初学者は悪いこと言わないからちゃんと本でやりな
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:45:04.553 ID:1MLb6T4tM
amazonでC#学べる本買おうと思うんだけどおすすめあったら教えてほしい
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:45:44.819 ID:7vhrjOtq0
忘れてたけど俺も最初はHTMLだったなぁ
プログラムって認識無かったけど
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:46:07.030 ID:pH0S7/55a
ママとパパが話してるの聞いて自然に覚えたけど
41: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:04:12.083 ID:1MLb6T4tM
C#の絵本
つくって覚えるC#入門
目指せプログラマー! プログラミング超入門 ~プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう Visual Studio Community・C# 編~
猫でもわかるC#プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング)
やさしいC# 第2版 (「やさしい」シリーズ)
独習C# 第3版
↑
おすすめどれ!まったくの未経験です
YouTubeの講座動画とかネットサイトでちょっと勉強したから変数に代入するとかはわかるけど自分でなにひとつコード書けないレベル
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:05:10.601 ID:hBt//ySJa
そのなかならやさしいCしゃーぷだけど継続できるとは思えん
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:05:21.572 ID:wzdULIqz0
>>41
すごいHaskellたのしく学ぼう!
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:07:47.965 ID:1MLb6T4tM
>>42
ちなみに仕事でプログラミングするよ!挫折はありえない!
現時点で特に知りたいのはひとつひとつの記号の意味とか
例えばここの()はなぜ書いておくのかとか
>>43
C#で頼む
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:11:42.036
>>43
お前のような奴がいるからHaskellerが偏見の目で見られるんだよ
そういうとこだぞ!
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:06:55.233 ID:00+h3FJM0
>>41
猫好き、サクサク出来るから
Web版との違いはわからんが
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:08:08.757 ID:1MLb6T4tM
>>44
web版あるのか見てみる
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:11:13.437 ID:00+h3FJM0
>>46
俺はほぼコピペでデバッグして説明読んでたから超速だった
時々不安でタイプしてたけど
これでC#の全てが網羅できるかと言うとそうでもないらしいけどね
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:16:35.862 ID:1MLb6T4tM
>>47
凄いな
俺もその方法やってみようかなあ
どの本が最適かまったくわからない
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 22:39:39.655 ID:e+hsLc5Y0
>>41
猫じゃない?
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:25:51.308 ID:1MLb6T4tM
レビューに初心者向けだとか初心者向けじゃないだとか同時に書かれてたりしてどれ買ったらいいかわからんから明日直接本屋に行ってくるわ
さんくす
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 22:55:46.565 ID:Y00u/r5q0
プログラマー同士の言い合いって、言語の選択で勃発するよね
C++の俺は高みの見物するか
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 23:37:46.781 ID:yqjhbXBM0
11年目の俺がマジレスしてやるよ
C言語
インタープリタ系(Python, PHP, Ruby)から入ってもいいけど
ガチでやるならC言語 or ASM
文字列検索アルゴリズムを素で実装できないやつがプログラミングしてるのを見てると業界全体の危機感を感じる
65: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 23:57:21.678 ID:e+hsLc5Y0
>>63
C言語使ってやる事が文字列検索ってのもおかしな話だと思うがね
あえてC言語を使う分野ってシステムコール使う分野とかシリアル、tcp/udp通信の分野とか
あとは画像、音声、動画なんかの編集で速度が求められる分野じゃないの?
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 00:05:54.072 ID:PN502nwD0
>>65
なんだかんだCで出来るならCでもいい様な気もするよね
64: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 23:38:56.935 ID:yqjhbXBM0
あと、競技プログラミングやれば嫌でも覚えるぞ
管理人コメ
eラーニング
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません