2020卒大学生が就職したい会社ランキング 3位Google、2位国家公務員、1位地方公務員

スポンサーリンク
リスクモンスターは2月27日、第5回「就職したい企業・業種ランキング」の調査結果を発表した。
調査は今年1月にネット上で実施し、2020年3月卒業予定の大学3年生の男女440人から回答を得た。
対象企業は各業界大手企業・組織200社を抽出。
1位は「地方公務員」(31.6%)で、2位が「国家公務員」(18%)となった。
今回、地方公務員の割合が大幅に増加し、前回調査から1位と2位が逆転した。
公務員や医療関連が上位に入る一方、銀行は大幅ダウン
以降、トップ10に「Google」(6.1%)、「大塚製薬」(5.2%)、「日本赤十字社」(5.0%)、「アマゾン」(4.3%)、「明治」(4.1%)、
「アステラス製薬」、「東日本旅客鉄道(JR東日本)」(同3.9%)、「パナソニック」(3.6%)が入った。
そのほか医薬品製造業・医療事業4社(前回39位→4位「大塚製薬」、70位→5位「日本赤十字社」、32位→8位「アステラス製薬」、18位→11位「武田薬品」)と、
鉄道業3社(12位→8位「東日本旅客鉄道」、25位→12位「西日本旅客鉄道」、48位→16位「東京急行電鉄」)が順位を上げた。
業種としては、公務員や医療関連が上位にランクインし、人気業種となった一方で、「三菱UFJ銀行」(18位→51位)、「三井住友銀行」(12位→51位)、
「みずほ銀行」(14位→ランキング対象外)の銀行業3社はそれぞれ順位を大きく下げる結果となった。
2020年卒就活生も相変わらず「銀行離れ」 就職したい企業ランキング、「公務員」が上位占める
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-10630/
もうこの国は終わりや




ただの知名度ランキングみたいになってんな
Google入れるなら公務員より他の外資系選択出来るからなあ…
因みにGoogle近所の息子新卒で入ったけどかなり大変だね。
全く接点のない俺から見てもGoogleはものすごく大変な会社だと思う
テレビでは自由な雰囲気だの恵まれた環境だのアピールしてるけど
物凄く頭のいい人達が常に新しいことを考えて実践し、個人レベルでイノベーションを起こして行かなくてはならない
これ大手企業の研究職よりも過酷だろう
>>192
過酷の度合いがねぇ
朝5時出社0時帰宅だよ…
潰れなければ良いけど潰れたら終わりだからなあ…
スポーツ平和党が議席を取るような不真面目な時代だし仕方がないのか。
JRA職員だと馬券買えねーしw
本末転倒だろ?w
やっぱり民間じゃできない部分もあるしな
>>46
俺も同じく民間から公務員だわ。やっぱ、それぞれ面白みがあると思う。
ただ、給料云々いうなら民間一択だわ。
日本のIT企業とか詐欺みたいなのばっかり
日本は税金から抜く立場になるからなぁ
衰退没落の一途
街コンで職業公務員と書いてもスルーだしな
自治体はこれから破たんが来るよ、夕張みたいに
堀紘一という人の本に、いつまでも公務員の待遇がいいわけはない、と書か
れていて目から鱗だった
ン十年前の話だけど
でもついにそういう時代がくるのか
自衛隊に入れよ
特別職国家公務員だぞ
大塚製薬とか天照制約とか別れてるのに
これなんとかしょうとかなんとか県にわけたら順当な結果になるだけでしょ、いかさまランキング
公務員ならなんでもいいのかよ
知識が無くてイメージで語ってる
人間が多いってことだよ
公務員を辞めて大手メーカー子会社の方が、今の方が遥かにホワイトだわ
公務員時代は、
残業→30分単位で計算、「予算があるから」とプレッシャーかけられ自主的にサビ残
昼休憩→急な来庁者対応に迫られるから、自席でコンビニおにぎり
クレーム→日常茶飯事、ひたすら傾聴
電話→鳴りっぱなし
25歳時点で残業が月に60時間(そのうちサビ残40時間)、年収340万(各種手当込み)だった
メーカー子会社に転職してからは、仕事が楽になり年収も26歳時点で420万
公務員より公務員っぽくて緩い職場だわ
ただし、部長以上は本社からの出向組が占めてて課長になれれば御の字、子会社自体が無くなるかもしれないらしい…
親世代のダブルスタンダードには辟易する
公務員は税金泥棒、楽な仕事等、批判しておきながら自分の子が公務員になると手のひら返し
娘が公務員と結婚すると手のひら返し
あー、それ感じるわ
俺の親は弟に「公務員は安定してるから」
とか言って半分無理矢理公務員にしといて
10年以上経った今になって
「ちっとも給料が上がらない」とかぶーたれてんだから
「という資料を明日の2時までにメールでお送りいただけますか?待機してますので」
と言われてなに言ってるんだろうと思いつつ午前中にはまとめて送りますよーと返事したら
「は?いや午前2時までにお送り願いたいのですが」と言われて戦慄した記憶
あの人たちメールのタイムスタンプが朝の3時とか4時とか当たり前でまじビビる
しかも超頭キレるし敵にはしたくない
それを手玉に取った籠池はスゴイね
東京電力とか関西電力みたいなインフラ企業の方が遥かにええやろ
あとは東京ガスとか大阪ガスとか
コイツラにみなし公務員の会社教えたらさらに公務員待遇だけで80%超えそうw
公務員の給料が安いって言ってる奴は良い大学出てて
高いって言ってる奴はFラン出身じゃないかと思ってる
>>213
Fラン卒で信金、公務員へ転職した同級生→「公務員はホワイト!」
駅弁卒で地銀、公務員へ転職した同級生→「給料は少し減ったけど、公務員はやっぱりホワイト!」
有名私立卒でメガバンク、公務員へ転職した同級生→「給料下がりまくり、仕事はつまらない、公務員はホワイトじゃない!(ブラックでもないけれども)」
こんな感じだな
てか、金融から公務員への転職が多過ぎる
要は事務系の志願者が割合の大部分を占める
警察や消防や自衛隊に行きたい奴は少ないだろう
楽で精神的な圧迫のないヌルい環境で働きたいと願う人間が多いのだ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません