【悲報】初心者「USB抜く前にハードウェアの安全な取り外し」 Windows「必要ないぞ」

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:42:23.59 ID:JEIduEjbH0303
初心者「でもハードウェアの安全な取り外しをしないと壊れる・・・」
Windows「書き込みキャッシュが無効(デフォルトの設定)ならやる必要ないぞ」
初心者「」
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:42:30.40 ID:JEIduEjbH0303
ソース




3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:42:40.84 ID:JEIduEjbH0303
どうすんのこれ
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:42:52.67 ID:M3OxuWCRp0303
でも安全な取り外ししたらひらいてるファイル閉じろって言われるから
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:43:07.00
アクセス中か確認するためのものだろ
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:43:25.52
あくまでもUSBメモリにアクセス中かを確認するステップってことか
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:43:46.59 ID:1Z7l53y900303
毎回やってるんやけど
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:44:00.09 ID:PJA5TQKZ00303
ポッって音を聞くためにやっとるようなもんやろ
106: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:57:05.31 ID:B4W/yMORd0303
>>12
わかる
わかる
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:44:10.50 ID:/3ybc/LY00303
初級者「抜いたろ」
中級者「安全に取り外し」
上級者「抜いたろ」
中級者「安全に取り外し」
上級者「抜いたろ」
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:44:21.42 ID:lGcp9csk00303
大した手間じゃないから念のためやる
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:44:32.31 ID:UMOzrLd100303
ほーん
じゃあファイル転送中引っこ抜くわ
じゃあファイル転送中引っこ抜くわ
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:44:54.00 ID:Cpzc6ZVjp0303
まあやるに越したことはないやろ
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:45:05.88 ID:uUaZzlm200303
人のusbなら一応やるわ
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:45:29.44 ID:2P91J3Ye00303
>>22
これ
これ
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:46:10.70 ID:zhYP1mrla0303
>>22
これ
これ
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:47:21.16 ID:RG+WDuioa0303
>>22
うるさいやついるからな
うるさいやついるからな
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:46:13.10 ID:24/ISnBu00303
前に連続で抜いたら壊れるかどうか実験したサイトがあった
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:46:30.19 ID:o6qoIOFeM0303
>>30
で、結果は?
で、結果は?
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:51:33.79 ID:qRhCE23I00303
>>32
調べたけど分かりませんでした!
調べたけど分かりませんでした!
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:46:22.21 ID:lW4dzocQ00303
USBからLinux起動してる場合は抜くとどうなるんや?
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:47:16.31 ID:o6qoIOFeM0303
>>31
OS動かすのに必要なぶんはほとんどメモリに移動させるから普通に使える
OS動かすのに必要なぶんはほとんどメモリに移動させるから普通に使える
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:47:51.21 ID:lW4dzocQ00303
>>38
はえー
また賢くなったわサンガツ
はえー
また賢くなったわサンガツ
85: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:53:53.63 ID:28ZdNZ4QM0303
>>38
だからUSBでも軽快に動作すんのか
だからUSBでも軽快に動作すんのか
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:47:11.08 ID:Q4Mw/9oD00303
パソコンをビックリさせたら悪いかなと思って押してる
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:47:57.08 ID:FBh9ufwi00303
windowsはデフォで遅延書き込み無効やからそのまま抜いてもええで
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:48:42.05 ID:A9FZ1K/lM0303
普通の社会人「安全に取り外したろ」
ワイ上級者「抜いたろ」
USB故障で貴重なデータ紛失(抜き差しとは全く別の理由)
上司「手順通りやらなかったお前のせいだ!クビだクビだクビだ」
こうやぞ
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:50:00.23 ID:U41dieon00303
>>48
貴重なデータなのになぜバックアップがないのか
貴重なデータなのになぜバックアップがないのか
113: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:58:01.70 ID:+0GkXFNt00303
>>48
貴重なデータでUSB使うなよ
エアプ
貴重なデータでUSB使うなよ
エアプ
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:48:52.12 ID:kgHGTlpW00303
フロッピーディスクはやらないと壊れるよな?
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:49:29.89 ID:RG+WDuioa0303
>>50
壊れてもええやろ
壊れてもええやろ
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:50:01.83 ID:ZnbYIivs00303
万一usb内のファイルアクセスしてたままのときあるから怖くね?できないわ
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:50:05.30 ID:Ek9aQ36Q00303
書き込みキャッシュありの方が早いからありにしてるわ
あと外付けhddは安全な取り外し必要やぞ
あと外付けhddは安全な取り外し必要やぞ
94: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:55:05.48 ID:091cOAsN00303
>>58
安全な取り外しすると同じポート使えなくなるの何とかならんの?
安全な取り外しすると同じポート使えなくなるの何とかならんの?
118: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:59:02.79 ID:+0GkXFNt00303
>>94
ならんぞ
昔サーバでそれやって、再起動やむ無くさせた奴おる
ならんぞ
昔サーバでそれやって、再起動やむ無くさせた奴おる
122: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:59:32.60 ID:091cOAsN00303
>>118
やっぱどうにもならんのか
これもう強制的に引っこ抜くしかないじゃん
やっぱどうにもならんのか
これもう強制的に引っこ抜くしかないじゃん
83: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:53:03.03 ID:X699a4Ggp0303
Windows「アプデあるで!」
ワイ「更新してからシャットダウンしてや!」
Windows「かしこまり!」
翌日ワイPCポチー
Windows「あっ…まだアプデしてないんや…すまんな…」
Windows「ア…アプデ終わったから再起動するで…」
84: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:53:14.83 ID:EW3jFi0ma0303
今まで1回だけやなUSB壊れたの
USBで持ち歩くのと別にメールでデータ送信してたから問題なかったけど
それからは出来る限り安全な取り外しするかシャットダウンしてから抜いてるわ
USBで持ち歩くのと別にメールでデータ送信してたから問題なかったけど
それからは出来る限り安全な取り外しするかシャットダウンしてから抜いてるわ
107: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:57:41.85 ID:Cpzc6ZVjp0303
ワイ、データはデスクトップ・USB・グーグルドライブに保管して鉄壁の三重バックアップ
114: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:58:19.15 ID:28ZdNZ4QM0303
>>107
太陽の電磁パルス来たら全部死ぬぞ
太陽の電磁パルス来たら全部死ぬぞ
120: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/03(日) 18:59:20.02 ID:NMOHJWTXM0303
なんもせず取り外して壊れたことある奴おるんか?


管理人コメ
書き込み中でなければとかわからない人に、説明するくらいなら一律でやらせた方がいいですよ
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません