ニュースLinux, Microsoft, プログラム
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 09:57:02.92 ID:Lxn+Ew630 BE:422186189-PLT(12015)
330: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 15:49:17.96 ID:5GmblhLL0
>>1
まだ早いな初学者はPython→kotlin→Go→Scalaと学べば幸せになれる
Java→有料化、SESしか需要なく単価低いから全力回避
javascript→大幅な仕様変更が多過ぎて地雷
PHP→先はないが小遣い稼ぎに最適
C→++含めてウイルス作るなら必須だが、組み込みにはGoが取って代わった
Ruby→Pythonに敗れたのでPHPと同じく小遣い稼ぎ
kotlin →安定して稼げるがパクリ元であるScalaの劣化版なので限界がくる
Scala→Java等のVM 言語の後継で単価も高いがVM言語自体に未来がない
Go→Cの後継だが日が浅くいつ別の言語取って代わられてもおかしくない
Python→色んな意味で汎用なので必須
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 09:58:08.05 ID:0Ya+qVod0
俺は使うだけのソラリスおじさん
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:00:05.84 ID:Y9qSogmD0
全変数グローバルおじさんのワイセーフ!
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:34:32.65 ID:iR1v4Bun0
>>8
ギルティ
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:00:15.27 ID:niwNbcgu0
C#できる外注が見つからなくて困ってる
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:23:20.38 ID:0JZnupbo0
>>10
やるで
162: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:41:08.44 ID:P980eDmm0
>>10
依頼が入りすぎてヤバすぎる。
普段はある程度、余力残して依頼を受けてるが最近はそんな余裕がないわ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:00:38.22 ID:KmtDrTkT0
もう何でもかんでもウェブ時代だからねぇ
VSはそこら辺で出遅れすぎた
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:01:23.23 ID:ybyZ+cUc0
なんでもかんでもおじさんつければいいってもんじゃねえぞ
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:06:59.50 ID:n+Ko4GmH0
>>13
なんでもかんでもおじさんつければいいってもんじゃねえぞおじさん
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:02:40.75 ID:RcObVOgU0
IntelliJとxcodeばかりですわ
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:03:15.21 ID:JUWoAM1I0
何を言ってるかわからない
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:04:49.63 ID:v5dpy1Xu0
linuxでもmacでもVisual Studio Codeメインなんだけど、ダメなのか
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:07:02.44 ID:9Yi2jyGK0
>>23
それはテキストエディタだろw
108: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:52:41.05 ID:YwFetRnm0
>>31
デバッグ実行とかもプラグインによっては出来るようになるよ
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:06:09.19 ID:fLwnTtQM0
まあ実際Windowsに固執してるのはオジサンプログラマだけ
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:06:26.03 ID:+w2uQcnF0
VSCode使いまくりなんだが
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:18:45.87 ID:mFhx7VU+0
>>27
秀丸のほうが使いやすいおじさん
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:22:19.24 ID:+w2uQcnF0
>>54
そういえば秀丸はMSストアでも売ってるんだな
4000円なのはワロタ
178: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:53:40.46 ID:iJTbVI/W0
>>58
3000yenじゃないの!?
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:09:22.09 ID:rvwvVDKr0
上のバブル世代はITワカラナイ、下のゆとり・悟りはPCワカラナイの氷河期世代が一番悲惨説。
193: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 12:04:35.47 ID:o3+9K1aa0
>>37
1994年生まれのゆとりど真ん中世代ですけど中2からずっとUbuntuのレッツノート使ってますが?
224: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 12:22:17.14 ID:wC7gcjO20
>>193
Ubuntu?なんで?
CentOSしか眼中に無かったなぁ
403: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 21:17:20.57 ID:d2V9p1Lg0
>>224
用途がちがうだろ。centosって言えば通ぶれると思ったか
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:12:30.93 ID:rvwvVDKr0
自分はすっかりなんでもJavascriptおじさんになってしまった。
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:13:24.20 ID:hGxqcGCi0
>>43
全部あれでいいよな
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:16:26.13 ID:auNCJON20
えっ 子供部屋からおじさんがプログラムを?
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:23:43.99 ID:UeC2VvCg0
秀丸おじさん
TeraTermおじさん
FFFTPおじさん
62: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:25:06.32 ID:hGxqcGCi0
>>61
SUSIEおじさんも
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:44:03.64 ID:kQ+LQIKr0
>>61
おじさんじゃない若いのは何使ってんの?
112: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:55:03.57 ID:YwFetRnm0
>>88
VSCode
sshクライアント(Windows 10標準)
WinSCPかね
まあ、俺はTeraTermはTeraTerm Menuが便利なので使ってるが…
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:01:38.81 ID:kQ+LQIKr0
>>112
vscodeってプレビュー別で表示できるの?コード入力後、即時反映?
131: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:04:52.25 ID:YwFetRnm0
>>124
デバッグ実行のことなら、コード入力後保存したら自動的にリロードかかるものもある
158: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:34:17.51 ID:kQ+LQIKr0
>>131
ウェブ制作に使いたいんだけど、css変更したらすぐプレビューに反映される?
213: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 12:13:56.39 ID:TXC1R0OC0
>>158
モノによるがだいたいされる。
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:28:43.54 ID:mDPbhXKX0
実はWindowsが出る前のおじさん世代はUnixとCが使えればいくらでも仕事があった。
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:35:48.02 ID:KBzNK1u60
>>68
そういうおじさん達って大体ハッカーだろうし今でも図太く生きてるんじゃない?甘いかな?
86: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:43:28.13 ID:WN/c7Rk00
富士通COBOLおじさんさんだらけでまじやべえ
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:44:06.88 ID:KA2v8Mnv0
全く開発してないけど
マイクロソフト以上の開発環境ってあるの?
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:45:00.92 ID:xQ22LFHR0
VSは有料から無料に切り替えるタイミングが遅すぎた
とりあえず触ってみるのに金は払わんよ、使う側はやりたいことができればどの言語でも気にしやしないし
127: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:03:02.06 ID:DF75pVOt0
>>91
2005くらいから無料版あったような
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:47:08.18 ID:PeJySozK0
クラウドはlinuxがデフォ
というか、インターネットはlinuxがデフォやで
GUIは素人にはいいかもしれんが
慣れると効率悪すぎ
96: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 10:48:19.91 ID:13adzLaG0
今から叩かれるのは
オラクル有料かで捨てられる
Javaオンリーな人達
144: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:23:44.15 ID:T/taRbHw0
vimおじさんだったのにここ数年秀丸しか触らせて貰えない。
148: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:26:27.52 ID:vidP3u+a0
いまプログラムするならマックなの?
なんでや
154: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:29:47.84 ID:dBD80ZVT0
>>148
買ってきて箱から出せば環境が出来上がってるからな。
環境構築するのが仕事の奴ならいいけど
大多数はプログラミングするのが仕事だろ?
156: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:30:50.83 ID:49RlEFRe0
>>148
Adobe製品やAutoCAD製品が動くUNIXってのはデカイ
159: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:35:44.30 ID:aryF9/rT0
>>154
標準ではいってるんだ
>>156
今はそれが必要なんだな
167: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:43:02.11 ID:9aHFgeOE0
20年後には
Node.jsおじさん
Reactおじさん
xcodeおじさん
になってるだろう
180: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 11:55:59.27 ID:vhzqk9MO0
やぁみんな、VBAおじさんだよ
ExcelAccessだけでまだまだ行くよ~
292: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 13:52:38.22 ID:0yedpbH10
自分は.net coreがブーム
既に業務案件でも中心になり始めてる
元々VSオジサンが多い職場だからチームにもすぐ馴染んで、一部はLinuxサーバーで動かしている
今のところ特に問題は起こってないな
296: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 13:54:38.30 ID:hbFEQquT0
>>292
うちも新規開発は.NET Coreだね
306: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 14:22:49.95 ID:tPSxxkbj0
Microsoftも最近はLinuxやMacアプリケーションの開発に熱心だからな
中の開発者の人たちはWindows捨てたいんだろうな
管理人コメ
おじさん煽りがブームですから
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません