Windows 10のアップデートがよく失敗するんですが、どうすればいいですか?

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:24:03.13 ID:Hs1kG2UF0 BE:422186189-PLT(12015)
こんにちは。横河レンタ・リースで、ソフトウェアの製品開発を担当している松尾太輔です。
Windows 7のサポート終了まで1年を切りましたが、2019年もWindows 10関連のニュースは落ち着きそうにありません。
Microsoftは、2月14日(米国時間)にWindows 10 20H1の新たなテストビルドをWindows InsiderのSkip Aheadリング向けにリリースしました。
まだ、2019年前期の大型アップデート「19H1(正式には1903という名称になるようです)」が開発中という段階で2つ先、
つまり1年以上先のアップデートのテストバージョンが登場したということになります。
これだけ動きが早いということは、大きな変更が予想されます。開発者としても、キャッチアップするのが大変でしょう。
さて、今回は前回の記事に引き続き、Windows 10移行に関してよく聞かれる疑問や悩みに答えていきます。
少し細かい技術的な話になるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/04/news019.html
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:24:29.16 ID:PCRWudOv0
>>1
Macに買い換える
Macに買い換える
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:24:42.80 ID:sitnAuIO0
Macにする
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:24:57.87 ID:HtKtzI/70
A:すみません。Windows10を持っていないので分かりません。
お力になれずすみません。
お力になれずすみません。
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:33:56.19 ID:qHSvR/s90
>>6
Amazonとかでよくあるこれってどういうつもりで書いてるんだろな。
ノイズにしかならん。
Amazonとかでよくあるこれってどういうつもりで書いてるんだろな。
ノイズにしかならん。
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:34:24.86 ID:6yeacjgg0
>>6
amazonのカスタマーQ&Aでよく見るヤツだw
じゃあなんで書き込んだんだよっていうw
amazonのカスタマーQ&Aでよく見るヤツだw
じゃあなんで書き込んだんだよっていうw
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:36:29.53 ID:HNmUXRzz0
>>33
質問がメールで来るからだよ
システムがわかってないんだろ
質問がメールで来るからだよ
システムがわかってないんだろ
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:42:05.47 ID:EwIYDftG0
>>37
情強気取りの情弱かよ
タチ悪いなー
情強気取りの情弱かよ
タチ悪いなー
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:45:12.19 ID:wpo1yDnb0
>>48
自己紹介かな?
自己紹介かな?
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:25:10.23 ID:Tp9RPXxb0
Windows8.1に
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:25:34.03 ID:Nk4DzRiSO
OSを変える
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:26:44.22 ID:lQCqcweS0
パソコンの大先生のゆうちゃんに相談しろ
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:27:06.44 ID:L8dufyrK0
ここまでのハズレOSなのにタダで貰えたからみんな我慢して使ってるんだよね
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:28:12.07 ID:xrbK+cU10
去年は三回は不具合あった
今年もすでに一回不具合あった
本気でウザい
今年もすでに一回不具合あった
本気でウザい
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:28:58.63 ID:QW7XJkKI0
菊池桃子、学生ですと呟く
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:29:18.99 ID:i36810q+0
冗談抜きでMacに買い替えた方が早い
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:29:56.93 ID:DmcvKCin0
むしろ失敗せず一回で通ったときの方が不安になるんだが
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:37:03.36 ID:lBwZsLiU0
>>22
そういうもんなの??
そういうもんなの??
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:30:59.85 ID:Ulizt0qc0
社内システムが全部ウェブ化されたので大部分の社畜pcはmacに移行した
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:32:14.52 ID:HW8w48f50
そもそもアップデートに何時間もかかりすぎだろ…
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:32:19.51 ID:iQmtigic0
オフラインアップデートできないないの10ってフリーウェアでもそんなのあるからやれば
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:37:22.42 ID:vIDgtVaC0
再セットアップすると気持ちいいぜ
ついでにSSD換装したらいい
ついでにSSD換装したらいい
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:41:30.38 ID:pvLsDheS0
10になってから無線つながらないから有線にしてるわ
あと起動するたびに「このファイルを開く~」が出てきてウザイんじゃ!
あと起動するたびに「このファイルを開く~」が出てきてウザイんじゃ!
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:42:50.61 ID:nRlaMw2/0
勝手に更新して再起動する
最悪
最悪
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:44:25.52 ID:VEl6CLHw0
1809のアップデートには苦労させられたな
なんどやってもインターナルパワーエラーでブルースクリーンになって
結局eSATAを接続してたらブルースクリーンというオチだった
なんどやってもインターナルパワーエラーでブルースクリーンになって
結局eSATAを接続してたらブルースクリーンというオチだった
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:45:26.54 ID:1tvPd7L60
アプデは問題無いんだが、去年の暮ごろからwindowsの認証でコケて右下に常に
認証してくれってダイアログが出っぱなし
エラー対応で認証し直し再起動させると消えるんだが、また再起動させると出てくる
動作に影響ないんだが鬱陶しい
認証してくれってダイアログが出っぱなし
エラー対応で認証し直し再起動させると消えるんだが、また再起動させると出てくる
動作に影響ないんだが鬱陶しい
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:55:39.57 ID:v22Na/js0
ストレージ容量が逼迫してるかファイルが壊れてるか
安くなってきたしどーんとシステム用に1TBのSSD導入でもいいと思うけどな
安くなってきたしどーんとシステム用に1TBのSSD導入でもいいと思うけどな
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 11:59:48.43 ID:vIDgtVaC0
>>66
8年前の購入VAIO が東芝SSD256gb→サンディスクSSD1TBに換装しただけで早くなったよ
メモリも16GBに倍増させた、
今度は分解掃除とCPUグリス塗り替えたい
がノートだから分解が難しくてハードル高い
8年前の購入VAIO が東芝SSD256gb→サンディスクSSD1TBに換装しただけで早くなったよ
メモリも16GBに倍増させた、
今度は分解掃除とCPUグリス塗り替えたい
がノートだから分解が難しくてハードル高い
106: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 13:36:31.96 ID:2UZmbQ0B0
>>70
あっ?おれのと同じか?
おれのVAIO型番「VGC-LV51JGB」
あっ?おれのと同じか?
おれのVAIO型番「VGC-LV51JGB」
128: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 17:41:37.01 ID:aUF8gX4w0
>>106
vpcf24aj、ソニー謹製の最後の大型ノートパソコン
3Dなしの16.4インチ
オーナーメイドでcoreI7+SSD256gbだったから購入時20万ぐらい
内部がホコリでヤバそうなのよ、けどソニー製って案外分解難しいんだよね
vpcf24aj、ソニー謹製の最後の大型ノートパソコン
3Dなしの16.4インチ
オーナーメイドでcoreI7+SSD256gbだったから購入時20万ぐらい
内部がホコリでヤバそうなのよ、けどソニー製って案外分解難しいんだよね
84: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 12:19:27.49 ID:sIXtocka0
余計なもん入れすぎなんだろ
色々入ってるメーカー製PCとかWin10にアップグレードしたりアップデートしたり繰り返すとめちゃ重になるぞ
Win10はドライバ類自動で拾ってくれるからクリーンインストールが楽
スペックは十分なのに激重ノートとかそれでサクサクになる
ただメーカー純正アプリとか抱き合わせアプリとかは消えるからそれらが必要ならクリーンインストールはしない方がいいけどな
色々入ってるメーカー製PCとかWin10にアップグレードしたりアップデートしたり繰り返すとめちゃ重になるぞ
Win10はドライバ類自動で拾ってくれるからクリーンインストールが楽
スペックは十分なのに激重ノートとかそれでサクサクになる
ただメーカー純正アプリとか抱き合わせアプリとかは消えるからそれらが必要ならクリーンインストールはしない方がいいけどな
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 12:47:22.74 ID:mL8nnAYL0
Meにダウングレードすれば(・∀・)
114: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 14:24:12.86 ID:VPDL4xhM0
2月12日のアップデート以降使えなくなったUSB機器がある
それ使いたけりゃアップデートをロールバックしろとのことだが
既にアップデート後10日を経過していたため断念
その場しのぎで安いimac買ったがパワー不足で辛い
それ使いたけりゃアップデートをロールバックしろとのことだが
既にアップデート後10日を経過していたため断念
その場しのぎで安いimac買ったがパワー不足で辛い
121: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 15:52:01.44 ID:TbrQ4+810
8.1の俺のはずっと使えるが、10の奴らは何年かしたら旧機種扱いでUpdateから外れるんだよな?10が出た当初は古い機種でも軽々とか言ってたのに?
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 16:46:21.80 ID:BnhM53Tb0
あれってなんなんだぜ?
昨日の朝、アップデートするから再起動しますとか出て来て、11時~15時くらいまでかかったぞ。
昨日の朝、アップデートするから再起動しますとか出て来て、11時~15時くらいまでかかったぞ。
127: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 17:26:35.69 ID:uo6r8ySQ0
SSD128GBにシステムが入っててM.2の500GBへそのまま移したいんだけど
クローンにするとパーティションそのまま移っちゃうんだよね
残った分を未割り当てにしておいてあとでCドライブに割り当てる事ってできるの?
クローンにするとパーティションそのまま移っちゃうんだよね
残った分を未割り当てにしておいてあとでCドライブに割り当てる事ってできるの?
132: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 18:20:27.09 ID:HNmUXRzz0
>>127
クローンソフトでパーティションのサイズ変える設定あるはずだけど
ないソフトもあるのかも
クローンソフトでパーティションのサイズ変える設定あるはずだけど
ないソフトもあるのかも
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 17:51:58.48 ID:ZWFJMpE+0
一度win10にして不安定すぎるので家のPC全てwin7に戻したけど
確定申告用PCをwin10にした後に何が起こるか分からないので怖い
確定申告用PCをwin10にした後に何が起こるか分からないので怖い
134: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 19:26:27.95 ID:C3LpdBPf0
今までサポートされてた実感ないから
サポート切れてもええよもう
サポート切れてもええよもう
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません