なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?

スポンサーリンク
クリエイターが待ち望んでたiMac Pro発表、そしてMac Proも開発中
MacBook AirやMac Miniなんてほったらかしのままフェードアウトかと思いきやちゃんと新モデル発表
数年前では考えられなかったよな
>>1
NacBookProって欠陥キーボードのゴミ機種じゃん
もう3世代ずっと世界中で批判されてるのに信者の目にはキラキラ光って見えてるの?
>>5
キーボードだけじゃないよ。
ディスプレイのフラットケーブルも切れるし。
TouchBarだし。
I/FがUSB-Cのみでたこ足になるし。
完全に欠陥品だよw
競合するのはミュージックプレイヤーであり携帯電話であり電子手帳であり腕時計だったからそれらに対処して来た
Windows命の専業業者に取り柄がないとは言わないがw
>>3
> 昔からAppleはWindowsは眼中にない
そう?BootCampとかだしてる時点で、敗北を認めてると思うけどw
macOSとiOSでのアプリ共通化(ユニバーサルアプリ化)を見ても
AppleがWindows(on ARM)に脅威を感じているのは明白だよ
君みたいな盲目信者には理解できんだろうがな
まぁ独占禁止法のアレがあれだからMSがAppleの息の根を止めることは無いけどね
そういう部分こそAppleの長所だろ
PPCからx86に乗り換えもうまくいったし
iOSデバイスではARMを真っ先に取り入れている
MSは互換性に縛られていつも動きが遅い
ARMよりRyzenの方が性能良さそうなんだけど
バッテリー保ちも実用に十分な範囲に収まるし
Macってクリエイティブな事は全部放棄して、ウェブブラウズができるだけの機械を目指すの?
使ってる奴が切貼作業員だから、そいつらのワークロードに合わせるんだろ。
言論の自由なんて他の国に比べてマシなアメリカでもたかがしれたものさ
Apple製品を企業向けにも提供し出してることで
その成果がクラウド向け端末として年間五千万台も売れてるiPadの躍進で
Appleは創業以来初めて企業向けの実績を残し始めてる
この成功をステップに次の目標が企業向けデスクトップPCの進出で
そのステップの一つがMacProシリーズのワークステーション化と
自社製SoCのARM版Macでの低価格モデルの準備
ARMとiOSを中心としたマルチOS化とアプリのユニバーサル化も
クラウド時代のデスクトップ環境をデベロッパーレベルから考えてるからで
これらがこれから数年で完成すると多少の互換性は抱えるものの
Intel系チップからARM系チップまで全てがシムレスで動くOSと
アプリが生まれ企業向けクラウド用のカスタムPCが簡単に作れる環境になる
これを2014年から始めて今年で5年でここまで作り上げてる
もう数年すると突然 企業向け製品を年間一億台出荷してるとか言いだすと思う
ARMへの移行期にx86のワークステーションを企業向けにわざわざ出す意味とは
>>15
そこって既にMicrosoftやITベンダーががっちり固めてる領域じゃん。
何の実績もないAppleが相手にされるわけないし、管理が難しくなるから
Windows以外は好まれないんだよ。
まったく底辺マカはこれだからw
ARMのサーバーって個人や中小企業向けのNASならともかく、
業務システムでは普及しないだろうね。
今時のIntel CPUは、ワークロードに応じて消費電力も自動的に
上下するからARMであるメリットがない。
もしピークの省電力を下げたいという要望があったとしても、
Atom系のCPUを出せば良い。それでカバー出来るだろう。
ARMの問題は、これまでとバイナリ互換で無くなってしまい、
テストを全部やり直す必要があるという点にある。
CPUごとに(命令セットは一緒だが)ハードウェアが違うとか、
悪夢の様な世界だよ。実際Androidはハードウェアの違いと、
それに起因するOS側の挙動の違いがあって、個別対応が必要に
なる場合もある。
Appleが判断してるんだよ
だからワークステーションの分野はIntelチップの補助として
ARMを使う選択をしてる
すごく合理的だと思うけど
省電力の低コストはARMで重いタスク処理はIntel
寧ろ今の時代はこの柔軟さが大事だと思うけど
AMDはこれから普及していく可能正があるけど。
ARMはやっぱり低性能だしな。
企業の事務用パソコンとしてのシェアだから
家庭に限定すればかなりのMac率になってくる。
上記記事内でもスタバのMac率は50%みたいな
ことが書かれていますが、個人ユーザーに限定すれば
相当にMacユーザーがいると言うわけです。
これだけMacはシェアを伸ばしているのに、
ドザは立憲民主党のごとく、
ネガティブ言動ばかり繰り返しているのです。
つまり、デスクトップとモバイルのシェアを合計するとこうなる。
マイクロソフト=69.05
Apple=92.9(勝者!)
でもさー、現実問題として
MacOSであれ、iOSであれ、デバイスが違うだけで
結局はApple製のOSなんだよなー。
逆も然りで、いくらマイクロソフトがパソコンで
圧倒的なシェアがあると言っても
携帯デバイスでは限りなく0%に近いシェアしかないわけで、
全体で見たらAppleよりもシェアは低くなる。
Macでブートキャンプや仮想やってるやつらはMS製のOSを使ってることになるな
XBOXもMS製OSだ
各種サーバーも同様
そしてIOT含めるとほとんどLinuxばかりの世界
Appleがやってるのはどれも流行廃りの信者商売だけってのが気になるな
信者とか宗教を否定する人って、よくいるけど、
信じるモノや信念がない人生も淋しいな、とは思はないかい?
信じる物や信念が外部からの刷り込みな事ほど哀れな事はないと思ってる
多かれ少なかれ世の中の事象にはそういった要素はあると思うが。
何の教育も受けず、何の本も読まずに、自分の力だけで全ての信念を創出できる人間なんていませんよね?
個人的には別にAppleを信仰してないけど
Appleを信仰してる人が多いイコールAppleが魅力的ってことなんじゃないの
悪というか哀れだな
信じるきっかけは正しくてもその後にいろんな物が見えてきたりおかしいことになっても疑う事をせず思考停止してしまうんだよ
ルイヴィトンは哀れな存在なんだろうかね
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません