NECのPC98シリーズとか言う日本が超絶元気だった時代の最高PC

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:11:50.086 ID:IDOoeXrX0
懐かしい
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:12:59.483 ID:s0XrDWbC0
DOS/V
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:13:16.765 ID:65VPG8B60
初めて触ったパソコンがキャンビーだった
HDD容量210MBって今考えたら冗談みたいだな
HDD容量210MBって今考えたら冗談みたいだな
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:13:33.183 ID:yfLpt8IRa
EPSONが互換機だした頃が最高潮
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:16:36.382 ID:g7BKKcq80
>>6
懐かしい
懐かしい
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:13:58.211 ID:3CvuBcWRa
DOS/Vの登場でボッタクリがバレた
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:24:05.421 ID:+pRTvhCS0
>>7
これ
これ
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:14:41.066 ID:iuYZw+9qa
その頃子供だったから知らなかったけど1998年に出たから98シリーズなわけじゃないのな
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:15:49.730 ID:g7BKKcq80
あの頃がPC使ってて1番楽しかったわ
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:16:14.177 ID:yIu7p7060
元気だったのは確かだけど
完全にガラパゴスなPCだったからなあ
完全にガラパゴスなPCだったからなあ
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:22:53.849 ID:s0XrDWbC0
>>14
ガラパゴスじゃなきゃ価値ないんだけどね
ガラパゴスじゃなきゃ価値ないんだけどね
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:17:54.030 ID:/Z4ph65i0
NEC「エプソン真似すんなよハゲ!」
DOSV登場
「これからも仲良くやっていこうぜ!」 ←クズっぷりも露呈
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:18:02.113 ID:A9zqDp0gM
Win95の頃に20歳でも今44歳なんだが
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:20:58.030 ID:65VPG8B60
今みたいに互換性がないから同じゲームソフトでも各PC用のやつが出てたんだよな
PC-88用
PC-98用
x68000用
FM-TOWNS用
MSX2用
MAC用
みたいな
PC-88用
PC-98用
x68000用
FM-TOWNS用
MSX2用
MAC用
みたいな
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:21:11.508 ID:/Z4ph65i0
このころ「週間アスキー」は「アイコン」という雑誌だった
ちなみにRAは386DXだった気がする
386SXはおそらくRSだろう
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:24:46.485 ID:N24lZfs60
マジレスするとPC98はIBM-PC/AT互換
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:28:16.074 ID:g7BKKcq80
>>36
また多くの人には難しいマジレスを
PC-98シリーズと
PC98は確かに違うものだったし、PC98はIBM PC/ATが発展したものではあるけど、むしろそこから脱却しようとしたもの
また多くの人には難しいマジレスを
PC-98シリーズと
PC98は確かに違うものだったし、PC98はIBM PC/ATが発展したものではあるけど、むしろそこから脱却しようとしたもの
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:28:59.788 ID:54qv047TM
DOS/V入ってくるまでの命でしたよね?
殿様商売して調子乗ってるとこうなるっていう見本っすね
殿様商売して調子乗ってるとこうなるっていう見本っすね
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:31:21.491 ID:g7BKKcq80
>>46
DOS/VというよりWindowsかな
DOS/VというよりWindowsかな
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:33:06.853 ID:hG7I7mdd0
PC-98シリーズと全く別に
PC98規格というのができた
IBM-PC/AT互換というのも厳密にはまた微妙に違うんだけど
winを動かすための規格 (まあ実質ほぼIBM-PC/AT互換)
PC98規格というのができた
IBM-PC/AT互換というのも厳密にはまた微妙に違うんだけど
winを動かすための規格 (まあ実質ほぼIBM-PC/AT互換)
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:33:44.840 ID:WQ2nTRM40
CPU差し替えでむりくりするのがたのしかった
2枚重ねしたり
2枚重ねしたり
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:35:30.355 ID:yIu7p7060
>>58
ああ懐かしいな、ラジ館に下駄を買いに行ったわ
ああ懐かしいな、ラジ館に下駄を買いに行ったわ
69: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:42:01.082 ID:g7BKKcq80
あの頃は機械語でプログラム作れたし
VRAM直接いじるとか
VRAM直接いじるとか
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:48:17.145 ID:6tSt4Qtea
仮想メモリ増やさないと同級生2できないんだよなw
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 21:48:50.900 ID:s0XrDWbC0
フロッピーの感動がすごかったなぁ
1分足らずの爆速で640×400の絵が読めるんだもの
1分足らずの爆速で640×400の絵が読めるんだもの
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 22:29:01.349 ID:hRLZw1sn0
取引先の工場のラインにくっついてた
先日ついにお亡くなりになってライン止まって大騒ぎ
先日ついにお亡くなりになってライン止まって大騒ぎ
94: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 22:33:08.302 ID:JNTHTtjl0
CPUとかDOS/Vに比べて時代遅れ積んでたよな
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 22:34:05.782 ID:agMivuAE0
NEC製造の純正メモリ(64MB)が1本50万円超えてた。
サード製は5万円くらいなのに。
サード製は5万円くらいなのに。
97: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 22:50:12.075 ID:cwD7we6FK
Windows3.1の頃はまだまだ安泰だった
95がリリースされて一気にDOS/Vの天下になった記憶が
95がリリースされて一気にDOS/Vの天下になった記憶が
100: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 23:10:58.569 ID:NG2+PH310
お前ら 何歳なんだよ??????
ええええええ????????
俺は3.1から入ったアラフィフだけどもお前らは????
ええええええ????????
俺は3.1から入ったアラフィフだけどもお前らは????
102: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 23:35:46.488 ID:a/wkUreXF
老人会だな ピポパポ ピーーヒョロロロガーーーーーとかやってたんでしょ
104: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 23:37:38.591 ID:zhJM5smod
PC9821cbキャンビーもってた
105: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 23:40:13.886 ID:L5tpGJWN0
PC9821-Xe-U7w
MSXでさえ音が出たのに、標準でサウンドボードなしはビビった
無音シムシティの思い出
107: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/04(月) 23:50:00.133 ID:oeuaLVH60
でもチャッチコピーはバザールでござーる
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません