この中の国内キャッシュレス使ってないやつは時代遅れらしいぞ

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:51:06.11 0
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:06:04.53 0
>>1
キャッシュレスてなんの事だかよく知らなかったけど
PASMO nanaco WAON VISA 知らない間に4個も使ってた
こわ
キャッシュレスてなんの事だかよく知らなかったけど
PASMO nanaco WAON VISA 知らない間に4個も使ってた
こわ
174: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:29:06.51 0
>>1
愛香が見つけられない
愛香が見つけられない
177: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:32:54.21 0
>>1
ウォレットってどこに入るん?
ウォレットってどこに入るん?
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:51:57.06 0
九割の人を時代遅れにしたいのか
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:59:32.60 0
>>2
クレジットカードぐらい使ってるだろ
クレジットカードぐらい使ってるだろ
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:52:02.33 0
正直suicaだけでいいよね
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:14:11.96 0
>>3
ワイICOCA
ワイICOCA
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:53:18.46 0
しかしあいかわらず規格の量産ばかりして
ユーザーのことを何も考えないところはジャップランドらしいな
ユーザーのことを何も考えないところはジャップランドらしいな
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:54:07.94 0
>>4
で、海外のデカイの来て全部持ってかれるんだよなw
で、海外のデカイの来て全部持ってかれるんだよなw
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:53:49.25 0
国際ブランド付きのどっかのクレカと
交通系がありゃあとは別に
交通系がありゃあとは別に
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:55:56.74 0
スイカ導入料を国が負担して統一電子マネーにしてくれよ
Suicaは世界でも戦える
あの瞬間決済はすごいよ
Suicaは世界でも戦える
あの瞬間決済はすごいよ
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:56:45.18 0
WAONとクレカ以外使ってないわw
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:57:42.39 0
安けりゃスイカで高けりゃクレカ
QR決済はどの店で使えるのか知らんから要らない
QR決済はどの店で使えるのか知らんから要らない
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:59:08.80 0
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 10:59:12.18 0
多すぎやろ
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:00:54.02 0
その昔Edyくらいしかなかった頃が一番良かった
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:01:24.81 0
おサイフケータイ付きスマホがいらない
その機能の付加価値あるせいで性能の割に割高だからな
その機能の付加価値あるせいで性能の割に割高だからな
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:01:33.54 0
gpayとiDとクレカ
モバイルSuicaはgpayからお金入れた方が早かった
モバイルSuicaはgpayからお金入れた方が早かった
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:04:13.11 0
iDでいいよな
チャージいるやつはめんどくさい
チャージいるやつはめんどくさい
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:07:42.86 0
>>29
たまに使えないとこがあるのが難点
交通系はFelica導入してる店ならほぼ100%使える
たまに使えないとこがあるのが難点
交通系はFelica導入してる店ならほぼ100%使える
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:04:23.63 0
福岡人だからSUGOCA使ってるけどSUICAと並べられるのは違和感ある
32: 名無し募集中。 2019/01/14(月) 11:05:57.87 0
おれICOCA
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:07:00.83 0
日本だとかざすだけが普通だったのになんで中国とかに合わせてバーコードみたいな原始的な方法にしないといけないんだって話だからな
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:07:16.95 0
なにこれ
Apple Payの位置付けがおかしいんだけど
Apple Payの位置付けがおかしいんだけど
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:08:03.50 0
Apple PayとSuicaで事足りる
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:18:11.76 0
Suicaは10年で失効する糞仕様
WAON最強
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:18:30.48 0
交通系は今後ジリ貧と言われてるな
関東でしか流行らなかったし
関東でしか流行らなかったし
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:20:28.87 0
スイカとクレジットカードだけだな
QRコードのやつは何でこんなに乱立しちまったんだ
QRコードのやつは何でこんなに乱立しちまったんだ
62: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:24:26.95 0
>>54
政府が後押ししてるから
政府が後押ししてるから
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:20:41.62 0
クレジットカード
メイン みずほセゾンプラチナアメックス
サブ 楽天マスター平
電子マネー
nanaco(公共料金とチケット)
セゾンOrigami
ポイント
セゾン永久不滅
楽天ポイント
めんどくさがりの俺が行き着いた布陣で満足してる
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:21:25.53 0
うちの地方も交通系が普及してるんまけどなぜかコンビニや売店では若者も現金で払ってるのが大半
60: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:22:23.23 0
>>56
電車賃とごっちゃになるからじゃね
電車賃とごっちゃになるからじゃね
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:25:14.19 0
>>60
でも東京行ったらみんなSuicaで払ってたからどうなんだろうと思ってしまった
でも東京行ったらみんなSuicaで払ってたからどうなんだろうと思ってしまった
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:26:43.72 0
池袋のチャイナタウンのキャッシュレス率は異常
中国人観光客や移民が増え続けることを考えるとキャッシュレス化は喫緊の課題
中国人観光客や移民が増え続けることを考えるとキャッシュレス化は喫緊の課題
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:28:18.73 0
自分も地方の30万都市だけどコンビニとかで電子マネーで払ってるやつ殆どみない
73: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:28:22.67 0
スマホにFeliCaなんていらなくね?
あんなの日本だけだろ
あんなの日本だけだろ
84: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:32:10.43 0
>>73
AppleとGoogleがFeliCaに推し変した
日本発のシステムを世界標準にする好機なのにQRコード決済を推進するってのはホント愚策
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:31:12.82 0
バーコード決済よりSuicaの方がどう考えても便利だよな
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:33:43.77 0
コンビニでも必ずカードだわ
小銭出すのダルいし
小銭出すのダルいし
92: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:34:32.49 0
AmazonPayなんて出来てたのか
もうなんでも有りだな
もうなんでも有りだな
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:34:33.20 0
QRコード決済の乱立は
また世界標準取れないんだなとガッカリする
また世界標準取れないんだなとガッカリする
119: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:49:06.99 0
そもそもFeliCa機能付きスマホってその付加価値のせいで性能の割に割高なんだよ
FeliCa使うために割高なスマホを買う気にはならん
FeliCa使うために割高なスマホを買う気にはならん
123: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:50:19.76 0
クレカは小さい店舗では使えない店が多い
128: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:52:32.61 0
>>123
だからそういう店は必要最低限しか利用しない
だからそういう店は必要最低限しか利用しない
137: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:58:40.78 0
>>128みたいな人がいるから、クレカ導入できない店側にとっては客を逃してるデメリットが発生してる
そこで最近増えてきたのが店側にとって初期費用が少ないQR決済
そこで最近増えてきたのが店側にとって初期費用が少ないQR決済
140: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:59:23.77 0
>>137
RQは店側に手数料はかかるの?
RQは店側に手数料はかかるの?
143: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:01:39.67 0
>>140
もちろんかかる
ただ、現金の管理だってコストはかかるわけだから、そこを経営者はどう判断するのか
147: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:04:05.44 0
>>140
無料~3%くらい
3%でもクレカより安い
LINE Pay 無料
※LINE Pay店舗用アプリ、プリントQR、据え置き端末が対象
>>2021年8月以降2.45%~
楽天ペイ 3.24%
Origami Pay 3.25%
PayPay 無料
※読み取り支払いのみ対象
※サービス開始日より3年間。有料化の際は告知予定
142: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:01:38.18 0
>>137
QRしかできないんならそこも使わんけどな
一番楽なのがクレカなんで
QRしかできないんならそこも使わんけどな
一番楽なのがクレカなんで
125: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:51:44.92 0
日本ははよ現金なくせ
世に回らないタンス預金と脱税で100兆くらいあるんだから
現金をなくし、マイナス金利にして、預金がどんどん減ってくようにして消費を促す
世に回らないタンス預金と脱税で100兆くらいあるんだから
現金をなくし、マイナス金利にして、預金がどんどん減ってくようにして消費を促す
130: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:53:12.47 0
結局こういうのって1つでは全然カバーできないし2、3個持たないといけないし
じゃあ現金とクレカでいいわってなる
じゃあ現金とクレカでいいわってなる
133: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 11:55:11.31 0
キャッシュレスは現金に比べて支出が2割増えるらしいな
消費が増えるのはいいこと
消費が増えるのはいいこと
149: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:06:36.45 0
もう色々規格ありすぎて面倒くさいよ
一番大事なのは無駄に消費衝動駆り立てられて必要以上の無駄な買い物しないこと
一番大事なのは無駄に消費衝動駆り立てられて必要以上の無駄な買い物しないこと
172: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:28:25.24 0
キャッシュレス色々あるけど停電してたら全て使えない
最終的には現金大事だという事に震災で学んだよ
最終的には現金大事だという事に震災で学んだよ
175: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/14(月) 12:30:56.58 0
>>172
電源復旧してからは1週間くらい釣り銭不足でカードと電子マネーしか使えない店が結構あった
電源復旧してからは1週間くらい釣り銭不足でカードと電子マネーしか使えない店が結構あった


管理人コメ
はじめてSuicaを使った時は感動しましたけど、今じゃ当たり前ですもんね。ただ、普及するのであればもう少し数が少ないほうが利用者もわかりやすいのでは。
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません