ニュース5G, Apple, iPhone
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:18:39.08 ID:CAP_USER
次世代通信規格「5G」対応の米アップル製「iPhone(アイフォーン)」投入は早くとも2020年と予想されている。それでも同社は5G対応アイフォーン生産に必要な部品の確保で窮地に陥る可能性がある。サムスン電子は先月、既に5G対応モデルを発表しており、アップルは競合各社に後れを取る見込みだ。
カウエンによれば、アップルはインテルのモデム製品に頼っていることから「難しい立場」にあり、状況の打開に向け4つの選択肢があるが、「どれも理想的とは言えない」という。
カウエンのアナリスト、マシュー・ラムゼー氏は、先月末の「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)でわれわれに対応した業界関係者は、アップルがこのような状況にあることにわれわれと同様、依然驚いている」と述べた。
5日の米株式市場の終値はアップルが0.2%安、インテルが0.5%安。
カウエンによれば、アップルの最初の選択肢は「5G競争の1年半後に、恐らくミリ波に対応しないインテル製の下位モデムを搭載して投入」するというもの。ミリ波帯は、5G通信が利用可能な高い周波数帯。
カウエンが挙げた第2の選択肢は「ライバルのサムスンからの5Gモデム調達」だ。だがその場合、サムスンから厳しい条件を突き付けられる可能性が高いと指摘。華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の5Gモデムは「議論されておらず」、台湾の聯発科技(メディアテック)は後れを取っていて、スケジュール的に間に合わないとした。
第3の選択肢はアップルが特許紛争を繰り広げているクアルコムと和解し、同社製モデムに戻すというものだが、カウエンは現時点で既に手遅れとなっている可能性があると指摘する。
第4の選択肢はインテルのモデム事業を買収し、社内で必要な部品を開発するというものだ。カウエンは「これは合理的だが高くつく長期的解決策」であり、「20年下期というスケジュールを考えれば非常に難しい」との見方を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-06/PNX4FS6K50XS01
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:20:15.60 ID:KAN9dW4y
ファーウェイに土下座してお願いしろよ
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:22:33.34 ID:JyDLQ/zg
海外では遅れた技術のメーカーという認識、
国内では回線・端末分離でiPhone優遇制度廃止という状態。(現在投げ売り中)
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:24:47.35 ID:AjZS/tWu
>>4
日本はガラパゴスだな
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:24:00.29 ID:MO/9wjrH
Apple「せや!クアルコム買収したろ!」
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:25:12.76 ID:KFKqkhfQ
ぶっちゃけ早くならなくても良いんだが、4K動画がデフォの時代が来るんか?
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:28:30.70 ID:hheFrImS
5Gに対応しなくてもSEの新機種出せば1年位は場つなぎはできる
別に今使ってる4Gで不満はない
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:01:31.38 ID:ghK9Ktne
>>9
日本でしか売れなかったガラパゴス機種出してなんの意味があるんだ?
しかもキャリアが配布できなくなるから今後は日本でも売れんぞ。
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:43:23.66 ID:/EBxhfUL
>>22
こないだアメリカかどっかで再販して即売り切れてなかったっけ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:30:27.59 ID:vqrAIR31
まぁでも実際は基地局が対応しなければ意味がないんで、ね
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:34:32.70 ID:/EBxhfUL
iPhone5Gの誕生はまだか
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:37:56.07 ID:B+yTj8sk
まぁ今iPhone使っている人には朗報でしょ。
暫く買い換えなくてすむだろうから
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 17:44:42.87 ID:BHb+nm11
次の買い替え時は5Gの完全対応のタイミングだからね
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:17:05.20 ID:NIjIB7BC
そんなことよりバッテリーの性能上げろよ
毎日充電しないといけないとかガラケー以下のゴミだろ
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:22:20.39 ID:X9KagcfP
どうせ5Gになってもギガ増えないんでしょ?
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:28:59.51 ID:a3Jkf/ew
つまりこういうこと?w
ネトウヨ「部品は日本製、だから韓国と経済戦争しても勝てる! 経済制裁だ!」
米国「部品調達。第1の選択肢はインテル、第2はサムスン、第3は紛争相手のクアルコム、第4は自社開発」
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:29:59.75 ID:g/OlewmO
ケータイを捨てる時がきた
買わない、持たない、使わない
簡単なことだよ
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:47:01.51 ID:bGbzviBL
アップルのロゴがあれば壺でも買うような奴ら相手に作ってんだから別にいいんじゃないか?
馬鹿相手にそんなに考えなくても搾取出来るよw
第一、中国を頼れないんだからアメリカ本土で生産するしかないなw値段は二倍になるけど馬鹿相手には売れるってw
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:51:27.89 ID:t5D88o2N
>>33
その前にファウェイは急速に縮小してしまうネ・・・中国だけのローカルになるよ
経済を解る人や投資家はすでに織り込み済みだよ
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:53:40.23 ID:R56YUyyW
別にいいんじゃねーの?
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 18:54:27.19 ID:t5D88o2N
どの途、スパイ機種なんて使えるわけがないしアメリカが許さないだろう
日本は安全保障上のアメリカの同盟国だからね
41: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 19:04:29.76 ID:ZD8UaClJ
ミリ波には対応しなくていいよ
電子レンジ並みの電磁波が出る端末を頭の近くにあててまで使いたくない
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 19:09:16.92 ID:na9ypkHa
自社生産じゃない弱みが出たな ビジネスモデルがもてはやされていたが絶対的優位ではなくなれ
ば簡単に崩れるビジネスモデル
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 19:19:30.33 ID:ICy5r//f
バッテリーの交換を出来なくさせたのはその為であることは置いといて
5Gやカメラのよさに携帯の大きさとかそっちこそ興味がないのにあえて
やらないで欲しいな
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/06(水) 19:25:54.78 ID:EDpokzcr
こういうニュースで日本企業の名前が挙がらなくなったのはいつからだろうか
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません