雑談系プログラム, 質問・疑問
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:12:26 ID:rK6
カモン
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:13:08 ID:43i
本名と現住所は?
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:13:39 ID:rK6
>>2
おんjでは言わない
ツイッターとかメールは本名も住所も公開してる
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:15:23 ID:43i
>>4
答えないのか…(困惑)
112: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)13:43:27 ID:v4M
ワイもプログラマーやで
プログラマなん誰でもなれるがな
未経験に教育をきちんと施す会社に入社
–>>4ヶ月程度研修を積む
->現場に派遣される
->分からないと帰れないので必死に勉強する
->プロプログラマー(笑)
114: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:06:36 ID:bhZ
>>112
草
でもそれワイやねん
必死こいてやってた
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:13:10 ID:sue
普通のCってプログラミングの中じゃ難しい方?
ワイHSPとPythonしか触ったことないから知らんが
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:15:20 ID:rK6
>>3
超むずい
何するにもメソッドが必要
例えばpythonなら簡単に違う型でも代入とか、変数宣言なしに代入とかできるやろ?
Cだと型宣言した上に文字列ならポインタまで指定しないといけない
そのCでpythonも出来てるんやけどね
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:20:10 ID:XQZ
>>11
そもそもC言語にメソッドとか無いと思うけど
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:13:56 ID:Umh
どれくらい稼いでるん?
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:15:03 ID:f2j
年収は?
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:15:59 ID:rK6
>>5
>>9
月130万
去年9月から個人事業始めて伸びてる途中だから年収は不確定
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:14:27 ID:wBo
じゃあまず年齢を教えてもらっていいかな?
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:16:15 ID:rK6
>>7
24
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:16:41 ID:f2j
学歴は?
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:18:09 ID:rK6
>>17
中卒
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:16:51 ID:6Bo
ずっとパソコンせなあかんとか大変やねえ
アプリとか作るん?
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:18:01 ID:FkV
春から大学生や
全く経験ないけど今から学ぶべき言語はなんやろ
41: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:26:27 ID:bhZ
>>23
python
ガチでこれ
実用的かどうかは現場によるが、就職で有利になるよ
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:18:53 ID:xwd
どうやって勉強したん?
ワイC勉強し始めた者やけど一向に自分でなんか作れる気がせーへん
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:24:19 ID:bhZ
レス吸い込まれるんでsafariからコテ付けたで
>>27
勉強より実践
ワイは未経験オーケーの会社に入った
勉強は実践で得た経験値の言語化
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:19:18 ID:6Bo
プログラマって何しとる人なん?システムエンジニアは何しとる人なん?
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:25:49 ID:bhZ
>>28
コードかいて、
サイトを作る
システムを自動化/効率化する
アプリを作る
などをやってるで
SEはサーバーっていう、インターネットの基地に異常が無いかをチェックしてるんやで
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:28:38 ID:6Bo
>>40
おんJの機能作ったりそんな感じか
それ1人親方でやっても月130万くらいなんやな
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:31:38 ID:bhZ
>>47
おんJならnodeで作れる
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:20:10 ID:v22
インフラ(簡単なサーバ監視程度)から鞘代えしようと思ってる
ファイルをコピーする程度のバッチしか組んだことないけどここからやってくのは難しいやろか
ちな独学でjavaをやってる
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:22:44 ID:w7J
>>32
今の御時世ならクラウドに詳しくなればわりと重宝されると思うで
アマゾン、グーグル、マイクロソフトのどこがいいかとか
それぞれのサービスの詳細とか知ってるとか
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:24:51 ID:v22
>>36
全部、全滅!w
MCPでもとれば多少はマシになるやろか
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:26:41 ID:w7J
>>38
インフラからプログラマになるのってわりと大変やろけど
クラウドの勉強なら完全な畑違いってわけでもないしいけるやろ
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:27:32 ID:bhZ
>>32
javaできるならええんやない
コピーだけはキツイから、シェルはもっと勉強したほうがいいと思う
サーバー出身って言えるくらいには
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:31:08 ID:v22
>>42
なまじかじってる分そっちの方が吸収が良さそうやな
>>44
もっと深く学習するに越したことはないわね
とりあえず「これやってサーバの最適化を実現しました!」ぐらい言えるようにならな
62: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:33:18 ID:bhZ
>>53
せやね
luxeritasってwpのテーマに付属されてるhtaccessくらいは理解できる&自分で構築できるなら即戦力やね
もしくはkusanagi構築とか
73: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:37:09 ID:v22
>>60
やはりSQLは避けては通れん道か…
ちょっと見てみるかね。サンガツ
>>62
もうその時点でなにいってんのかわからん状態や…
こらぁ勉強し直さな
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:38:07 ID:bhZ
>>73
何やりたいかを決めてそこに突っ込んだほうが早いかもね
ちょっと風呂入ってきます
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:20:59 ID:IB5
ワイはlampとBigqueryつかえるで
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:28:13 ID:bhZ
>>33
ええやん
phpなのにbigqueryなん?
lamppの方かな?
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:30:09 ID:IB5
>>45
開発はlamp
行動の分析はBigqueryでたたいてログ分析やな
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:21:51 ID:Xes
Pythonって実際手に職スキルとして役に立つ?
取り敢えずC++とRubyだけできるんやけど習得しようか迷っとるんよな
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:29:40 ID:bhZ
>>34
C++とrubyって組み合わせすごいね
pythonはいっぱいあるよ
スクレイピングとかクロスプラットフォームとかgoogleapiとか
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:35:05 ID:Xes
>>48
C++は必要に駆られて覚えたんやけどrubyはただの趣味やから関連性はないなw
はえーーサンガツ
今後求められるスキルならちょっと覚えてみるかなあ
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:36:28 ID:bhZ
>>66
趣味でrubyすごいね
今年からrubyオワコンって言われてるけど国内はrubyすごいよやっぱ今でも
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:27:20 ID:Jor
どの言語が一番好き?
ワイはC#
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:30:40 ID:bhZ
>>43
C#いいよね
xamarinで使っとる
ワイはjs
理由は一番なんでもできるから
性能の良し悪しは関係なしに。
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:31:05 ID:ydA
ゲーム作りするならどの言語がいいの?
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:32:06 ID:bhZ
>>52
unityというツールを使った上で、C#という言語が必要になる
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:33:07 ID:ydA
>>58
unityってゲームエンジンやろ?
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:35:16 ID:bhZ
>>61
そうやよ
unityというツールの中でC#を書くんや
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:35:48 ID:ydA
>>67
はぇ~C#ってCとはまた違うん?
74: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:37:31 ID:bhZ
>>70
完全に別物
作った人も違う
Cはプログラムの神様さん
C#はマイクロソフト
80: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:38:41 ID:ydA
>>74
そうなんか
本買って勉強したろ!
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:31:16 ID:w7J
ワイの周りではPythonの案件なんて聞いたことないわ
ちょっとしたツール作ったりするのに使ったりすることはあるけど
65: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:34:42 ID:bhZ
>>54
ちょっとしたツール、の事を指してるかも
ただdjango組むときもあるよ
とある漫画サービスはdjangoでスポット的に参加しました
あとgoogleapiかな
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:35:45 ID:FJQ
プログラムって16進数で作るんやろ
めんどくさいな
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:36:50 ID:bhZ
>>68
それアセンブリや
マイコンとかで使う
76: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:37:47 ID:FJQ
>>72
なんやそれようわからんな
79: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:38:22 ID:P8k
イッチは何言語使えて何作っとるんや
プログラム歴は何年?
プロでプログラミグしてるんか?
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:15:32 ID:bhZ
>>79
収入もらう仕事で扱ったのは15言語
歴はギュッとしたら3年
プロ 会社勤めもしてたし今は完全個人事業
81: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:39:06 ID:bFP
人工知能作れる人は稼げるってマジ?
92: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:17:38 ID:bhZ
>>81
単体で15万とかかなー
ビックデータ扱う労力からしてコスパ悪いよ
83: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:40:30 ID:6Bo
おんJ一個作ってくれでいくらくらい取るん?
94: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:18:29 ID:bhZ
>>83
ここまで機能追加されたおんJだと150は欲しい
普通の掲示板程度なら15万だが
86: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:43:18 ID:Xes
C#でウィンドウズフォームは軽く触った事あるけどすげー雑に組んでも動くから楽しいと思うわ
感覚的にできるし入門にかなりよさそう
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)11:45:55 ID:IUF
>>86
分かる勉強したての頃はC#で簡単なアプリ作ってた
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:19:13 ID:445
どんな動画サイトからもmp4でDLできるツール作って
98: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:23:21 ID:bhZ
>>95
作ったことあるよ
youtube_dlっていうpythonのオープンソース使った
かつサウンドクラウドからもできるように拡張した
99: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:23:58 ID:VZr
新卒でウェブ系キボンヌなんやが言語どれくらい扱えるレベルがいいんやろ?PythonとSwift触れるくらいしか身についてないんやが?
100: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:27:55 ID:bhZ
>>99
pythonとswiftできてウェブ系!?
すごい挑戦的やね
html css javascriptは必須
ブログならphp(ワードプレス)
モダンなサイトならjs(react vue)
会員制サイトならruby(rails)かなぁ
101: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:32:07 ID:VZr
>>100
なるへそ
高校の時アプリ作ったりしてただけなんやが・・・
HTML CSSとJavaScriptか一年でいけるかな?
新卒はプログラミング素人でも平気って言われたんやが
107: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:44:50 ID:bhZ
>>101
100時間あれば即戦力になるよ
だから1ヶ月でいける
確かに今までワイがジョインしたとこ、全部新卒はプログラム未経験な人いたよ
105: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:39:05 ID:Dm9
pythonをgooglecolabで使っとるんやが
なんか金稼ぐ方法ないやろか?
109: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)12:49:20 ID:bhZ
>>105
colab上で動かすのに強みを出したいなら機械学習
普通に使うならローカルでやるのも変わらんからpythonならスクレイピングとか画像認識/音声認識が鉄板かなぁ
113: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:03:01 ID:59L
めっちゃざっくりした質問ですまん
アマチュアが一人で作ろうとしたらイッチならどの言語おススメする?
あとおすすめの学習サイトとかある?
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:07:48 ID:bhZ
>>113
何をするかやが、最初楽しいのはウェブや
だからまずはhtml css
プロゲートか、udemyで勉強しよう
公開はできなくても、メモ帳でサイトを作る事が出来るのが大きいよ
116: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:09:35 ID:59L
>>115
サンガツ
うーん、そこらへんはドットインストールやらで一応やってみたで
今はJavascriptにヒーヒー言っとるわ
3Dゲームに興味あるんやけどやっぱC#とUnityやるべきやろか?
117: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:17:26 ID:bhZ
>>116
おお!ええやん
jsは現場向きだから、最初は呪文みたいでつまらないよね
ワイはゲーム作った事がないので、周りの人間にunityだけを勧められるからあげてるだけや
react nativeでテトリススマホゲーは作った事あるが、パクったもんや
118: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/09(土)14:25:19 ID:bhZ
ワイがJS好き好きオタクになった過程
①
「はー、誰がこんなクソコード書いたねん。
もう修正できるわけないやん、、、」
②
「サーバー言語無視して、表向きの表示だけ変えれないかなー。
ん?insertAdjustHtml?」
③
「ひょーーー!!」
④
「アプリ作るのしんどいなー、一気にiosとandroid両方作れないかなー「
⑤
「ん?react-native?」
?
「ひょーーー!」
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません