就職・転職NTT, 質問・疑問
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:46:49.992 ID:gg0nOOcXd
中卒で22歳なんだが、
ネットワーク系の仕事がしたい
同じくらいの大手ならどこでもいい
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:56:50.891 ID:odhiIerSM
>>1
親父の友達の爺さんが元NTT社員だったけど中卒だな
まあ当時は電電公社って名前で、色々話し聞いたけど最高ホワイト企業の印象
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:47:35.424 ID:dMyH/Jod0
大学入らないと無理じゃないか
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:48:01.257 ID:gg0nOOcXd
>>2
子会社でも無理かな?
代理店はいやだが
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:48:33.755 ID:q6LLrJ7OD
Ciscoの資格持っていればあるいは
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:48:58.265 ID:gg0nOOcXd
>>5
ネスペじゃだめか?
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:50:29.540 ID:kxCuH9Ypr
何か大卒連中相手をビビらせるほどの職歴とかはある?
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:51:09.219 ID:gg0nOOcXd
>>10
元IBM(tsol)
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:51:30.176 ID:vrn1WScN0
しっかり拡張すればdocomoなら入りそう
NTTは頭入るレベルだからちと難しい
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:51:41.741 ID:dMyH/Jod0
最低でも専門卒じゃないかな
NTTに採用実績のある専門学校探せばいい
特待生とかで入って専門学校にいる経歴を使って現場でバイトする
そのあと就職先探す
98%くらい高校にいくから
行かない2%を採用する企業ってのはなかなかない
普通の学校でも知的障害のボーダーが数割いるといわれるから
中卒だとそれより更に悪い扱いされてる
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:51:47.033 ID:ZHecSOMr0
ネットワーク構築なら別にNTTにこだわる必要ないじゃん
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:52:19.158 ID:gg0nOOcXd
>>15
そうとうホワイトって聞いた
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:51:50.368 ID:gg0nOOcXd
やっぱキツいかなぁ
くっそホワイトそうで羨ましい
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:54:13.291 ID:ZHecSOMr0
NTTがホワイトなのは中高年世代までだぞ
福利厚生も基金終わったし、労働環境も本体はいざ知らず子会社だとデスマが平気である
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:55:20.734 ID:gg0nOOcXd
>>18
おすすめどこですか?
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:03:16.369 ID:ZHecSOMr0
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:06:10.520 ID:gg0nOOcXd
>>25
さんくす!
主に中小のサーバー保守とか
レノボや昔のIBM製PCのキッティングとかだね
銀行システムとかも応援で入ったりした
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:18:15.296 ID:ZHecSOMr0
>>26
実務経験としては若干弱い気がする
最低でもCCNA、中卒打ち消すならCCNP欲しい
もしくは応用技術者ぐらい
あとはlinuxの資格とか(Lなんとか 名前は忘れた)
実務経験を面接で突っ込んで聞かれるだろうがそこそこの資格ないと書類で弾かれると思う
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:24:24.820 ID:gg0nOOcXd
>>31
だよねー
ネスペとセキマネもってるけど弱い?
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:25:44.030 ID:NBWmO8F30
>>36
ネスペあるんなら応用なんて要らん
LPICとCCNAを取るべき
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:27:04.784 ID:gg0nOOcXd
>>40
CCNA高いっす…
まあやる価値はあるかー
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 14:57:17.898 ID:9efJaaVPr
子会社でいいならドコモショップだろ
中卒もいるし大企業だぞ
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:00:36.662 ID:gg0nOOcXd
>>21
ネットワークじゃねえだろ
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:11:03.778 ID:ZShbQQgKM
中卒とか門前払いや
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:29:08.059 ID:gg0nOOcXd
>>28
代理店以外でネットワークエンジニアの経験行かせるとこ
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:12:13.537 ID:NZU/5fN+r
外資なら学歴関係ないみたいな風潮なんなん
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:22:25.960 ID:ZHecSOMr0
>>29
外資は比較的学歴よりも経験能力重視だよ
仕事で関わることが多い俺がソースですまんが
そもそも新卒採用はコストがかかるから大規模運用開始までは中途しかとらん
コネで大学のゼミとかに学生紹介はしてもらう事はあっても内定辞退率ぱない
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:24:35.225 ID:NZU/5fN+r
>>34
中途の話なら内資でも学歴そんなに重視されんだろ
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:29:52.527 ID:ZHecSOMr0
>>37
まぁ確かに極論だったかもな
1の年齢がちょうど新卒と似たような年ってのと、ホワイト内資がネットワーク技術者を中途で募集でしかも大手ってなると競争率の高さで多分無理かなと
だから外資の日本法人作りたてぐらいを勧めてた
日本じゃネームバリューもなくて競争率高くないし母体がでかいと最初からそれなりの労働環境整備してあるし
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:19:33.774 ID:B/jSJi3o0
中卒でNTTコミュニケーションズ入社した友達ならおるぞ
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:25:00.000 ID:gg0nOOcXd
>>32
コムって中卒いけるん?
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:30:41.126 ID:B/jSJi3o0
>>38
営業だけどバイトか派遣とかで入って優秀だからって正社員なったらしいわ15年くらい前やけどな
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:31:38.731 ID:gg0nOOcXd
>>47
なるほど
ただ15年前ってのがやばいな
圧倒的に環境が違うだろう
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:21:26.551 ID:gaZCqTxkr
関連会社ならNAでいけると思う
ネットワークはやる人少ないからNP取ってたら多分いける
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:25:28.418 ID:gg0nOOcXd
>>33
関連会社って代理店ってこと?
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:32:21.147 ID:gaZCqTxkr
>>39
一番でかいのがNTT東日本、西日本で
その下がコム…かな別会社だけどほとんど同じだと思ってる
そこからいろんなNTT関連会社があってめっちゃややこしい
そこそこ大きいのが6つくらいあるけどどれ入っても基本勝ち組だと思う
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:33:21.395 ID:gg0nOOcXd
>>51
主要6社以外はあんまり入っても意味なさそうやね
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:31:06.498 ID:z6Ubg23q0
NTTグループにもいろいろあって
NTTは持株会社で企画部門と研究所しか持ってないから
新卒も中途もガチで理系院卒しか採用してない
子会社のNTT東西やドコモは中途採用してない
NTT東西の孫会社くらいまで見れば入れそうなところあるかも
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:32:01.012 ID:gg0nOOcXd
>>48
社員さんですか?
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:32:42.058 ID:gg0nOOcXd
てか実際NTT(子会社含む)のエンジニアって一般的にどんな評価なん?
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:33:43.282 ID:gke/Slpta
デー子はコスパ最強だぞ
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 15:34:09.156 ID:gg0nOOcXd
>>54
デー子ってプログラマーだろ?
コードなんか書けねえよ
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/08(金) 16:03:44.884 ID:ZHecSOMr0
電電公社時代から働いてる人はマジ最強だぞ
勤めながら働いても年金減らされることはないし
健康保険の給付は一般より多いし
民営化されたから公務員とも違って雇用保険も受けられる
公務員と民間の好いとこ取り
国の社会保障から愛された特権階級ですわ
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません