就職・転職合格・内定, 面接
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:55:50 ID:QVJ
何なんやこの糞システムは
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:56:28 ID:2qH
どこが糞なんや?
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:57:30 ID:QVJ
>>2
学歴あっても意味ないし
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:58:24 ID:2qH
>>3
あるやろ
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:59:45 ID:QVJ
>>4
同じ大学出てても格差すごい
何なら実績あってもワイはお祈りされるんや
遊んでばかりいた陽キャがバンバン内定持ってく
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:01:12 ID:2qH
>>7
人事は一緒に働きたいと思うかどうか、って目線で見るからな
そら陰キャより陽キャの方がええやろ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:02:35 ID:QVJ
>>9
陽キャって面接の場でも陰陽わかるもんなんか?
あいつらって面接中もあんなテンションなん?
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:03:45 ID:2qH
>>12
10分も話せば陰陽の区別くらいつくやろ
面接官は何百、何千人と見てきとる訳やしない
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:07:56 ID:n4B
>>12
>>15
分からんで
面接という事前に決められた設定があると元気になる奴もおる
というかそういう奴の方がタチ悪い
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:12:49 ID:2qH
>>21
無理してキャラ作っとるか本当に陽キャかくらい面接官が見たらわかるやろ
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:13:34 ID:n4B
>>27
まあある程度はわかるんやろうけど
完璧に分かるなら弊社は苦労してないンゴ…
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:15:52 ID:2qH
>>29
大変なんやな
確かに全部見抜けるなら苦労せんよな
62: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:23:13 ID:n4B
>>40
面接はある程度答えが用意できるのがね
ワイは人事ちゃうけど、痛い新人が入るたびに人事が叩かれてるのは流石に不憫やわ
64: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:24:11 ID:QVJ
>>62
ワイはたしかに明るいほうじゃないが痛くはないと思うんやけどなあ
ワイをとってくれや
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:25:34 ID:n4B
>>64
では面接で大事なこと教えるわ
イッチはどんな人間性があってどんな人生を歩みたい?
それを実現するために会社でどんな仕事をやりたい?
それが受ける会社とマッチしてたら内定貰えるで
ソースはわい
69: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:26:37 ID:QVJ
>>68
企業が欲しがってる人材がわからん
もしどの企業も欲しがらん人間やったらワイはすでにNNT確定してるやん
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:27:46 ID:cNF
>>69
それが研究不足ということや
73: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:29:08 ID:QVJ
>>70
いやごめん求める人材とかはわかるで?
企業理念とかも共感はするし
でも落とされる
79: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:34:23 ID:cNF
>>73
内定取れないとしんどいのはわかるし否定された気になるのもやむを得ない
ただ厳しいことを言うようやが、結果として落ちてると言うことは
求める人材像を上っ面でしか捉えられてないか、イッチがそれに合致しているということをアピールできてないかといずれか
あと「落とされる」みたいな他責にばっかりしてる傾向は仕事する上でよろしくないから見られてる
周りがどうとか言う前にもう一回自分のことちゃんと見たらどうや?
84: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:36:14 ID:QVJ
>>79
いやもちろん自分の落ち度は反省してる
あそこあー言っとけばよかったなーとか
でも面接でそれも一発勝負ってのが辛い
90: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:38:34 ID:cNF
>>84
一発勝負なら練習すれば良いし、改善点が明らかなら次から反映させれば良い
毎回違うパターンであることはないからそこは数重ねれば絶対向上する
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:28:13 ID:n4B
>>69
なんでそんな喧嘩腰なんや?そういう「自分は悪くない」ってとこがアカンのやないんか?煽り抜きで
マジレスすると企業の採用ページに欲しい人材書いてあるやん
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:38:17 ID:n4B
というかワイは>>68に書いてある事を基本にして転職で内定出たで
しかも未経験の業界
92: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:39:55 ID:QVJ
>>89
中途やのに未経験の業界でとってもらえるもんなんか
やりたい!って意志があればええんか
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:42:11 ID:n4B
>>92
なんでそういう結論になんねん…(呆れ)
このスレだけでイッチが駄目な理由がわかった気がするわ
イッチが陰キャなのは周りの人と会話が噛み合わんで上手くいかんからやろ
94: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:45:22 ID:QVJ
>>93
後生やし解説してくれ
特徴掴んでもらうためにすればいいことってなんや
転職で内定でたって未経験の業界やのにどうやってマッチングしたんや?
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:50:32 ID:n4B
>>94
さっきも書いたけど基本は>>68に書いてある内容やね
言い換えるなら自分の仕事哲学と、それをどう次の仕事で活かしていくか
この辺を語ったで
採る側の立場に立ってみたら何も考えず言われたことだけやる若手より「こいつ若い割に色んなことを考えてるんやな」って思わせる若手の方が価値あるやろ?
だから採る側の立場に立ってみるのもええかもな
どんぐり拾いが趣味の若い子を、他の子より良いわって判断できるか?
ちな異業界ばっか受けて5、6社内定蹴ったで条件悪かったから
98: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:53:47 ID:QVJ
>>95
趣味とかもなんかプラスの印象与える必要があるんか?
正直個性があって本気で打ち込める、話せる内容ならそこは何でもええと思ってたわ
なんかストレスの解消手段を持ってるかを見てるっていう人もいるし
つまんなさそうなやつを落とすっていう人もいるから
97: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:52:02 ID:cNF
>>94
特長掴んでもらう技法ではなくて特長そのものを考えた方が良い
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:58:30 ID:QVJ
見下してた私大の奴とかに就活で負けると思うとほんま辛い
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)19:59:45 ID:pDa
ES出して履歴書出して面接行って説明会行って座談会行ってて
これめんどくさすぎやろ
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:00:46 ID:QVJ
>>6
そう
まずめんどくさいねん
その上お前は要らんからポイーで!w
とか言われたらそりゃメンタルお菓子なるわ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:01:41 ID:pDa
>>8
間違いない
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:04:03 ID:QVJ
研究頑張って院出たワイってなんなんやろな
学部卒のチャラ目の私大連中に負けるってさ
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:05:02 ID:QVJ
大学から人生の難易度上がりすぎやわ
高校まではそれなりに勉強しとけばなんとかなったのに
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:05:45 ID:1GG
研究しか頑張らんかったからちゃう?
偉そうに文系腐してるけど研究職につけない時点で自己満みたいなもんやで
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:07:51 ID:QVJ
>>18
これもよく言われるけど
そもそもコミュ障は研究成り立たへんねんけどな
学会発表とかもやってプレゼン力もついてるし
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:09:08 ID:1GG
>>20
学生のプレゼンでプレゼン力ついたとか思っちゃうところやと思うで
面接で学生時代の経験をさも社会でやれるみたいな語るアホは面接通らんよ
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:09:58 ID:8FB
新卒にプレゼン力なんて誰も求めてない
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:11:02 ID:QVJ
まあ研究室所属してある程度の成果出せてれば社会でも通用はすると言いたかったんや
勉強しとけば良いってもんじゃないからな
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:11:03 ID:0Js
大学がゴールと勘違いしとる学歴厨の末路
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:12:28 ID:QVJ
>>25
言うほど高学歴でもないで
でも自分より学歴低いやつに負けたみたいでほんまやるせないんや
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:12:51 ID:cNF
そらそうよ
日本の就活システムはクソな部分もあるわな
それとイッチがうまくいってないことには何の関係もないけも
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:13:51 ID:QVJ
>>28
ワイ以外にもたまにそこそこ学歴あっても就活惨敗してるやつって居るよな
何が共通点なんやろ
41: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:16:41 ID:cNF
>>31
イッチの場合は自信のなさ、自己アピールの下手くそさちゃう?
あとシンプルに研究不足
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:17:35 ID:QVJ
>>41
研究って企業研究か?
それは結構してるつもりなんやけどなあ
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:14:05 ID:1GG
色々酷いこと言って悪かったな
まだ焦る必要ないから頑張るんやで
就職活動やってご縁やからイッチを必要としてる会社もあるで
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:14:45 ID:QVJ
>>32
なんで急に優しくするの
はぁ・・・
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:14:41 ID:n4B
イッチ相談乗ってほしいんなら素直に言えや
できる範囲でアドバイスするで
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:17:10 ID:QVJ
ここ数年でかなり自信はついた方やけど
自信満々な陽キャ見てると敵わんわ
どうやって自分に自信もつんや
演技も下手くそやし
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:17:14 ID:kCU
業界はどこ志望?
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:18:18 ID:QVJ
>>43
メーカーに絞ってる
てかメーカー以外で生きていける気がしない
金融とか不動産とかなんか怖い人多そう
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:18:43 ID:kCU
>>45
何のメーカー?
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:19:17 ID:QVJ
>>47
機械か電気電子系列
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:19:49 ID:kCU
>>50
きぎょうの独自性や他社との違いとかははっきり言える?
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:20:40 ID:QVJ
>>53
言える
ワイも一応そのへん観察して志望決めたし
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:18:28 ID:VTl
もしかしてまだNNTか?
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:18:47 ID:QVJ
>>46
せや
20卒や
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:18:55 ID:JM2
実はもう消化試合なんやで
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:19:39 ID:QVJ
>>49
え・・・・うせやろ?
外資とかベンチャーだけじゃないん?
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:21:33 ID:VTl
ツーブロックにして日焼けして
運動大好きアピールしとけ
それで面接は受かる
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:22:34 ID:QVJ
>>56
これマジ?
ほんまならやるぞワイは
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:22:10 ID:QVJ
研究の説明が難しい
もう一般人の感覚がわからへんねん
人事がどういうワードなら理解してくれんのかわからん
かと言って具体性欠くと嘘かもしれんとか思われそうやし
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:25:34 ID:QVJ
てか就活に限らず
真面目でコツコツ頑張るやつじゃなくて
他人蹴落としたりうまく利用してサボれるとこは極限までサボるやつのほうが人生うまく生きてるよな
はぁ・・・・
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:27:53 ID:QVJ
周り見てても研究真面目にやらず遊びまくってた奴のほうが就活うまく行ってるわ
75: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:30:59 ID:2qH
自分はこういう人間で、それが御社の求める人材像にピッタリだから自分が入社すれば上手くいくで~って言っとけばいいええよ
76: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:32:12 ID:QVJ
>>75
言ってるつもりなんやけどなあ
受ける企業によって自己PRとかも変えたほうがええか?
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:34:20 ID:2qH
>>76
言ってもハマらんのなら面接官が「それあなたの感想ですよね?」ってなってるかもな
81: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:34:56 ID:VTl
見た目インキャなんやろ
85: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:36:50 ID:QVJ
>>81
否定できんわ
金髪アフロのサングラスしてったほうがええかな?
ミラーボールとか抱えてさ
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:34:58 ID:Vhr
研究を真面目にやってたって、専門職でもない限り「部活にうちこんでました」と大差ないで
ちゃんと研究に合致した所を受けてんのか?
87: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:37:16 ID:n4B
>>82にも書いてあるけどモブ化したらアカンでイッチ
相手の立場に立ってみ
無数の学生から数人選らばなアカンから特徴の掴めんモブはとりあえずポイーするやろ?
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:38:35 ID:QVJ
>>87
個性出したほうがええの?
趣味がどんぐり拾いとか言ったほうがええんかな
96: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)20:51:34 ID:QVJ
理系でも研究開発に就けるやつって一握りやんか
もちろんワイがやってる研究に合致してるとこはそれ推して行ってるけど
そうじゃない奴は結局入社したあと生産技術やら生産管理とかはっきり言って誰でもできるしどの企業でも似たようなことやるわけやん
それなのに具体的にあれやりたいとかこれやりたいとか書いてもええんか
110: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)21:26:15 ID:QVJ
パンフレット読んでわかるレベルの企業理念とか求める人材なぞるだけじゃやっぱり埋もれてしまうんか
111: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)21:32:36 ID:cNF
>>110
ワイの関わってる範囲の話やから聞き流してもらって構わんが、
「特に特長ないけど落とす理由もない」って人は通してる場合が多い
まあうちは中小やし歩留まり高めなあかんのもあるけど
113: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)22:54:42 ID:QVJ
>>111
最終ではそういう人は落としちゃうんか
124: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)23:21:36 ID:cNF
>>113
マネジャー面接、役員面接の前くらいでは次の選考も通りそうな見込みある人しか通さない
何人も面接して役職者の時間を浪費させるわけにもいかないし、大したことない学生を上げると色々言われるし
逆にGDとか集団面接の段階では迷ったら上げてる
126: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)23:43:39 ID:QVJ
>>124
はえ~
132: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)15:33:40 ID:CWP
>>126
とりあえず受かりそうな中小企業受けて内定もらっておけばOK
133: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)20:29:08 ID:Fmw
>>132
中小受けないのってやっぱりマズいか
どこまでを中小と言って良いのかよくわからんけど
親会社とか本社がでかくて上場してるけどその系列の子会社とか(数百人、非上場)も該当するんか?
そういうのは割と受けるつもりや
134: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)21:46:38 ID:CWP
>>133
行く気なくてもとりま内定は貰ったほうがええ
NNTだと社会から認められてない感するから精神的に楽になる
112: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)21:35:00 ID:AOd
起業
留学
サークル運営
資格
バイトリーダー
お前はどれだけ武器持ってんねん?
114: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)22:55:48 ID:QVJ
>>112
わいの武器というと、
研究
塾講師バイト
自動車免許
かなあ
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)22:59:48 ID:unp
自動車免許…?
116: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)23:00:48 ID:QVJ
>>115
普通自動車免許や
まあ誰でも持ってるわな
TOEICも言うほど高くもないしなあ
600って書かないほうがマシやろか
127: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)23:57:04 ID:qp7
ワイ人事じゃないけど面接立ち会うこと多いんや
大体テンプレの回答しかしないやつ多いんよ
そういう時に用意してないであろう質問すると素が出て面白い
128: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/11(月)23:58:04 ID:QVJ
>>127
ワイまんまそれやわ
どんなこと聞くんや
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)00:02:07 ID:qWp
>>128
適当やで
趣味欄みて野球とかサッカー好きならどこのチーム好きなん?ワイこの選手透きなんやけどとか普段休み何してるん?からそこ深堀とか
口調が変わってくるから今素やなって思って聞いてる
それ以外は皆大体同じことしか言ってこない
130: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)00:04:26 ID:Fmw
>>129
趣味は嘘ついたりしてないから困らんなあ
でも口調は変わっちゃうかもしれん
131: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/12(火)00:07:58 ID:qWp
>>130
嘘ついてるとは思ってないんよ
素がみたいんや
好きなこととかしゃべると口調や言葉遣い変わる人結構多いんよ
そこである程度人となりは見てる
好きなこと聞かれたら笑顔で話てくれたほうがワイは面接通すこと多いで
もちろん募集要項足りてればの話やけど
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません