ニュースGoogle, クラウド
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 21:54:15.18 ID:CAP_USER
米Googleは3月14日(米国時間)、「円周率の日」に合わせ、同社のクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud」を用いて円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算したことを発表した。2016年に記録されたこれまでの世界記録、約22兆4000億桁を9兆桁更新し、新たにギネス世界記録に登録された。
計算には、Google Cloud上の96個のvCPU(仮想CPU)と1.4テラバイトメモリを用意してクラスタを構築。計算結果の書き込みには1ノード10テラバイトのインスタンスを24個用意し、最大170テラバイトまで利用した。
計算は2018年9月22日から始め、19年1月21日に終了。約111日間計算を続け、ディスクの読み込み、書き込み量の合計はそれぞれ9ペタバイト(9000テラバイト)、7.95ペタバイトに及んだ。
111日間の計算の結果、小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで円周率を計算したという。円周率の最初の14桁である「3.1415926535897」に合わせた。
以前の円周率世界記録は、16年にピーター・トルエブさんが達成した22兆4591億5771万8361桁。CPUに「Xeon E7-8890 v3」を4個、1.25テラバイトメモリの計算リソースで約89日間かけて計算した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/14/news148.html
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 21:55:08.44 ID:ep6x6VIL
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 21:57:56.96 ID:l5WV237b
また追加で覚え直しかー…
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 21:58:51.07 ID:zxjlBOCJ
正解かどうかを誰がどうやって検証したんだ?
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:01:57.24 ID:jX29NoUw
昔、一生をかけて筆算で700桁くらい
計算した数学者がいたらしいけど
彼の人生なんだったんだろう?
しかも、計算結果が途中から違ってた
らしい。
159: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 08:38:31.68 ID:/IzVZzBq
>>10
自分のやりたいことできて幸せな人生だったんじゃない?
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:02:31.88 ID:xPB7q/ja
3141592653589793238462643383279
177: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:23:27.95 ID:ajRoFQ6J
>>11
そこまでは覚えている奴は多い
小学校で配布された下敷きに載っていた
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:02:43.68 ID:gpAIFDYi
22兆桁から31兆桁とか、なんかもう伸ばす意味があるのかないのか分からんな
134: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 02:15:57.07 ID:LU1ZCaqn
>>12
しかも力のゴリ押し
ピーター・トルエブの方が費用対効果も時間もはやくね?
138: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 03:24:15.56 ID:sa9I+lJa
>>134
ペーター・トリューブが105日で22兆桁(4×2.5GHz Broadwell)
Googleの岩尾はるかチームが121日で31兆桁(2×2.0GHz Skylake)
スペックからしてGoogleのサーバはTDP25Wの低電圧版Xeonを使ってるから、
CPUの合計消費電力は数分の1以下になってるんじゃないかな
費用対効果も1桁あたりの計算時間も今回のほうが上回ってる
Skylakeから導入されたAVX-512の威力だな
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:05:15.85 ID:I92oNyBV
何桁!!とかいってるが
こんなもの時間をかければ何桁でもできるだろ
別に何もすごいことなんてしてない。
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:08:07.86 ID:dMxQg7OM
ひたすら大量に割るからCPUより演算できる領域を確保するメモリが大事になるんだろうなぁ。
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:08:30.48 ID:zxjlBOCJ
割り切れない話だな
109: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 00:24:00.22 ID:5e4hf3CM
>>18
座布団
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:12:15.23 ID:mNd3gLbP
およそ3、で良いだろ
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:12:27.45 ID:LUxJkaqT
延々と円に近似し続ける多角形だっけ
30兆カッケーッ!
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:47:22.04 ID:tZEDfihO
>>21
円周は内接する正n角形の周長より大きくて外接する正n角形の周長より
小さいというやり方で31兆桁まで求めたのかな
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 22:55:51.70 ID:Cle3FJuB
結局どうやっても割り切れないっぽいな
92: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 23:49:11.99 ID:MR6p0FUO
>>57
>結局どうやっても割り切れないっぽいな
無理数だと数学的に証明されてる
69: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 23:11:15.72 ID:4afpYSqD
無駄な行為かも知れないが、もしかすると100兆桁ぐらいからなんか規則性が出てくるかも知れん。
宇宙規模で考えたら実際の所はまだ0から1まで到達できてなくて0.3辺りまで調べただけかも
ロマンを感じる
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 23:12:19.82 ID:2RX7r+Ps
πの求め方ググったらすげえ式が一杯出てきた
世の中凄い人がいるんだね
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/14(木) 23:55:52.21 ID:bn1PIROW
世界記録を出したGoogleエンジニアの岩尾はるかというひと、筑波大学出身で、
スーパーΠを開発した金田研でプログラム組んでた高橋大介教授のお弟子さんらしい
円周率を1.6万桁~3355万桁まで計算することができるWindows用プログラム
東大金田研のπ計算プログラムのWindows版(SuperPi)
99: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 00:00:58.17 ID:MT0B1FwL
久しぶりにスーパーπしてみた
104万桁で10秒
120: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 01:24:03.77 ID:r1IcimmK
来年あたり
「実は円周率の計算が間違ってて実は3.14で割り切れました。」
とかだったら面白い。
135: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 02:18:26.58 ID:A0Pwiqr/
セキュリティキーに使えるから一応意味はあるんだな
136: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 02:19:00.65 ID:zyHBIsVd
「なぜπばかりがもてる!」とeが嫉妬。
もっとも、無理数は有理数よりずっと多いけど、ほとんどが無名。
143: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 06:30:42.03 ID:hAje2DPZ
大昔3.14で計算してたら誤差が大きくて困って
その後3.1416だと超えちゃいけない時に困ったから
いまは3.14159で計算するようにしてるな
167: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:10:10.45 ID:IYsDiFuH
これでほぼ真円が作れるな
168: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:11:17.11 ID:7AcXSQPV
あの宮本武蔵の、極意の1つが、素手で筆で真円を描く、だと
171: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:16:47.90 ID:kYz/LONS
計算能力精度はともかく、宇宙規模でも真円が必要な計算とかあるのか
187: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:38:01.53 ID:P+GYPD/i
これを日本女性が成し遂げたことが重要
190: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 09:59:36.52 ID:0HitldBF
AI使って規則性を調べたらいい
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません