ニュースAmazon, Apple, FaceBook, Google, 政治・経済
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:36:00.36 ID:caCemgxt9
グーグルなど米IT大手「GAFA」によるデータ独占などへの対策について検討するため、自民党は15日午前9時半、党競争政策調査会にGAFA幹部を呼んでヒアリングを始めた。党本部の会議室に入室できるのは議員本人に限り、メディアのアクセスも厳しく制限した。
この日はアップル、アマゾン幹部へのヒアリングをそれぞれ1時間ずつ実施。弁護士同席で米国から来日した幹部もいるとみられる。ヒアリングを終えたアップルの幹部は報道陣の問いかけに無言で立ち去った。来週にはグーグル、フェイスブックに対してもヒアリングを行う。
自民党の部会は通常、冒頭の部会長らのあいさつなどが報道陣に公開されることが多い。だが、この日は岸田文雄政調会長の冒頭あいさつも、報道陣を閉め出して行われた。会議室外で中の様子をもれ聞く「壁耳」も禁止された。
関係者によると、ヒアリングでGAFA幹部に質問できる議員も制限。こうした複数の対応を党側が取ることが、GAFAがヒアリングに応じる「条件」になったという。GAFAへの規制を強める声は党としても無視できなくなりつつあり、ある政調メンバーは「呼ぶだけでも大変だった。『土下座外交』をした」と自嘲気味に明かした。
岸田政調会長は13日の記者会…残り:183文字/全文:696文字
2019年3月15日11時12分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3H351HM3HULFA002.html?iref=comtop_8_05
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:44:11.47 ID:6WwVp/wR0
>>1
自民内部じゃなくて
国政調査権を行使しろよ。
85: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:34:29.68 ID:7Mj3hy6YO
>>1
アホ自民党のせいでGAFAが日本から撤退したらどう責任とるんだよ
最低でも一族でだろ
118: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:54:09.20 ID:3liDHswZ0
>>1
AmazonやGoogleなんて、
日本はその他大勢の国の一つだからね。
世界中でビジネスやってるんだし、
日本にペコペコする必要など全くない会社。
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:39:14.27 ID:7v5JBR9n0
壁耳wwww
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:39:44.09 ID:LWeUUh5L0
ある意味で国家以上の力を持ってる相手だからな
なかなか手ごわいだろう
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:43:14.38 ID:hn0uyDQp0
取材制限かけてもペラペラ喋るアホ議員www
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:44:23.31 ID:on4omVgO0
>会議室外で中の様子をもれ聞く「壁耳」も禁止された。
逆に普段はアリなのか?そっちがおかしくないか?
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:58:57.17 ID:VJMY6Ecy0
>>10
壁耳なんて言葉を作り出してあたかも一種の正攻法みたいに思わせるメディアの姑息さよ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:46:06.65 ID:pvfQMg9F0
ここにマイクロソフトも入れるべきだろ
160: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 13:30:25.03 ID:sMyQKUVx0
>>12
win95時代に窓森とvectorとtechwinを買収してストア作って
月刊誌みたいな感じでちゃんとメンテしてりゃよかったんだよ
OS屋根性で野良任せストア作ってもアプリ並べておくだけ
それじゃ当然新参に持っていかれる
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:46:51.30 ID:9m4ECO6U0
ホントすいませんね
うちの政治家達がご迷惑かけちゃって‥
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:47:25.14 ID:gknJMmAt0
強い規制をするぞといえば勝手に擦りよってくるのになんでそんな弱腰なの
超党派で法案作れば勝手に来るだろうに、外国企業への弱腰は世界的に有名だな
これだから政治は三流って言われるんだよ
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:58:28.25 ID:r448JcxA0
>>14
GAFAのトップは個人で数兆~数十兆円の資産持ってるからとっても強い(白目)
あいつらからすれば日本の国会議員とかサイバイマンみたいなもん
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:49:23.22 ID:qeAXMSLY0
自民党「おこぼれ頂戴」
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:52:13.68 ID:EPGUJyaD0
下手に出ないと
GAFAが自民党の敵に回りかねないからな
121: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:56:07.55 ID:oyvkD2dQ0
>>19
桜田サイバーセキュリティ担当大臣率いる我が国がGAFAに負けるとでも言うのか?
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:59:43.49 ID:z48tHH0p0
>>121
みんな使わなければ問題無い。
最強のセキュリティだよ。
131: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 13:00:16.77 ID:GVIlmeS/0
>>121
パソコン使えないんだから守りは鉄壁だなw
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 11:56:42.80 ID:C57ITiLU0
政府は余計な事をするなよ。
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:00:01.78 ID:BHE+WfrF0
もうGoogleとAmazonは世界政府だろ
Appleは違うけど
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:03:07.75 ID:fv27R8w+0
欧米が規制します
じゃあ日本自民党も規制します
なにもかもおせぇ
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:06:53.24 ID:C57ITiLU0
>>32
いや、政府に規制かけろよ。
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:10:33.09 ID:fv27R8w+0
>>37
自由にやらせるて選択肢もあるんだろうが
なにもかも大国の後追いで自主性無いんだよな
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:14:13.91 ID:C57ITiLU0
>>44
規制権限こそ官僚の利益の根源だからね。
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:04:45.90 ID:6GI5xzWh0
そもそも知識がネットサーフィンレベルの日本の議員さんたちが
適切な質問が出来たのかが疑問だよねえ
てかGAFAってそれらへの賛否は別にして
事実上「現代社会の神」同然なんだけど
その神に対峙しているっていう状況すら理解できてないだろうな
アチラ側にしてみたらトンチンカンで苦笑モノのヒアリングになったんじゃなかろうかw
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:09:59.18 ID:C57ITiLU0
>>35
だね。例えば産油国の機嫌を損ねればどうなるか?それと同じ。
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:08:08.09 ID:WiVPknqq0
しょうがないじゃん。
外国のITサービスにはいいようにやられる一方で、
日本国民が開発したITサービスには警察が技術的な理解が覚束ないのに
不明確な法運用で検挙して萎縮させ競争力の芽を摘む。
そういう方向で行くみたいなんだからな。
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:11:58.80 ID:HDGsqxYE0
米国議員でさえザッカーバーグから失笑されるレベルの知識しか持ち合わせてない事がバレたのに、ジャップの政治家なんてGAFAの一般社員にすら遠く及ばないだろ…ww
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:15:06.21 ID:6GI5xzWh0
GAFAってその存在自体がとってもディストピアな属性なんだけど
よく考えたらCoinhiveで逮捕されたり
JavaScriptで無限ループアラートだしたJCが補導される日本の方が
理解不能レベルでずっとドン引きなディストピアだったでござる
64: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:21:59.74 ID:X6KTzr9c0
天下のAmazonが、USBすら知らない連中に良く付き合ってくれたな
未開の蛮族の酋長に会うようなもんだろ
81: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:33:33.57 ID:IjwuKR3B0
彼らから話を聞いてみたけど問題なかったわ今まで通りで良いよ、となる出来レース
109: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 12:47:42.02 ID:KbHEjS/o0
あまぞん、ぐーぐる は せんたんあいてぃぎじゅつを しようした。
さくらだ には こうかがなかった。
170: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 14:03:58.49 ID:i62YgO/C0
>>109
草
171: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 14:04:42.22 ID:Umx8Xflm0
GAFAはどこもそうだけど、Amazonのやってることは結果として雇用を減らし、格差を大きくし、貧困問題を引き起こす
ベゾスはベーシックインカムの導入をたびたび主張してるんだけど
要するに言ってることは
「われわれが儲けると貧乏人が増えてAmazonで買い物をしなくなるから政府は税金を使って何とかしろ。
ただし、その税金をわれわれは一切払わない」だからなw
181: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 16:00:10.91 ID:4lHDHZTF0
そもそも当のアメリカですらGAFAからろくに税金取れてねーよ
191: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 17:55:51.77 ID:MliTiFCs0
四つ並べているがGとAが突出しているよな
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません