アマゾンが家庭用ゲーム機を永久に葬る「ゲームストリーミング」サービスの開発に着手

スポンサーリンク
https://twitter.com/thesun/status/1084908636848173057?s=21
2019/01/15
Amazon ‘developing game streaming service’ that could kill consoles forever
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
回線が限界だから無理なんだわ
GTA5かと思ったらGTA3だし
これ見る限り最新のゲームは無理て言ってると思えるんだが・・・
まあ、64やゲームキューブにサターンにドリキャスのゲームが出来るのなら興味ある
>>1
環境も速度も関係無い
最早ゲームの醍醐味はMODによるテクスチャ変更、新アイテム、新ストーリーからデバッグやUIまで痒い所に手も足も届く世界中のユーザー改変が主流
チートを防止できる対戦ゲームのみは良いシステムだと思うが
>>1
・常時高速回線が必要
・タイトルラインナップがしょぼい
・料金が高い
嫌な予感しかしない
ゲームに無知だな
ストリーミングサービスなんて流行らない
今更着手?まぁ頑張って
そういうのが出て来るのはいい事だ
本当に葬ったらアマゾンでゲームを購入するゲーマーのついで買いがなくなるじゃん
端末のスペックが問題になるっていうね
他の所も既にやってるし
オンラインゲーム全否定かよ
お前は何もわかってない
>>3
Advances in both AI technology–effectively anticipating your next move so it can get a head start–as well as streaming itself mean this is now much closer to reality.
AIでプレイヤーの動きを先取りしてみたいなことが書いてあるぞw
既にプレステナウで快適に動いてる
遅延なんて一ミリも過大じゃない
任天堂は、スイッチでのクラウド使ったアサクリを日本でしかサービスしてない
海外だとインフラや国土の広さ的に無理というので
世界最大市場の北米でクラウドによるストリーミングサービスで問題なくゲームができるレベルにならんと
5Gでビックリするような世界が
圧倒的マウントポジションで屈服させる戦略だよな
スマホゲーに参入しないって言ってた任天堂の辿った途
大して売れない
あれはちょっとラインナップが悪すぎるだろ
プラスのフリープレイで出したようなのばっかりだし
いつでも出来るにしてもこの手のを楽しむのなんか常に加入してる人間だらけだろうしな
月額の値段上がってももうちょい新しいタイトル出すだけで全然違う
まぁamazonにしろソニーにしろ今から始めてノウハツ貯め込んで
未来に向けての投資なんだろうけどな
e3見てないけどまぁそのうち>>28みたいな時代になるだろ、多分
これはクラウドの向こう側で計算やら何やら全部やるっていう方式みたいだぞ
手元に必要なのはコントローラーとテレビに映す機能だけ
こういうのに切り込めるのかね
それは稀な例だから無視で問題ない
マンションタイプの回線ならこれぐらいの人多いと思うよ
都内ならよくある事
どっちかっていうといい方
5gが普及してからが本番やろ
容量制限をどうするかだね
速度が上がって通信量が増えれば10GB、20GBなんてあっという間に使い切っちゃうし
いくら通信技術が発達しようが、マンションの壁に埋まってるケーブルがボトルネックになって家の回線は速くなりようがないんですわ
モバイル回線って雑音の影響でパケロス多いんだろ?ゲームには向かない気がするんだが
5G回線で劇的に遅延問題が解決されるとのことだがどうかな
元々スマホもアプリに200MB制限かかってたのはPWAとこのデータストリーミングでデータは全部クラウドから呼び出して端末は低容量を目指していたのが今は1TBのiPhoneだっけ?馬鹿らしい
動画編集もデータ置き場もクラウドでできる時代に何やってんのかと
ハイスペックのゲーミングPCやスマホが
なくてもゲームができるようになるのか。
5Gなら通信速度・容量の問題も解消されるだろうし。
アマプラ会員なら一部ゲームでもプレーし放題してくれないかな。
家にいていくらでも暇潰せるようになるから、時間の奪い合いだよな
TVなんて今後ますます厳しくなっていく
販売流通だけではなくコンテンツ産業も軒並み叩き潰していこうとしてる
離婚で7兆円取られるとかニュースになってたな
アマゾンCEO
ハミガキしてて吹きそうになったわw
どんだけ金あるんだよw
嫁が億万番付世界第4位に踊り出るらしいね
ゲーム機葬る感は全然ないぞ
ストリーミングゲームのタイトルをどのハードで出すかの問題でしかないな
スイッチでもクラウドゲームあるんだからなくなるわけない
使い勝手が悪いから葬れてないんじゃないの
netflixやspotifyが成功したように、同じような使い勝手のサービスが
出てきたらそっちに流れると思う
日本はPC勢があんまりいないからなあ
莫大な宣伝費もほぼ必要ない。
そんな夢のような未来がくればなw
それをプレイヤーの利用料に転嫁することになりそう
アマゾン1強になるな。アマゾンは小売ではなくてサーバー会社。
既に最強の自社サーバ持ち。みんなどこもアマゾンのサーバ使ってるし。
競争に耐えられる十分な資金力、ゲーム以外に収益を持っていることも重要。
既に映画、音楽でストリーミングやってるのをゲーム加えるだけだし。
アマプラに誘うだけでいうんだから、ユーザ獲得も容易だし。
まあ任天堂はソフト持ってるし。ソニーはゲーム撤退しても問題ない。
+回線速度問題。
0.1秒の遅延がある世界で音ゲーやるのは不可能でしょう。
ダウンロード販売
従来の円盤の代わりにソフトをオンラインで購入
ゲームのオンラインマルチプレイ
ネットワーク越しの鯖に自キャラの状態や操作入力を通達
鯖から帰ってくる位置情報等をキーにして、端末のCPU/GPUパワー使って表示装置に出力
クラウドゲーミング
ネットワーク越しの鯖に自キャラの状態や操作入力を通達
(つべのように)鯖から映像ストリームが帰ってくるので表示装置に垂れ流し
こんなんでよろし?
概ねおけ
アマゾンでやるって、ことだよね
何十万台のゲーム機に匹敵するシステム作って
利益が出るのかなあ


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません