ニュースIntel
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:28:17.34 ID:CAP_USER
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:29:08.47 ID:qTFWIA+s
インテルだけでしょ?
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:45:27.02 ID:bgHoqUx/
>>2
でも日本のメーカは基本的にインテルの石を使う。
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:03:09.17 ID:QfGiGygI
>>15
おれはAMDだから関係ねえ
208: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 01:06:58.56 ID:NhKxIIXY
>>51
自作の話は関係ない。
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:49:47.45 ID:AIw0yR53
ハードオフでゴミPCを500円で買う。
手持ちのパーツで足りない箇所を補完して蘇らせる。
今のマニアはこんな感じだw
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:50:39.31 ID:bgHoqUx/
>>21
自分の話をマニア全体として語るな。
マニア全員がお前のような貧乏人じゃない。
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:53:10.68 ID:AIw0yR53
>>22
オレじゃないよー。俺は今必死に貯金してるところ。
Core i9マシン買えるのは、だいたい2年後だなw
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:55:20.32 ID:bgHoqUx/
>>31
その頃にはアップルはarmか。
インテルがどうするかはわからないけど、トレンドは変わるだろうね。
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:50:52.19 ID:kHGYxsLo
パソコンは内部の掃除を数年サボるだけで壊れるから困るわ
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:51:39.28 ID:AIw0yR53
今の時代は、ネット閲覧や、ちょっとした文章の作成程度なら、
超小型のラズベリーなんとかピコでも十分できちゃうからな。
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 20:53:04.90 ID:bgHoqUx/
>>27
流石にラズベリアンで日常雑務をする奴は例外だわ。
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:01:44.56 ID:OghuoSHQ
CPUを2社の寡占状態にするのは、はまずいんじゃないの?
Microsoftとappleみたいなものだ。w
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:03:33.09 ID:AIw0yR53
今まではミニタワー一筋だったが、スリムタイプもいい感じだな。
会社のPCはスリムタイプなんだが、おかげで机の上は広々だ。
65: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:21:19.22 ID:5PWvYD1B
最近のPCは基盤にSSD直付けのが多いから、中古はムリだよ
SSD/HDD交換可能なのならいいけど
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:21:38.09 ID:OghuoSHQ
パソコンを個人的に購入する予定が無いので、よくわからない。
だが、高齢の役職者になるほど最新・高性能にこだわる印象を持っている。
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:26:09.65 ID:FajSS26d
>>66
高齢者は人権PCの必要性を理解しないヤツも多いぞ
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:22:15.27 ID:p8SAS26D
AMD頑張れ!
あなたが頑張らないとIntelが安くならない!
93: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:49:00.48 ID:Wce+s+Ab
RYZEN→ライゼン(雷禅?)な
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:51:03.24 ID:Wce+s+Ab
ちなみに俺はASUSはそのまま英語読みでアサスと呼んでる
元々PEGASUS(ペガサス)から付いた社名やし
96: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:51:07.59 ID:LKprbCJ7
年末にSurfacePRO6のi7買ったからしばらく次はいいや
103: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 21:54:21.37 ID:c2+0ebLi
>>96
第8世代はコア数二倍になってるし買いだと思う。
110: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:01:04.94 ID:MT0B1FwL
>>103
第8世代Uならi5で十分だけどな
127: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:29:42.22 ID:2NPQGss3
メーカーPCは中~低価格帯のレノボで十分だわ。レノボPCはコスパマジ最高。
PCは10万円未満のものに限る。その価格帯だとやっぱレノボが一番良いわ。
インテルだらけの日本のメーカーPCと違って、私が好きなAMDをよく使ってくれるしね。
132: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:33:36.96 ID:jJGVshFj
>>127
中古でいい
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:32:06.18 ID:hAje2DPZ
ネットとoffice用途ならceleron n4100で十分やで
3万で新品のノートパソコン買える
C2Dユーザーもネットするだけならまだまだ行けるかも知れないけど動画再生が厳しいやろ
133: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:34:42.20 ID:5PWvYD1B
>>129
軽くて高機能な Arch Linux でなら動画再生も余裕だよ
140: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 22:39:30.93 ID:hAje2DPZ
>>133
お前のC2Dはlinux入れただけで4k動画のHW再生支援が沸いてくるのか?
167: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/15(金) 23:11:40.01 ID:89z2cM6T
cpuなんて5年前のでも通常使用で体感できる差はほとんどないよ
ゲームするときそこそこのグラボつけて最新のcpuで80fpsのところを古いcpuがボルトネックになって74fps になってもほとんど視認できないべ
241: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 07:09:49.80 ID:xJ0saKbW
Intelは長い間AMD低迷で胡坐かいてきたが、
AMDがRyzenを出したとたんに慌てて次々と
対抗CPUを出し続けた結果がこのザマか
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません