ニュースセキュリティ
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 05:20:37.33 ID:CAP_USER
米サンフランシスコで開催されている情報セキュリティ業界のイベント「RSAカンファレンス(RSA Conference)」で、中国のサイバーセキュリティ企業である360企業安全集団(360 Enterprise Security Group)の複数の製品が、米誌「サイバー・ディフェンス・マガジン(Cyber Defense Magazine)」が選ぶ複数の賞を受賞した。中国国際放送局(CRI)が報じた。
同誌は、世界のサイバーセキュリティ企業約3000社の製品やサービスを対象に毎年、賞を授与している。今年は、「360グループ」の開発したシステムが、「最優秀製品」「次世代」「先端技術」の3部門で賞に輝いた。
「RSAカンファレンス」は、世界の情報セキュリティ分野の風向計とも称されるイベントだ。今年は3月4日から5日間の日程で開催され、世界各地から約700社の企業と数万人の業界関係者が参加したという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3215936
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/17(日) 02:32:54.75 ID:N81xQhgq
>>1
世界で一番セキュリティ技術と倫理観が進んでる国だもんな中国は
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/17(日) 10:48:34.60 ID:pJD27NtU
>>35
反政府的な人間は鉄道にすら乗れないからな。
日本も見習うべき。
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 05:28:30.42 ID:4OQ2xe/s
桜田「我が国にもぜひ」
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 05:41:37.48 ID:7iVgx2KP
この分野でも日本の存在感の無さ
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 06:13:05.61 ID:gNe6mAWP
すんごい皮肉
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 07:05:12.99 ID:zUa7AHgj
サイバーセキュリティ製品なんて金にならんシステムやソフトはアメリカでは
見向きもしないからな。アメリカ製品には期待できないということ。国が力
入れる中国ならでは製品だろう。
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 07:24:36.93 ID:qiLyAcQi
日本企業がこの手の賞を受賞することは無い
セキュリティに限らずね
全方位的に競争力が無い
というか賞どころか海外で売れる製品すら作れない
現実にも海外で売れる商品は無い
何故ならソフトウェア軽視だから
根本的に勘違いしたやつらが社会に広範に覆っていて取り返しがつかない国になってしまってる
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 07:51:20.39 ID:E0B9kJu4
バックドアとシステム破壊プログラム
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 08:47:09.32 ID:u3NLpdKI
マッチポンプ
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 08:55:33.47 ID:4sTabic5
これはウケるw
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 09:21:36.02 ID:MgpgC0Vw
世界の常識:
神と悪魔が表裏一体
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 09:35:15.14 ID:wM/LI/rL
イントラネットでセキュリティとかいるのか?w
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 12:15:51.50 ID:VTQWfPAS
>>19
USBなどの外部記憶装置や充電だけと思って不用意なスマホ接続など穴となりうるルートは今後も増えるだろうしな。
イントラでも不要とは言い切れん。
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 09:40:24.20 ID:41ER0cGv
カスペルスキーとかもロシアだからなー
他国の安全を脅かしてきた実績がある国はノウハウあるんでしょう
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 14:33:43.01 ID:On4Fy3Km
昔から文系を批難する論調があるが理系も大問題だよ
工学部文化の論理がまかり通っているからな
ソフトウェアエンジニアの台頭は自分たちの縄張りを侵す存在になってるわけだ
生存本能的に忌避して遠ざける集団心理が働いてる
これが日本企業の社内でソフトウェアエンジニアがマトモに育たなかった風土にある
オスとしての縄張り死守の本能
自分の身をなんとしても守る
これのせい
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 18:43:25.89 ID:u48Yrk2O
たしかにいいね360とカスペルスキーは
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 19:01:15.79 ID:CKBGcw/c
360は今の無償のやつの中なら1番だろ
広告もさほどウザくないし
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 19:42:28.80 ID:2IKJGkn+
日本のIT政策は、やり方が相当に悪いのか?
それともIT技術の優劣は、開発者人口の多さで決まるものなのか?
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 19:56:38.00 ID:WB8obz0d
中華企業がこうした製品で賞を受賞してもおかしくは無いわな。
ある意味、必要に迫れてた軍事から民生への派生商品だろうしな。
それにしても、日本の企業ってなぁ・・・悲しいぐらいに何も出ないね。
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/16(土) 22:36:49.12 ID:VH/v1FPZ
自分とこで作ったマルウェアだもんなw
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/17(日) 01:29:49.69 ID:1BqDozSA
IT、AI、IOTも中国が上。個人情報無視で生活環境の実践で使われている。
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/17(日) 01:53:55.68 ID:YI0AwiNW
なんだろう…
強盗が防犯装置を発明して表彰されるみたいな?
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/17(日) 10:27:17.91 ID:KKUIYz4e
中華系セキュリティソフト
Avira、BitDefender等の他社製スキャンエンジンを借り併用して好成績を出す
ステマで普及が進むと自前エンジンだけに切り換えて販売継続
好成績データはそのまま数年間流用する
ライセンス料が安いのは他社製スキャンエンジンを返した後だから…
そんな記事をどこかで見かけたぞ
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません