【Appleも反論】Spotifyが「Appleの高すぎる手数料は公正な競争を妨げる」と独占禁止法違反を欧州委員会に訴える

スポンサーリンク
音楽ストリーミング配信サービスを提供しているSpotifyが、EUの独占禁止法規制当局に「AppleはApp Store上で、自社のApple Musicと競合する他社を不当に制限している」と訴えを起こしたことを、Spotifyの創設者兼CEOであるDaniel EK氏が明かしました。
SpotifyはこれまでAppleに対して「App Storeでの手数料徴収は公正な競争を妨げている」と強く訴えていました。これまでのAppleの不当な制限とSpotifyの対策については、Spotifyが以下の専用サイトでまとめています。それによると、2010年~2011年からApp Storeから強い制限がかかるようになり、SpotifyがApple Watch向けアプリの共同開発を申し入れても拒否されてしまったとのこと。
EK氏は「Consumers and Innovators Win on a Level Playing Field(消費者と革新者が同等な競争の場で勝利する)」というタイトルで、「慎重に検討した結果、SpotifyはAppleに対して欧州委員会に訴えを起こしました。欧州委員会には競争を公正で差別のないものにする責任があります」と欧州委員会への訴訟を明らかにしました。
EK氏によると、Appleは無料サービスから有料サービスへのアップグレードを含めて、Appleの決済システムを介してSpotifyなどの月額有料プランの購入が行われると、その売上から15%~30%の「Apple税」の支払いを要求するとのこと。そのため、本来の有料プランの額にApple税分を上乗せしなければならず、結果的にApple Musicの月額料金を上回る価格を設定せざるを得ない状況です。
しかし、Appleの決済システムを介さずに購入するプランを用意した場合、AppleはSpotifyに一連の技術的制限を適用するとEK氏は指摘。この制限の中には、メールを通じた顧客とのコミュニケーションも含まれているそうです。Spotifyを初めとした音楽ストリーミングサービスがApp Storeで経験やノウハウを蓄積しづらくなっているのは「Spotifyや他の競合他社をSiri、HomePod、Apple WatchなどのAppleのサービスから徐々に締め出すため」とEK氏は痛烈に批判しています。
EK氏は「私たちは特別な扱いは求めていません」と述べ、以下の3点をAppleに要求しました。
◆1:Apple Musicは、Spotifyや他の競合他社と同じように公正な一連のルールと制限に基づいて競合するべきです。
◆2:消費者は自由に決済システムを選択すべきであり、Appleのような差別的な関税をもつシステムだけに絞ったり強制的に使用を促したりしてはいけません。
◆3:App Storeは、消費者に利益をもたらすマーケティングや宣伝に「不当な制限」を課したり、サービスとユーザー間のやりとりを制御したりするべきではありません。
スウェーデンに本社を構えるSpotifyは、EUの独占禁止法を執行する欧州委員会にAppleの不当な制限は独占禁止法に抵触するとして、訴えを起こしました。欧州委員会の代表は、ウォール・ストリート・ジャーナルに対して「委員会の標準的な手続きの下で審査中です」と、Spotifyからの訴訟を受け付けたことを明らかにしました。
なお、2018年8月から、Spotifyは「Apple税」と制限を避けるために、Appleの決済システムを使った有料プランへの課金を中止し、直接徴収に切り替えています。また、ストリーミングサービスのNetflixも、高すぎる「Apple税」を避けるためにアプリ内課金ではなく直接徴収に切り替えています。
2019年03月14日 11時05分
https://gigazine.net/news/20190314-spotify-files-eu-against-apple/
使ってないし高いと文句があるなら撤退すれば?
年間7兆円を超えるとんでもない巨大市場で
(因みに世界の映画市場全てでも6兆円)
これの手数料をApple一社が独占してるから
ここを独禁法などでここは責められるとAppleは弱いかも
そんなにも儲けていてさらに
携帯端末でボッタクリを続けるのか
ふ~、やれやれだぜ
メジャーどころでも古いのは無かったり歯抜けだったり
製品はオマケだ
他人の庭で儲けようとしてるのに
高すぎるとかコスパ厨かよw
Googleplayも手数料高い
1社で世界の携帯電話のシェア2割持ってるのに閉じた世界なんてのは通用しないだろ
今後、Appleのシェアは落ちていくよ。
思いきった廉価版出さないと。
そしてAppleはそんな廉価版出さないだろう。
Macでつかってるけと、Spotifyのほうがアプリのデキはいいんだよね。
Spotify
-オンラインであることを感じさせないシームレスな処理
-アプリを再起動しても、状態を記憶してくれる
-書斎のMacで聴いていた曲をリビングやiPhoneで引き続き聴くのが簡単。
Apple Music
-再起動したら初期画面に戻る
-UIの階層が変
-オフラインモードの使い方がわかりにくい
-書斎のMacで聴いていた曲を他のデバイスで聴き継げない
課金先を選べるようにはして欲しいな。
欲望のままに突っ走って
社会貢献しないのが当たり前なんです。
資本主義の本質はそのようなもの
経済至上主義。
最近は”ESG”なる理念が湧き出て転換期にあるけど
せいぜい5%が許容限界だろう
(AmazonPayが4%・楽天ID決済も4%)
比べるならGoogle Playと比べないと意味ないだろ
因みにGoogle PlayもGoogle側は3割で同じ
自社のビジネスモデルの失敗に途中で気づいて責任転換すんなよ
それに、appleは、GAFAの中では最も独善的で対等な交渉が出来ないことで有名
邦楽のメジャーアーティストがごっそり抜けてるゴミサービスに月1000円も払うアホは居ない
高いと言っているわけでは無いと思う
AppStore経由だとApple税が付加される一方で、他の決済手段が禁止される。
それが不正競争なのではないかという意味で
Portifyはそこを誤魔化してるね
どっちにしろAppleが直接運営してるサイトも同じマージン払ってるなら同じ土俵といえるんだけどな
日本の音楽レーベルにもマスター強要してるんだから提供しないところには何か方策を施して促せよ
ハイレゾ配信や販売始めてそっちに金取って普通の音質のは各レーベルに提供させろよ
世界一位のくせにジョブズが居ないと及び腰だよな
App Storeの中心となるコンセプトは、ユーザが自分で見つけたアプリケーションを信頼し、情報や金銭のやり取りを実行できるような、安心かつ安全なプラットフォームです。デベロッパにとっては、エンジニアの初心者から大規模なソフトウエア開発会社まで、誰もがまったく同じルールでビジネスを行なうことが保証されているのです。
App Storeは、最初からそうありつづけてきました。私たちはアプリケーションに関わるビジネスがもっと盛んになってほしいと願っています。それが例え、Appleのビジネスと一部で競合するようなものであっても、です。なぜなら、そうすることでより良いものを作ろうと拍車がかけられるからです。
Spotifyが求めているものはまったく異なります。Spotifyは何年もApp Storeを通じて自分たちのビジネスを劇的に成長させてきましたが、App Storeのエコシステムから得られる利益(App Storeのユーザから彼らが得る相当な収入を含む)すべてを、自分たちが恩恵を受けてきた市場(App Store)に支払を一切することなく独り占めできないかと考えているのです。同時に、Spotifyがリスナーの好きな音楽を配信しても、それを作ったアーティスト、ミュージシャン、ソングライターに支払われる金銭はきわめて小額であるため、楽曲を提供しているクリエイターたちと裁判にまで至っています。
Spotifyは自分たちのビジネスモデルを決定するあらゆる権利を有しています。しかしながら、Appleという企業、Appleが打ち出したビジネスモデル、Appleが独立系のソフトウェア開発者、ミュージシャン、ソングライター、クリエイターを分け隔てなく支援すべく取り組んでいることについて、Spotifyが誤解を招くような表現を用いることで同社の財務的な動機付けを隠そうとしている点については、適切に応じておかねばならないと感じています。
そこで、以下の点について弊社の考えを示します
Spotifyは、Appleが自社の製品に対する同社のアクセスと同社アプリケーションのアップデートを阻止していると主張。
この点については明白です。当社がSpotifyに成り代わり承認・配信してきたアプリケーションのアップデート数は200に及び、この結果、Spotifyアプリケーションのダウンロード数は累計3億回を超えるに至っています。これを当社が例外的に行わなかったのは、Spotifyがアプリケーションのアップデートの際に、共通ルールを回避するような仕組みを仕込んでいたケースです。
当社は、Spotifyのサービスをより多くのデバイスおよびプラットフォームに展開できるように、同社と頻繁に連携しています:
当社がSiriとAirPlay 2への対応をSpotifyに何度か求めた際、同社は取り組むと応じてきたので、当社はいつでも彼らに協力できるような態勢で待っている。
Spotifyは弊社のCarPlayのようなプラットフォームに深く組み込まれているが、彼らは他のデベロッパと何ら異なることなくアプリケーション開発のためのツールおよびリソースを利用できる立場にある。
Apple Watchに関するSpotifyの主張は特に驚くべきものがある。Spotifyが同社のApple Watch向けアプリケーションを2018年9月に当社に提出した際、私たちはこれを他のアプリケーションに対するのと同じプロセスとスピードで調査・承認した。実際、Apple Watch向けのSpotifyアプリケーションは現在、Apple Watchの音楽カテゴリーでナンバーワンの人気を博している。
Spotifyは弊社の製品ならびにプラットフォームに対応する(または競合する)アプリケーションを自由に作れる立場にあり、弊社としてもそうあってほしいと願っている。
以下ソース
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/03/addressing-spotifys-claims/
ただのWi-Fiで繋いでAirPlay2とか
ソニーはスポーティファイなのにPS4ではPSミュージック
Appleには発展性がない
これだな。すげーわApple
自分達でデバイスとプラットフォームを作ってそっちで自由にやってる
どう考えてもそれがスジ
iOS、AppStoreみたいなプラットフォームを自分で作れ
ってことだろ
当たり前じゃんか
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません