IT志望の就活生だがどこもかしこも説明会の分際でグループワーク課してきてウザい

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:42:35.920 ID:2nxjXRkWM
コミュ障は要らねえってか?心折れそう
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:42:53.983 ID:tPNPhd1u0
>>1
やめたれw
やめたれw
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:44:12.539 ID:2IVbMZFe0
まあ どっかで聞いたと思うけど日本の職場で要るのはまずコミュニケーション能力で仕事はそのあと
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:44:30.455 ID:iHTXoIf7a
説明会でグループワークはやったことないが
説明会でエントリーシート書かせる風潮は糞
説明会聞いた上でじっくりエントリーするかどうか決めさせろよっていう
説明会でエントリーシート書かせる風潮は糞
説明会聞いた上でじっくりエントリーするかどうか決めさせろよっていう
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:45:17.566 ID:2nxjXRkWM
説明会で選考すんなよ糞が
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:45:20.749 ID:LCPzwXyOM
ITだけど1番の仕事がユーザー調整(ユーザー部署間の調整)だからコミュ力が鬼みたいな奴が一番大事
システムなんて開発とDBとインフラが全部わかるぐらいでいいよ
システムなんて開発とDBとインフラが全部わかるぐらいでいいよ
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:45:59.713 ID:2nxjXRkWM
>>7
完璧人間じゃんそんなの
完璧人間じゃんそんなの
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:49:16.875 ID:LCPzwXyOM
>>8
5年もしたらそれぐらいになってもらえないと困る
それよりもユーザ業界の業務おぼえたりドキュメント作成やプレゼン能力とかもやってもらわないといけない
部下のマネジメントや予算管理は30からは必須だから
28までにシステム系は大体なんでも網羅してくれればいいよ
5年もしたらそれぐらいになってもらえないと困る
それよりもユーザ業界の業務おぼえたりドキュメント作成やプレゼン能力とかもやってもらわないといけない
部下のマネジメントや予算管理は30からは必須だから
28までにシステム系は大体なんでも網羅してくれればいいよ
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:48:53.415 ID:iHTXoIf7a
コミュ力が一番大事っていうか
最低限のコミュ力がないとお話にならないって感じだわな
プロマネだの営業だので即戦力な人材がいればそれに越した事はないが企業はそこまで求めてコミュ力コミュ力言ってるわけでもあるまい
最低限のコミュ力がないとお話にならないって感じだわな
プロマネだの営業だので即戦力な人材がいればそれに越した事はないが企業はそこまで求めてコミュ力コミュ力言ってるわけでもあるまい
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 15:49:54.960 ID:cb3GDtAt0
グループワークって
はじめは聞きに徹して
最後にどんでん返しすればいいんじゃないの
はじめは聞きに徹して
最後にどんでん返しすればいいんじゃないの
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:09:20.528 ID:iHTXoIf7a
>>11
終わりがけに話を根底からひっくり返すとか最悪すぎる
終わりがけに話を根底からひっくり返すとか最悪すぎる
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:07:29.327 ID:z3ZhdFC4d
そりゃいくら技術的に良くても連携取れないん仕事にならん巨大システム一人で作れるならいいかもしれないけど
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:11:29.513 ID:OtezWu9/0
これって積極的なコミュ症に場を乱される場合があるってこと忘れてね?w
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:13:17.212 ID:z3ZhdFC4d
>>15
そこをうまく抑えるのも見られてる。
コミュ症の意見をどれだけまとめて結論に反映していけるかが勝負だな
そこをうまく抑えるのも見られてる。
コミュ症の意見をどれだけまとめて結論に反映していけるかが勝負だな
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:14:30.904 ID:OtezWu9/0
>>17
ブルックスの法則で疲弊するなんてなんの冗談?w
ブルックスの法則で疲弊するなんてなんの冗談?w
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:16:56.318 ID:z3ZhdFC4d
>>19
そりゃそんなバカに当たらないことに越したことはないだろ。
どうせ就活なんて疲弊するもんだから気にしたら負け
そりゃそんなバカに当たらないことに越したことはないだろ。
どうせ就活なんて疲弊するもんだから気にしたら負け
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:12:38.459 ID:OtezWu9/0
ITとかにアッパー系コミュ症が増えたのもわかる気がするw
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:14:06.406 ID:x1daZJobM
顧客との調整とかドキュメントの作成やるだけってその会社でしか通用しない市場価値0の無能が出来上がりそうだけど合ってる?
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:20:41.677 ID:OtezWu9/0
コード読めるんだったらそのコード見せたほうが早い
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:21:51.575 ID:z3ZhdFC4d
>>22
それは技術面接でやるからな。その時に評価すりゃいい
それは技術面接でやるからな。その時に評価すりゃいい
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:21:58.110 ID:x1daZJobM
このご時世si行くかweb系行くかやったらどっちがいいんだろ
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:22:30.414 ID:My1l7kTX0
英語っている?使わないとこ就きたいんだけど
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:23:56.737 ID:iHTXoIf7a
>>26
IT系ならどんな底辺でもマニュアルなりエラーメッセージなり理解できるレベルはないとダルい
IT系ならどんな底辺でもマニュアルなりエラーメッセージなり理解できるレベルはないとダルい
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:24:05.632 ID:U86yEreqa
とんでもない開発力がない限り、新入社員なんて技術的には有象無象の集まりだから。
技術は研修できても、コミュ力は後からつかない。
技術は研修できても、コミュ力は後からつかない。
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:26:13.911 ID:ya1ZwQzd0
ITって残業めちゃくちゃ多いみたいだけど実際どうなの
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:28:04.901 ID:z3ZhdFC4d
>>30
ITといったってNTT系から底辺システム屋まで幅広すぎわ。上流はホワイトなところもあるけど…
ITといったってNTT系から底辺システム屋まで幅広すぎわ。上流はホワイトなところもあるけど…
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/19(火) 16:28:06.616 ID:+7f2hqQha
>>30
現場次第だぞ
俺のとこは月5時間も残業ないし
今も暇だから数時間ずっとスマホペタペタだぞ
現場次第だぞ
俺のとこは月5時間も残業ないし
今も暇だから数時間ずっとスマホペタペタだぞ


管理人コメ
入社してからも多い
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません